
『日本列島ジグソーDX(デラックス)』
3月9日より、全国書店で発売
本体価格 1,800円

『日本列島ジグソー』
全国書店で大好評発売中
本体価格 743円
55万部を突破し、大好評発売中の「日本列島ジグソー」。なんとそのデラックス版が発売になります!
「日本列島ジグソー」と「日本列島ジグソーDX(デラックス)」は、どちらも社会科の学習指導要領で重視されている「都道府県の名称と形」をジグソーパズルのように楽しみながら覚えることができるパズル教材です。
デラックス版でどこが変わったのかというと…。一番大きく変わったのはピースです!
上の写真で一目瞭然ですね。ピースがプラスチック製になり、都道府県の形状がさらにリアルに、
しかも見た目も可愛くなっています。耐久性も向上しているので、長く楽しんでいただけます。
もちろん見た目だけでなく内容もさらに充実。透明ケースと4枚(8面)の情報カードの入れ替え式となり、もりだくさんの学習情報が詰まった教材にステップアップしています。
さて、いきなりですが、ここでクイズです!
下の写真の中から、それぞれの問題の答えとなる都道府県ピースを選んでください。どの問題も何となく知っていそうで、いざとなるとなかなか出てこないものばかり。じっくりお楽しみください。
※注意:都道府県ピースは、ばらばらの向きになっています。
【第1問 都道府県庁所在地の問題】
北海道(札幌市)のように、都道府県名と県庁所在地が違うところが18か所ありますが、一番西に位置するのは何県でしょう?
【第2問 地理の問題】
面積の狭い都道府県ベスト3はどこでしょう?
【第3問 地理の問題】
一番広い湖は、滋賀県の琵琶湖です。3番目の湖はどの都道府県にあるでしょう?
【第4問 世界遺産の問題】
日本には16の世界遺産があります。同じ都道府県に2つ以上世界遺産がある都道府県は、どことどこでしょう?
【第5問 農業の問題】
あるコンビニのおでんのだいこんは、だいこん収穫量2位の都道府県で作られているそうです。それはどの都道府県でしょう?
【第6問 農業の問題】
りんごの収穫量は、1位青森県、2位長野県です。3位の都道府県はどこでしょう?
【第7問 漁業の問題】
水揚げ量1位の漁港はどの都道府県にあるでしょう?
【第8問 工業の問題】
工業製品出荷額1位の都道府県はどこでしょう?
答えは「日本列島ジグソーDX」の発売後に発表します。お楽しみに!
付属の情報カードには、このクイズのような地理に関する情報が満載。
学校のテストや入試にも役立ちます。楽しく遊んで、社会科に強くなる!!1人でもみんなでも楽しめる『日本列島ジグソーDX』は、3月9日(金)全国書店にて発売です!
あわせて読みたい
-
「問い」で読み解く、新しい学習まんが!「学研まんが 日本と世界の近現代の歴史(全6巻)」予約受付中!
こどもの本
-
使命をまっとうするための資質は、 すべてあなたの中にある。
ほんちゅ!
-
「もしも」の世界を考えて、想像力と知的好奇心を育てる一冊が好評発売中!
こどもの本
-
気象学者・荒木健太郎さんが著書「てんきのしくみ図鑑」などを茨城県内の813校に寄贈
こどもの本
-
学研STEAM教室 プログラミング講座の体験会を、セレオ八王子 北館で開催!
イベント・キャンペーン
-
「論理的思考力」を身につけてAI時代を生き抜く! 知識は「覚える」から「調べて活用する」時代へ。
こどもの本
-
【夏の「学び」体験イベント】『学研キッズフェス2019』開催!!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
問題のある行動を解決し、子どもを伸ばすほめ方しかり方がわかる!
趣味・実用