くるくる定規とキラキラのラメ入りペン、ホログラムのスクラッチシートで、ふしぎ♡かわいいアートが描ける!
ガールズクラフト『くるくるキラキラ お絵かきアート』
もくじ
魔法みたいにふしぎな模様が描ける「くるくる定規」
くるくる定規にギアをセットし、カラーペンでギアを回しながら描いていくと、簡単にふしぎな模様が描けます。3つのリングと3つのギアの穴の位置の組み合わせることで、102種類の模様が描くことができます。
また、本体の裏面にはシリコンパッドが貼り付けてあり、指で軽く押さえるだけでずれにくい仕様になっています。お子様でも簡単に扱うことができます。

〈下絵シートに模様を描くイメージ〉おうちにある色鉛筆やマーカーなども使って仕上げます。

〈模様の一例〉102種類ありますが、代表的なものを紹介しています。

〈模様を工夫した例〉色を変えたり付け足したり、模様を重ねたりしてデザインします。
くるくる定規本体には、ネコやチョウ、クマなどの形が描けるステンシルもあります。縁に沿ってなぞるだけで簡単にかわいい形が描けます。

〈ステンシルを使っているイメージ〉ネコの顔を描いたりチョウの模様を描きたしたりすれば完成です。
下絵シートは6枚あります。どれもくるくる定規の模様をカラーペンで描いて、おうちにある色鉛筆やマーカーなどで色づけすれば完成です。ガイドブックには作例の描き方が丁寧に説明してありますが、自分オリジナルの模様や色にしても楽しめます。自分だけの工夫をしながらデザインすれば、アートの世界が広がります。

〈下絵シートの完成例〉
カラフルでキラキラのホログラムが美しい「スクラッチシート」
スクラッチは「削る」という意味。表面にある黒いインクをスクラッチペンでけずると、下からカラフルでキラキラのホログラムが出てきます。さらに、くるくる定規を使うことで、魔法のようにふしぎでかわいい模様が現れます。
スクラッチシートにも下絵の線が入っているので、ガイドブックの説明通りに削っていけば、完成度の高いアート作品ができあがります。これも作例ですが、線と線の間の面の削り方や模様を付け足したりすると、オリジナルの作品が楽しめます。

〈面を削っているイメージ〉

〈スクラッチシートの完成例〉
女の子定番のお絵かきをバージョンアップさせる、充実のコンテンツ!
102種類の幾何学模様が簡単に描ける「くるくる定規」とラメ入りのキラキラな線が描けるカラーペン3本が付いています。色を変えたり重ねて書いたりすることで、無限大に模様をデザインすることが可能です。
さらに、表面の黒いインクを削ると、カラフルなホログラムが出てくる「スクラッチシート」と「スクラッチペン」も付いています。スクラッチシートにくるくる定規を使うこと、さらにふしぎでかわいいお絵かきが楽しめます。
「下絵シート」や「スクラッチシート」には、くるくる定規の模様を活して簡単に作品が描けるように、予め下絵の線が入っています。ガイドブックを見ながら、アートな作品を目指せます。ガイドブックはオールカラー24ページです。

〈入っているもの一覧とガイドブック表紙〉
模様を活用した小物づくりの工作例も紹介
ガイドブックでは、くるくる定規で描いた模様を活用した小物づくり工作も紹介しています。メッセージカードやノート、ガーランドやチャームなどの例を紹介しています。工夫次第でかわいくデコれる小物でおしゃれにしちゃいましょう!

〈画像はガイドブックの工作ページ〉
シリーズ・関連製品のご案内
ガールズクラフトシリーズやお子様向けスクラッチアートシリーズなど、全国書店などで大好評発売中です。
商品の紹介
◆書名:ガールズクラフト『くるくるキラキラ お絵かきアート』
◆編:学研STEAM事業室
◆発行:学研プラス
◆発売日:2019年2月22日
◆価格:本体1,840円+税
本書を購入する
あわせて読みたい
-
子どもの興味・関心のスイッチを見逃さない
ほんちゅ!
-
これからの女の子が 身につけるべき大切な「力」(後編)
ほんちゅ!
-
累計10万部突破の「ひみつの魔女フレンズ」作者による新シリーズ!
こどもの本
-
【シリーズ累計56万部】女子小学生の定番図書「お手紙つき」に新シリーズ登場!
こどもの本
-
ハラミちゃん監修の読み物『ストピトラベラー花美 小さなキセキ』が発売!
こどもの本
-
かわいいくまの男の子の物語『ピノピノとおひるね』発売記念、ブックハウスカフェにてクリスマスイベント開催!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
これからの女の子が 身につけるべき大切な「力」(前編)
ほんちゅ!
-
第1回 普段の人間関係の中の立ち入らないようなところとか、そういうものが克明に出ている感じを『月と蟹』からは受けました(河瀨)
ほんちゅ!