世界と日本のすごい鉄道駅&地下鉄駅を170紹介!
地球の歩き方 旅の図鑑シリーズW20『世界のすごい駅 旅情あふれる珠玉の鉄道駅と地下鉄駅170選』
出会いと別れの舞台となる「駅」。絶景、秘境、美建築……駅の数だけ旅がある。一度は訪れたい世界と日本の旅情あふれる魅力的な駅を、長年各地を歩いてきた地球の歩き方編集部が、旅の雑学とともに解説します。
もくじ
一度は訪れたい世界のすごい鉄道駅と地下鉄駅を旅の雑学とともに解説
大好評の【地球の歩き方 旅の図鑑シリーズ】から「世界の駅」図鑑の登場です!
世界中を旅して歩く「地球の歩き方」編集部が、一度は訪れたい世界のすごい駅を集めました。絶景を誇る駅、秘境に佇む駅、すばらしい外観や内装に息をのむ駅、歴史の重みに思いを馳せる駅……。日本を含む世界各地から厳選した170の鉄道駅と地下鉄駅を美しい写真と旅にまつわる雑学とともに徹底解説しています。
鉄道写真家 櫻井寛さんに聞く 私のイチオシ駅Best3!

巻頭特集では鉄道写真家 櫻井寛さんのイチオシ駅Best3を紹介
世界の鉄道や駅を知り尽くす鉄道写真家の櫻井寛さんが、自身のおすすめ駅を3ヵ所厳選! 第3位は鉄道駅として世界で初めて世界遺産登録されたインド・ムンバイのチャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅。はたして第1位に選ばれたのはどの駅なのか!?
一生に一度は行きたい世界の絶景駅

スイスのゴルナーグラート駅。マッターホルンを望む最高の絶景がお待ちかね!
氷河を一望できる駅や、ご来光を拝める駅、海や湖に浮かぶような駅など、駅好き&旅好きにはたまらない、絶景が広がる世界の美しい駅がセレクトされています。
ロートホルン・クルム駅/ソルトバーン・クリフ駅/ケルン中央駅/奥大井湖上駅/飯給駅 ほか
駅博士になれる!? “すごい駅”をエリア別に170ヵ所徹底紹介!
ヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニア、中近東・アフリカ、アジア、そして日本。各エリアの珠玉の駅を、歴史や建築などさまざまな側面から詳細解説しています。

映画『ハリー・ポッターと賢者の石』でホグズミード駅として登場したイギリス保存鉄道の駅

ヨーロッパで最も美しい地下鉄駅にも選ばれたイタリア・ナポリのトレド駅

冒険度満点の南米にたたずむ駅にも旅心が刺激される

北海道の北浜駅。オホーツク海に一番近く、流氷が間近に見られる
そのほか、「映画に登場する駅」「世界一〇〇な駅」「駅にある魅力的なレストラン」など、駅の知識が深まる雑学コラムも多数!

世界一〇〇な駅はここ! 全部部制覇できれば「世界一の駅旅」が実現できるかも?
《本書掲載駅一例》
●西ヨーロッパ
セント・パンクラス駅/パリ北駅/アムステルダム中央駅/アントワープ中央駅/チューリッヒ中央駅/フンガ―ブルク駅/ライプツィヒ中央駅 ほか
●南ヨーロッパ
ミラノ中央駅/ローマ・テルミニ駅/バレンシア・ノルド駅/アト―チャ駅/オリエンテ駅/サン・ベント駅 ほか
●北・東ヨーロッパ
プラハ中央駅/ブダペスト西駅/T-セントラーレン駅/ショースフォッセン駅/ヘルシンキ中央駅/コペンハーゲン中央駅/ウラジオストク駅/ゾロティ・ボロタ駅 ほか
●南北アメリカ
WTCトランスポーテーション・ハブ駅/トロント・ユニオン駅/ルス駅/レティ―ロ駅/ラ・ラヤ駅 ほか
●オセアニア
ダニーデン駅/フリンダース・ストリート駅/サザンクロス駅 ほか
●中近東・アフリカ
シルケジ駅/DMCC駅/マラケシュ駅/マプト中央駅 ほか
●アジア
ダージリン駅/コムラプール駅/ダラット駅/ホアヒン駅/クアラルンプール駅/ヤンゴン中央駅/エキスポMRT駅/北京西駅/台北駅/文化駅ソウル284 ほか
●日本
東京駅/金沢駅/門司港駅/嘉例川駅/土合駅/下灘駅/北舟岡駅/小幌駅/北浜駅/青海川駅/日立駅 ほか
商品の紹介
■書名:地球の歩き方 旅の図鑑シリーズW20
『世界のすごい駅 旅情あふれる珠玉の鉄道駅と地下鉄駅170選』
■著作:地球の歩き方編集室
■発行:地球の歩き方
■発売日:2022年10月11日
■定価:1,980円(税込)
本書を購入する(Amazon)
本書を購入する(楽天ブックス)
本書を購入する(ショップ学研+)
【電子版】
あわせて読みたい
-
船の御朱印【御船印】と日本全国の航路&寄港地情報が満載の新刊が登場!
教養・ビジネス
-
新刊『地球の歩き方 広島』が2024年夏前に発行決定!
イベント・キャンペーン 趣味・実用 教養・ビジネス
-
大ヒット「地球の歩き方」国内版の第5弾「北海道版」が登場
教養・ビジネス
-
これ1冊にすべて凝縮! 新刊「地球の歩き方 Plat 台南」新発売
教養・ビジネス
-
週末ちょっと異世界へ♪ 『地球の歩き方 ムーJAPAN』がついに登場!
趣味・実用
-
旅人として一度は訪れてみたい地球の「果て」の地を写真と記事でご紹介!
教養・ビジネス
-
【地球の歩き方】「Guide of the Year 2024」を発表
イベント・キャンペーン
-
「御船印めぐりプロジェクト」公式ガイド『地球の歩き方 御船印でめぐる船旅』
趣味・実用