扱いがラクチンだから、初心者でも作りやすくて失敗なし。小麦アレルギーでなくても食べたくなるパンとお菓子!
『ふんわりもっちり 米粉のパンとお菓子』
もくじ
小麦粉の代替食材として大注目なのが「米粉」です
パンもお菓子も主材料は小麦粉。なので、小麦アレルギーがある子どもたちは、どちらも口にすることができません。またここ最近、小麦に含まれるグルテンの不耐症による体の不調が話題になり、グルテンを省く食事=グルテンフリーが健康を気にする人たちの注目を集めています。小麦の替わりに大麦やオーツ麦などが使われることもありますが、代替食材としておすすめなのが米粉です。
米粉はその名の通り、米から作られた粉。米を主食とする日本人にとっては、なじみが深く、アレルギーの少ない食材です。グルテンを含まないことによって、健康だけでなく、パンやお菓子作りの上でもプラスになることがたくさんあるのです。
粉をふるう手間がなく、材料をぐるぐると混ぜ合わせたらあとは焼くだけ! 初心者でも失敗なく、パンもお菓子も作れます
グルテンを含まない米粉は、最初に粉をふるう必要がありません。ぐるぐると混ぜてもダマになることがないため、初心者でも扱いやすく、失敗が少ないのです。いわば、材料さえ計って混ぜ合わせたら、できたも同然。あとは焼くだけという手軽さ。さらにパンは通常2回の発酵が必要ですが、米粉のパンは発酵1回でOK。時短で作れるのも魅力です。
本書では、糖分や油分をぎりぎりまでおさえたご飯のように食べられるパンや、簡単で体にやさしい食材のお菓子を紹介します。
●米粉のパン
食パン、ぶどうパン、黒ごまパン、平焼きパン、ピッツァパン、ミルクチーズパンetc.
●米粉のお菓子
レモンケーキ、にんじんケーキ、バナナケーキ、ふんわりコーヒーケーキ、ベイクドチーズケーキ、りんごクランベリーマフィン、きな粉のポルボローネetc,

食パン

ピッツァパン

レモンケーキ

バナナケーキ
著者プロフィール
石澤清美(いしざわ・きよみ)
料理家。食べ物と体の関係についての勉強を続け、国際中医師、国際中医薬膳師、 ハーバルセラピスト、ホリスティック(身体や心など全体でみる)栄養コンサルタントとしても活躍中。料理教室では、家庭料理やパンのクラスのほか、養生クラスもあり、注目を集めている。
商品の紹介
■書名:『ふんわりもっちり 米粉のパンとお菓子』
■著者:石澤清美
■発行:学研プラス
■発売日:2022年4月7日
■定価:1,690円(税込)
本書を購入する(Amazon)
本書を購入する(楽天ブックス)
本書を購入する(ショップ学研+)
【電子版】
あわせて読みたい
-
【たちまち5刷!!!】パンダだって肉が食べたい!? あなたが知っている常識、ウソかも…?
エンタメ こどもの本
-
【大ヒット御礼】『すべてを蒸したい せいろレシピ』16万部突破を記念して購入者限定特典レシピをプレゼント
趣味・実用
-
人気シリーズ最新刊『ぜんまいじかけのトリュフ 人魚の海の宝物』発売!
こどもの本
-
地球の歩き方×藤沢市のコラボ冊子『地球の歩き方 湘南・江の島』が登場!
趣味・実用
-
今話題のシックスパックにもなれる!? 憧れの職業になりきれる絵本!
こどもの本
-
最新刊発売記念 ネットギャリーにてプレゼントキャンペーンを開催中!
イベント・キャンペーン
-
2021年は“パンダ”に大注目! まるまる1冊パンダだらけ! 親子で楽しむ「パンダ図鑑」
こどもの本
-
小麦粉・砂糖不使用! 簡単・おいしいおやつはいかが?
趣味・実用