小学生・中学生のためのコンテンツポータルサイト「学研キッズネット」にて「年賀状について調べちゃおう」の記事が公開中です。
「学研キッズネット」は、学研が運営する小学生・中学生のためのコンテンツポータルサイトです。
「知る」「調べる」「遊ぶ」「参加する」ことができるたくさんのコンテンツをお届けしています。
冬休みシーズンを前に、「年賀状」に関する記事を3本公開いたしました。
①「年賀状の歴史をたどる」
いつごろからあるのか、どのように広まっていったのか、などを紹介します。
②「昔からあるやり方で年賀状をつくろう」
“いも判”や“あぶり出し”といった親世代にはおなじみの、いまの子どもたちには新鮮なつくり方を紹介します。
また、「賀正」や「頌春」といった年賀状によく使われる言葉の意味も解説しています。

昔からあるやり方で年賀状をつくろう
③「いろいろなやり方で年賀状をつくろう」
パソコンを使って写真やイラストを取り込んだつくり方について紹介。
3つの記事を読むことで、さまざまな角度から「年賀状」について学ぶことができます。
『学研キッズネット』について
最盛期には670万部の部数を誇った学年誌『科学』と『学習』から派生して1996年にローンチ。当時としては先進的な「子ども向けのオンライン教育コンテンツサイト」として学校教育の現場でも重宝されてきました。主なコンテンツは、科学の疑問を解決する「科学なぜなに110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」、日本中で見学できる工場をガイドする「全国工場見学ナビ」、そして、2000年前後から急激にトラフィックを集め出した「自由研究プロジェクト」。20年以上に渡り、自由研究の「考えるヒント」を子どもたちに与える唯一無二のサイトとして運営してきました。
媒体概要
◎子どもユーザー層(会員データより)
・学年比:小学生(52.2%)、中学生(42.7%)、その他(5.1%)
・男女比:男子(49.2%)、女子(50.8%)
・デバイス比:スマートフォン(58.8%)、パソコン(28.5%)、タブレット(12.7%)
◎保護者ユーザー層(Google Analyticsデータより)
・年齢比:18-24歳(18.2%)、25-34歳(24.7%)、35-44歳(37.7%)、45歳以上(19.4%)
・男女比:男性(42.4%)、女性(57.6%)
・業種別閲覧データ:教育機関(48.7%)、公共機関(37.4%)、情報通信(9.5%)ほか
あわせて読みたい
-
『世界のふしぎは、きっと誰かの仕事でできている。』著者インタビュー公開!
こどもの本
-
キラキラシールで勉強モチベアップ↑↑「マジカル☆オシャレドリル」予約受付中
学習参考書・語学
-
タブレットとノートパソコン、小学生が持つにはどちらがおすすめ?
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
「ムー」とコラボした児童書シリーズの最新作が発売!
こどもの本
-
友だち関係の悩みを解決するコツを、ゆる~く猫が教える参考書!
こどもの本
-
【夏休みに1学期の総復習!】「学研の夏休みドリル」をお試しできるモニターキャンペーンスタート! 小学生60名を大募集!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
『僕らの未来が変わるお金と生き方の教室』が大ヒット! 紹介動画も公開!
こどもの本
-
友だち付き合いのカギは心理学! こころのイライラ、モヤモヤをスッキリ整理する方法大公開!
こどもの本