楽しい図鑑や、いろいろな「なぜ?」「どうして?」に答える「ふれあいこどもずかん」シリーズの第5弾、
よのなかのふしぎこどもずかん が好評発売中です!
「どうして電話をかけるとき『もしもし』って言うの?」
このようにお子様から質問されたら、その場で答えることができるでしょうか?
本書をのぞいてみると・・・答えがありました!
「もしもし」という言葉は電話のサービスが始まった頃に、電話交換手が「申します。申します。」といって相手につなげていたあいさつの言葉が短くなったものなのです!
このような素朴で大人もすぐに答えられない質問をされて困った経験はありませんか?
他にも「帽子やランドセルカバーが黄色なのはなぜ?」「横断歩道はどうして横のしましまなの?」といった日々の生活の中で感じる素朴な疑問も紹介しています。
実は、そんな疑問を感じたときにお子様の好奇心、探究心、思考力は成長するのです。
お子様1人で読んでも十分楽しいですが、ぜひ、ご家族一緒に読んで、「なぜ?」に「なるほど!」「ふしぎだね」と共感し、いっしょに考えてみてください。
☆本書のオススメポイント☆
①さまざまな疑問を7つのテーマで106個紹介!
世の中にあふれる106個の疑問を家・町・学校・仕事・世界などの7つのテーマに分けて紹介しています。
街の中で感じる「マンホールはなぜ丸いの?」というような身近なものから「宇宙飛行士になるにはどうしたらいいの?」のような将来の夢にいたるまで、幅広い疑問に対応しています。
②オールカラーの楽しいイラストや写真を掲載!
お子様にとって触れ合いやすい、楽しくてかわいいイラストが満載!さらに、わかりやすい解説写真も掲載しているので、眺めるだけでも理解が深まり、どんどん知識が身につきます!
もちろん全編オールカラーです!
③持ち運びやすいハンディサイズ!
お子様はいつでもどこでも知識を求めています。
でも、大きな図鑑は持ち運びが大変・・・。
本書はカバンにもスッキリ収納できる大きさで、どんな場所でも一緒に出かけられます!
お父さん、お母さんもお子様とご一緒に今まで知らなかった世の中の不思議に触れてみませんか?
ぜひ、よのなかのふしぎこどもずかん をご覧ください!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ふれあいこどもずかんシリーズ
ふれあいこどもずかん 春・夏・秋・冬 ~きせつのしぜん~
¥1,512(税込み)
せいかつこどもずかん 衣食住
¥1,620(税込み)
ふしぎこどもずかん 科学
¥1,620(税込み)
みぢかなふしぎ こどもずかん
¥1,620(税込み)
よのなかのふしぎ こどもずかん
¥1,620(税込み)
あわせて読みたい
-
勉強が足りなかったことを伝える
ほんちゅ!
-
小学校の社会科に変化!(前編) ~知っておくべき3つのポイント~
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
友だち関係の悩みを解決するコツを、ゆる~く猫が教える参考書!
こどもの本
-
【お金の基本と金銭感覚が身につくワークの新版】新札対応『おかねのれんしゅうちょう』シリーズ2冊モニター30名様募集[締切:2024/2/14(水)]
イベント・キャンペーン こどもの本
-
学研プラス“英語スピーキング指導”をテーマに教員向け無料セミナーを開催
イベント・キャンペーン こどもの本
-
「頑張れる子」と「頑張れない子」の差は どこから? いつから?
ほんちゅ!
-
山上憶良『貧窮問答歌』が心を打つのは、そこに噓がないから。
ほんちゅ!
-
【五感を刺激し知性を育む】モンテッソーリ『もじ・ことばワーク』『はじめてのシールブック 五感目覚める編』モニター計20名様募集!(〜8/11〆)
イベント・キャンペーン こどもの本