「紙の辞典って必要?」知っておきたい辞典の魅力!

『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版』

更新日 2025.04.17
公開日 2024.12.01
  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest

 国語辞典 小型版を購入する(Amazon)

国語辞典 小型版を購入する(楽天ブックス)

公式ホームページ


見やすい、使いやすい、わかりやすい、と大好評の『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版』、豪華特典付きで新発売。1118本の「書写毛筆動画」のデジタル特典付き!

インターネットの検索で終わらせず、辞典によって探究心を育てる

 今の時代は、インターネットさえあれば簡単に知りたいことを調べられますよね。

しかし、小学生のうちはできればインターネットでの検索で終わらせずに、辞典(国語辞典・漢字辞典・英語辞典)や、特化型辞典(ことわざ辞典・四字熟語辞典・類語辞典など)をはじめとして、図鑑・百科事典・地図・参考書などを用いて、複合的な視点で探求していってほしいと考えています。

わからないことについて理解しようと、自発的に粘り強く調べることが、お子さんの探求心を育みます。お子さんには、知らないことがあることを理解し、その知らないことを知るために、調べる習慣を身につけてほしいのです。この行為はお子さんが成長し、大人になってから特に大事な能力となる「課題に対して解決する力」の源になります。

そのため家庭では、いつでも調べることができるように、辞事典・図鑑・地図などをリビングなどに置いてほしいと考えています。

幼児から小学校の時期は、言葉をたくさん吸収する成長期

幼児から小学校の時期は、言葉をたくさん吸収する成長期に当たります。だからこそ、ぜひとも国語辞典を使って言葉をたくさん身につけてほしいのです。

また、その時期は、音声と文字を一致させる時期とも言われています。可能であれば、引いた言葉を一緒に読んだり、読み聞かせたりできるとよいでしょう。

『新レインボー小学国語辞典』監修者の金田一秀穂先生は「語彙の多さは、画素数と同じ。多ければ、気持ちや考えがはっきり伝えられる。」といつもおっしゃっています。語彙力を高めて、さまざまな力を身につけてほしいと心から願っています。

>関連記事

Gakken辞典編集部の“中の人”に聞いてみた!「辞書デビュー」で子どもの語彙力をぐんぐん高める方法とは?

『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版』(小型版/ワイド版)、こんな人におすすめ

『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版 小型版(オールカラー)』書影

▲カワイイ動物や鳥のイラスト、リンゴを持ったゾウが印象的。盛りだくさんの言葉がのっている辞典というイメージのケースデザイン

 一生役立つ言葉のギフトとして国語辞典はいかがでしょうか。
また、小学校へ入学したお子さまやお孫さんへの入学祝い、小学3年生になったお子さまやお孫さんへの進級祝いにもおすすめです。

 国語辞典の引き方は、小学3年生の国語の授業で習います。その学習のタイミングに合わせて、自分の好きなように使える国語辞典を持たせたいと考える親御さんは多いようです。
 また近年では、小学校の入学時に国語辞典を持たせて、自分で言葉を調べて、たくさんの言葉を身につけてほしいと願う親御さんも増えてきています。

 新発売の『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版』は、小学1年生から使える工夫を加えています。オールカラーで全ての漢字にふりがながついていて、お子さまでもついつい引きたくなる仕掛けが満載の辞典です。

『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版』の改訂ポイント

(1)「言葉は増える」「言葉は変わる」、新しい言葉や新しい意味を追加

新たに追加した言葉「あざとい」、元の意味と新たな意味もちゃんと入っています 紙面

▲紙面サンプル。新たに追加した言葉「あざとい」、元の意味と新たな意味もちゃんと入っています

「推し」「あざとい」「SDGs」や、紙幣の新しい顔になる「渋沢栄一」「津田梅子」などを、新たに項目として立てました。また、「寒い」「盛る」など、新しい意味が加わった言葉には、小学生にもわかりやすい説明や用例を加えています。

(2)新規! [ことば選び][+][-][±]のラベル

今回追加した[ことば選び]ラベル。イラストや写真も豊富 紙面

▲紙面サンプル。今回追加した[ことば選び]ラベル。イラストや写真も豊富

「エモい」「えぐい」「やばい」など、近年使われはじめた言葉には、さまざまな意味や感情が含まれます。お子さまが自分の気持ちにぴったりの言葉に言いかえられるように[ことば選び]のラベルを付けて、言いかえの言葉を示しています。

今回追加した[+][-][±]ラベル。「天気」には様子をあらわす意味に[±]、晴れをあらわす意味に[+]をつけています 紙面

▲紙面サンプル。今回追加した[+][-][±]ラベル。「天気」には様子をあらわす意味に[±]、晴れをあらわす意味に[+]をつけています

 また、一つの言葉で、正反対のニュアンスを持つ、「天気」「適当」「にくい」「やばい」などの言葉には、[+][-][±]のラベルを付けて、区別を示しています。

(3)英語の学習にも役立つ! カタカナ語の見直し

リニューアル、リバウンド、リフォームなどカタカナ語の説明がていねい 紙面

▲紙面サンプル。リニューアル、リバウンド、リフォームなどカタカナ語の説明がていねい

 カタカナ語は、日本語として使われるうちに、英語本来の意味と違った使い方をするようになってしまうものがあります。英語表記を掲載することで、お子さまが英語と同じ意味だとかんちがいしてしまわないように、英語とカタカナ語の意味が異なるものには、注意書きを加えています。

(4)さらに充実! コラム「ことば選びのまど」

コラム「ことば選びのまど」紙面

▲コラム「ことば選びのまど」。見開き1ページで「すごい」の言いかえ語が選べます

●適切な言葉で感情を表現できるようになります。
「楽しい」気持ちは、どんな楽しいなのか、「すごい」と言ったときは、どんなすごいなのか、感情を表す言葉が一覧できて、お子さまが自分にぴったりの言葉を選べるページです。
 第7版では、難しい言葉に[発展]ラベルを付けていて、文章のレベルアップができます。

(5)さらに充実! [ことば]のラベル

●会話や文章を理解するとき、自分で文章を書くときなどに役立ちます。
 用例の中には、決まった組み合わせとなる言葉があります。たとえば「将棋」は「指す」、「囲碁」は「打つ」など。それらを広くとらえて、ことわざ・四字熟語・慣用句だけでなく、コロケーション※や慣用表現・定型句など、まとめて覚えておきたいものに[ことば]ラベルを付けました。
※コロケーション=語と語の、よく使う組み合わせ、自然な結びつき。

新登場!デジタル特典で漢字学習への効果が期待できます

小学辞典のデジタル特典としては、異例の動画本数。学習漢字1,026本、ひらがな46本、カタカナ46本、合計1,118本が特典に!
書写の専門家、平形精逸先生が執筆・監修の「書写毛筆動画」。この動画を見ることで、いくつもの効果が期待できます。

   【デジタル特典 サンプル動画】

▲美しく書くための筆の使い方や動かし方などが、よくわかる動画。見ているだけで、漢字も筆順も覚えられる

1.書写の授業に役立つ

 書写の専門家である平形精逸先生が執筆・監修しているので、書写の授業の予習・復習ができます。動画のページでは、学年配当(その漢字を習う学年)ごとに、代表的な音読み・訓読み順に並べています。

2.筆の使い方や動かし方、速さがわかる

 文字を書く時の、筆の持ち方や紙に対する角度、筆の動かし方や速さ、線や点の太さや細さなど、動画だからこそ、よくわかります。

3.美しく正しく漢字や仮名が書ける

 動画は、1文字ごとに2回繰り返して流れます。1回目は、テロップが付きます。下部に、1画目から最後の画までの間、全体の構成についての注意書きが表示されています。上部に、随時、筆を運ぶ際の注意点が表示されます。2回目は、テロップが付きません。

4.見ているだけで漢字も筆順も覚えられる

 紙に印刷してある筆順が動画になることで、理解しやすくなる方もいます。繰り返し見ることで、漢字も筆順も覚えやすくなるかもしれません。

小学生の学習に役立つ、もりだくさんの特典

(1)別冊特典「まんがでわかる 国語辞典のつかい方」

 辞典の引き方や使い方、辞典の配列のしくみなどが、まんがでわかる小冊子。わかりやすいと人気です。

別冊特典「国語辞典のつかい方」書影

▲別冊特典「国語辞典のつかい方」

(2)別冊特典「漢字ポスター」

 1年生から6年生までの各学年で習う漢字を、学年ごとの一覧にしたポスター。裏表に印刷した3枚になっています。

別冊特典「漢字ポスター」画像

▲別冊特典「漢字ポスター」

(3)「動物インデックスシール」

「動物インデックスシール」貼り付けイメージ 画像

▲「動物インデックスシール」貼り付けイメージ

 辞典を開くところにはって、五十音の区切りを一目でわかるようにできるシール。開くときの目印になるとともに、探しているとき次の行(「あ行」から「か行」に、など)に行き過ぎないストッパーの役割も持つ、すぐれものです。

『新レインボー小学国語辞典』の特長

(1)見やすい!

●学習意欲も学習効果もアップ、オールカラーの紙面
 オールカラーにしてから、「楽しい」「毎日使っている」など、子どもたちから大絶賛の声が続々と届いています。

(2)使いやすい!

●すべての漢字にふりがな
 小学1年生からでも使えるように、すべての漢字にふりがなをふっています。
●学習のストレスにならない、究極の紙
 軽い、薄い、めくりやすい、破れにくい、書きこみもしやすい辞典にぴったりの紙を独自開発。第7版では、第6版よりさらに軽量化。薄い紙でも、適度に指に引っかかるのでめくりやすく、しかも破れにくい強さを持っています。鉛筆での書きこみもしやすくなっています。

(3)使うシーンを考えて、大きさが選べる

 学校や塾などに持って行って使うことが多い場合は、持ち運びに便利なB6サイズの「小型版」がおすすめ。家に置いて机やリビングで使うことが多い場合は、字が大きいA5サイズの「ワイド版」がおすすめ。
 デザインや内容、特典などは変わらないため、使うシーンを考えて選ぶことができます。

 

商品の紹介

『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版 小型版(オールカラー)』書影

■書名:『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版 小型版(オールカラー)』
■監修:金田一 春彦・金田一 秀穂
■発行:Gakken
■発売日:2023年12月7日
■価格:2,420円(税込)

国語辞典 小型版を購入する(Amazon)

国語辞典 小型版を購入する(楽天ブックス)

 

 

『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版 ワイド版(オールカラー)』書影

■書名:『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版 ワイド版(オールカラー)』
■監修:金田一 春彦・金田一 秀穂
■発行:Gakken
■発売日:2023年12月7日
■価格:2,750円 (税込)

国語辞典 ワイド版を購入する(Amazon)

国語辞典 ワイド版を購入する(楽天ブックス)

 

※判型を除き、収録語や例文など本文の内容、特典は『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版 小型版(オールカラー)』と同じです。

あわせて購入したい

『新レインボー小学漢字辞典 改訂第6版新装版(オールカラー)』(小型版/ワイド版)
 小学校で習う漢字はもちろん、常用漢字や人名用漢字、表外字も含む3,150字を収録。「象形」「指事」「会意」などなりたちも充実、「なりたち索引」など独自の索引も豊富。小学生の漢字学習に役立つ一冊、国語辞典とあわせて使いたい。

『新レインボー小学漢字辞典 改訂第6版新装版(オールカラー)』(小型版)書影

 

  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest