
▲蛍光色がまぶしいグリーンとオレンジの表紙
『たぶん世界一おもしろい数学 上巻』
『たぶん世界一おもしろい数学 下巻』
2ページに3回笑える、いちばん気楽に読める数学の本
「学生のときは苦手だったけど、いい大人になったし、そろそろ数学を学び直してみたい気がする…。」
心の片隅にそういった思いがあるあなたにお勧めしたいのが、本書『たぶん世界一おもしろい数学』<上・下>です。
本書の作者はソウさん。ゆうきゆうさんとタッグを組み、大人気『マンガで分かる心療内科』シリーズ(少年画報社)を手掛ける、気鋭のマンガ家です。
本書は数学が苦手な中学生ハジメに対して、忍者学校高等部所属のジョーが、数学を教えていきます。忍術を用いて正負の数の計算を教えたり、三角形のたたりを鎮めるために三角形の性質を解説したりと、突飛な設定や小ボケなどが多彩に盛り込まれ、2ページに3回笑えて、しっかり学び直しができる革命的な本になっています。
この本なら、かつて数学が苦手だった人でも、挫折せずに最後まで読み切れるはず。

▲マンガだからイメージがしやすい。プラスの精は私たちの心に生き続ける

▲突飛な設定で笑ってしまう。電車で読むとニヤニヤするので注意したほうがいい
著名人も太鼓判! そのわかりやすさの秘密は?

▲マンガ界のレジェンド・吉田戦車さん、教育界の革命児・葉一さんもその内容に太鼓判
おもしろくてわかりやすい本書は、マンガ界のレジェンドからも教育界の革命児からも推薦されています。吉田戦車さんは「ボケ、ツッコミの連続にゲラゲラ笑っているうちに数学が身近になります」と激賞。また、教育YouTuberの葉一さんは「あまりのボケの量に衝撃! 笑いながらなのにちゃんと勉強できちゃう、こんなマンガ初めてです!」と絶賛しています。
本書のわかりやすさの秘密は、作者のソウさんが学生時代、数学が苦手だったから。本書を描くにあたりソウさんは数学をイチから学び直したといいます。苦手な人の気持ちがわかるからこそ、わかりやすくて読みやすいものになったのです。
大人の知的好奇心を満たすコラム、手を動かせる問題ページも。
マンガの合間にはコラムも多く掲載しています。執筆をしたのは、本丸諒さん。『数学者図鑑』(かんき出版)、『すごい統計学』(飛鳥新社)などを手掛けた、理系のテーマを文系向けに<超翻訳>する技術に定評のある、サイエンスライターです。「お見合いに方程式がある?」「円グラフはビジネスでは使用注意?」など、上下巻合わせて20本弱掲載されているコラムは読んだら話したくなるものばかりです。
また、ところどころに「やってみよう」と称された問題ページもありますので、あの頃を思い出して手を動かしてみるのもいいでしょう。

▲思わず「へぇ」とうなってしまう、教養が身につくコラムも満載

▲読んで学んだことを手を動かして実践してみる、問題ページも
数学が苦手だった人、久しぶりに数学を学び直してみたい気持ちのある人はもちろん、単に笑いたい方にもぴったりの『たぶん世界一おもしろい数学(上・下)』。ぜひ本書で新しい学びと笑いの世界をお楽しみください!
商品の紹介
■書名:『たぶん世界一おもしろい数学 上巻』
■著:ソウ 協力:本丸諒
■発行:Gakken
■発売日:2024年7月4日
■定価:1,320円 (税込)
■書名:『たぶん世界一おもしろい数学 下巻』
■著:ソウ 協力:本丸諒
■発行:Gakken
■発売日:2024年7月4日
■定価:1,320円 (税込)
あわせて読みたい
-
累計370万部突破! 共通テスト対策本1位『きめる!共通テスト』シリーズの豪華プレゼントキャンペーンを開催!(~7/13)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
今話題の人気教育系YouTuber葉一さん協力! シリーズ累計47万部『やさしくまるごと中学〇〇改訂版』、2021年3月発売決定!
こどもの本
-
【中学生の定期テスト対策に!】要点がポケットサイズにぎゅっとまとまった、大人気参考書『出るナビ』の改訂版が新発売!
こどもの本
-
学研プライムゼミ、「夏の速習パック」&「夏割」講座をこの夏、限定販売
こどもの本
-
現高2生必見!「学研プライムゼミ」が無料体験モニターを大募集!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
ウクライナの学校と、電子黒板寄贈のオンラインセレモニーを開催
イベント・キャンペーン
-
学研プライムゼミ公開授業【最後のセンター試験対策 夏の特別講義】を開催!
こどもの本
-
ゲーム形式で楽しく夢中になるから、学習習慣が着実に身につく!
こどもの本