押すと水が出る!ジュースサーバーが付録「きらきらディズニー vol.8」発売!

『きらきらディズニー vol.8』

更新日 2024.06.07
公開日 2024.06.06
  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest

付録のジュースサーバーに水を入れてジュースやさんごっこをしよう♪ 子どもに大人気の「クレーンゲーム」の紙工作や「はってはがせるシール」なども付録! シールでアイスクリームやさんごっこができるページも。

『きらきらディズニー vol.8』書影

 1・2・3歳の子どもに向けた、おもちゃ付録つきディズニーオールキャラクタームックの第8弾。

 プーさんやミッキー、ミニーと、きれいな写真・かわいい絵で、楽しくことばや生活習慣を身につけられる知育絵本です。

 お茶の水女子大学名誉教授・榊原洋一先生が監修。1・2・3歳の時期にこそ、育みたい内容で構成されています。

★豪華おもちゃ付録は、押すと水が出てくる
「フルーツつきジュースサーバー」

「フルーツつきジュースサーバー」画像

 水を入れて、コップをミッキーの手に押し当てると、水が出てきて、おうちでジュースやさんごっこが楽しめます。
 コップに、オレンジ・りんご・いちごを飾ったり、ストローを差したりして遊ぶこともできますよ。
 付録の組み立ても簡単♪ また、ジュースサーバーとコップはプラスチック製、フルーツとストローはふかふかのスポンジ素材なので、丈夫で長く遊べます。
 お風呂に入るのがもっと楽しくなる付録です♪

★とじこみ付録は、はってはがせるシール

「はってはがせるシール」画像

 貼ったりはがしたりして繰り返し遊べます。本誌連動のキャラクターシールで、子どもの興味をページに一層ひきつけます。今号では、アイスクリームやさんごっこや、ミニーのおきがえなどを楽しめます。

★紙工作付録は、子どもに大人気のクレーンゲーム!

「子どもに大人気のクレーンゲーム」画像

 紙工作でつくったアームを動かして、キャラクターシートをつかみ、クレーンゲーム遊びができます。
 本誌では、キャラクターシートの赤、青、黄色を見分けて、キャッチしたキャラクターシートを指定の場所に落して遊ぶことができます。
 色の識別や空間認識能力を養うこともできますよ。

★紙工作付録は、ぱたぱたえがわりカード!

「ぱたぱたえがわりカード」画像

「シンデレラが……まほうでドレスすがたにへんしん!」
「うみのいわかげからニモが……ばぁ!」など
 しかけを開いたり、閉じたりして、キャラクターの絵の変化を楽しめます。
 シンデレラ、ラプンツェル、ダンボ、ニモなど全6パターン。

★子どもたちが夢中になる、本の中身

 すべて、お茶の水女子大学名誉教授・榊原洋一先生が、子どもの発達に合わせて監修をしています。
 物の名前を覚えられる図鑑ページや、生活習慣を学べるページなど、この年代の子どもにぴったりな内容で構成されています。

 本誌には、「はってはがせるシール」を貼れる箇所があり、子どもたちが飽きずに読み進められるように工夫しています。

「本の中身」画像

●シールあそびつき「うきうきアイスクリームやさん」
 はってはがせるアイスクリームシールを貼って、アイスクリームやさんごっこをしましょう。

●シールあそびつき「どうぶつのしっぽ図鑑」
 動物のしっぽをきっかけに、動物への関心を高めるページです。しっぽの役割もおもしろいので、ぜひ注目してみてください。

●おはなし「おふろでアリエルごっこをしよう♪」
 ディズニープリンセスのアリエルになりきってお風呂に入ろうという、入浴するのが楽しくなるお話です。お風呂に入る前にお話を読み、入ったら付録のジュースサーバーで遊んでみてくださいね。

●おきがえ・あいさつを身につけよう「おでかけしよう」
 シールを貼って、ミニーのおきがえを手伝いましょう。また、道を指でたどりながら「こんにちは!」とあいさつをする遊びもできます。

●1・2・3歳向け「東京ディズニーシー 1日満喫プラン」
 1・2・3歳の子ども連れ家族必見! 人気インスタグラマー アミサさんに、おすすめのアトラクションやレストラン、回るコツなどを教えてもらいました。
 2024年6月6日にオープンする新エリア「ファンタジースプリングス」のおすすめアトラクションもご紹介。

 ほか、まる・さんかく・しかく図鑑や、アナ雪のさがしあそび、ディズニー知育グッズプレゼントページなど、楽しいページがいっぱいです。

商品の紹介

『きらきらディズニー vol.8』書影

■書名:『きらきらディズニー vol.8』
■発行:Gakken
■発売日:2024年6月5日
■価格:1,530円(税込)

本書を購入する(Amazon)

本書を購入する(楽天ブックス)

本書を購入する(ショップ学研+)

【電子版】

本書を購入する(Kindle)
本書を購入する(楽天kobo)

  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest