パンダ来日50周年! 絵本のような図鑑 『パンダのずかん』予約開始!
『学研のえほんずかん パンダのずかん』
監修は動物学者の今泉忠明先生。イラストはフェリシモ 「YOU+MORE!」のグッズを手掛けるrokoさん。とってもかわいく、しっかり学べるえほんずかんです。

▲『学研のえほんずかん パンダのずかん』ふわふわやさしい色鉛筆画のパンダが目印です。
はじめてパンダが日本にやってきたのは、1972年10月28日。東京・上野動物園にカンカンとランランがやってきました。それから今年で50年。日本の動物園では、赤ちゃんパンダも誕生し、たくさんのパンダたちが人びとを笑顔にしてきました。
この本では、パンダの生態はもちろん、日本の歴代パンダや日本にいるパンダの顔の見分け方など、パンダのことをたっぷり紹介しています。すべての世代におすすめです!
すべて手描きのリアルイラストが200点! イラストだからあたたかい、イラストだから細かいところもわかる!
「学研のえほんずかん」シリーズは、絵本のようなイラストで図鑑のように学べるシリーズ。
リアルなイラストなので、写真だとわかりにくいところも、細部までじっくりと見ることができます。
たとえば「パンダの手」。パンダの手には第6の指といわれるでっぱりがあります。ほかのクマの仲間にはない、竹をつかむための大事な指が、てのひらのイラストで、写真よりもよくわかります。
やさしい色鉛筆のタッチで描かれているので、ふわふわとした毛のあたたかみも感じられます。

▲パンダの顔も、パンダの手も、イラストでじっくり見られます。
日本のパンダの顔の見分け方もイラストで紹介しています。
そっくりに見えますが、よ~く見ると目の周りの模様や顔の形が違います。
たとえば、シャンシャンの目の周りの模様はそらまめの形、結浜は頭のてっぺんにちょこっととんがりがある、などなど。くらべっこができるのも、イラストならではです。
それぞれのパンダをもっと好きになってほしい、推しパンダを見つけてほしいとの思いで制作したページです。

▲日本の動物園にいるパンダたちの顔の特徴を紹介。よ~くくらべてみてください。
かわいい赤ちゃんパンダの成長から、絶滅の危機を考えるページまで。じっくり学べる多彩なテーマ!
日本の動物園でぞくぞくと赤ちゃんパンダが誕生しています。
この本では、パンダの赤ちゃんが生まれてから大きくなるまでを、ふわふわのかわいいイラストで紹介しています。
巻末の「パンダのひみつ」では、野生のパンダがとても少ないこと、それはなぜかも解説します。
巻末なので小さなお子さんは難しく考えずに、でも大人や少し大きなお子さんには知ってほしいことがしっかりわかります。

▲ピンクの生まれたて赤ちゃんパンダから、ふわふわよちよちの子どもパンダへの成長を紹介。

▲野生のパンダと絶滅の危機についてはQ&A形式で紹介。パンダにまつわる疑問にお答えします。
監修は動物学者の今泉忠明先生。イラストはリアルかわいい動物グッズを手掛けるrokoさん。とびきりかわいくしっかり学べる!
監修は、『学研の図鑑LIVE』など監修書籍多数の動物学者、今泉忠明先生。
パンダの生態やレッサーパンダとの比較など、先生の指導のもと、充実した内容になっています。
イラストは、フェリシモ 「YOU+MORE!」などでリアルかわいい動物グッズのイラストを手がけるrokoさん。かわいい動物グッズのように、手元に置いて何度も眺めたくなります。
パンダの生態をくわしく、そしてとびきりかわいく紹介するえほんずかんです。

▲「パンダ」と名のつく人気者・レッサーパンダ! レッサーパンダも竹を食べるって知ってましたか? じつは似ているところもあるんです。
パンダが日本にきて50周年! 歴代パンダをみて大人も子どもも楽しめる!
パンダがはじめて日本にきたのは、1972年10月28日。いまから50年前です。
この本では、歴代パンダがいつ日本にやってきたか、いつ生まれたかなどを紹介しています。
おじいちゃんおばあちゃんから子どもたちまで、みんなが親しんだパンダを楽しめます。

▲日本には、50年の間に38頭ものパンダがいました。あなたが親しんだパンダはどのパンダ?
パンダが日本にきて50年の記念に。たくさんの人びとを笑顔にしたパンダが大集合!
子どもから大人まで、ふわふわのパンダのイラストに親しんで、パンダをもっと好きになってください。
パンダ好き、動物好きの方へのプレゼントにもぴったりです。
商品の紹介
■書名:『学研のえほんずかん パンダのずかん』
■監修:今泉忠明
■絵:roko
■発行:Gakken
■発売日:2022年11月27日
■定価:1,430円 (税込)
本書を予約する(Amazon)
本書を予約する(楽天ブックス)
★最新情報はこちらでご確認ください。
あわせて読みたい
-
わかるって楽しい!『ふしぎがわかるよ!図鑑』発売!
『ふしぎがわかるよ!図鑑』
教育
続きを読む
-
日本記念日協会認定! 6月12日は「最強王図鑑の日」!!
『動物最強王図鑑』最強王図鑑の日
教育
続きを読む
-
【2月22日は猫の日!】クイズに答えて猫本を当てよう!猫の日キャンペーン開催(2022.2.21~2.22)
『マンガでわかる ネコさんが教える疲れリセット教室 』 『日本全国ねこの御朱印&お守りめぐり 週末開運にゃんさんぽ』
イベント・キャンペーン
続きを読む
-
調べて、見て、楽しもう! ケンコー・オリジナル版図鑑セット付き光学製品発売!
ケンコーの光学製品×学研の図鑑LIVE
教育
続きを読む
-
特別展「恐竜博2023」に株式会社Gakkenが協賛! 展示に学研の恐竜図鑑が登場!
特別展「恐竜博2023」に協賛
イベント・キャンペーン 教育
続きを読む