日テレ系「所さんの目がテン!」かがくの里の図鑑が異例の大ヒット! 里山再生の感動と驚きの軌跡をたどる『里山の生き物図鑑』発売中!
『所さんの目がテン!かがくの里×学研の図鑑LIVE 里山の生き物図鑑』
「この本を入り口にして、たくさんのワクワクに出会おう!」番組MC所ジョージ
もくじ
発売後わずか3日で重版決定!
荒れ地だった山里に豊かな自然をよみがえらせる前代未聞の大実験「かがくの里プロジェクト」。その全容と、里にすみついた生き物たちを紹介した『里山の生き物図鑑』が全国の書店でたちまち売り切れとなり、発売後わずか3日で重版が決定しました。
読者の方によるコメントを一部ご紹介します。
・子供だけでなく大人にも見て欲しい素敵な図鑑でした。 色々な事が繋がって、循環して。 身近には物凄く沢山の生き物がいて命の営みがある。
・里山の生き物と人間との共存が、素晴らしいと実感できる図鑑です。都会では見ることかできない希少な生き物も、二次元コードから動画を見ることができ、昔の図鑑しか知らない私にとっては、すごいなぁと思いました。
・里山の生き物が興味深く掲載されています。里山歩きに必ず携帯することをおすすめします。
・とにかく写真と動画が素晴らしい!こういう図鑑が欲しかった!!
●気になる中身は……
まるで写真集!? 人気カメラマン撮影の生き物写真満載の図鑑ページ!
番組でもお馴染みの昆虫カメラマンTokyoBugBoysの平井文彦さん・法師人響さん、野鳥カメラマンの小曽納久男さんが、かがくの里に通い続け、何時間もねばって撮影できたすばらしい写真が満載です。写真集としても楽しめる贅沢な図鑑ページです。
里で見つかったあらゆる生き物をエリア別に200種紹介しているので、里山図鑑としても役立ちます。

▲TokyoBugBoysの法師人響さんが里で撮影した、とっておきの昆虫写真が満載です。

▲番組でも大きく取り上げられたサンコウチョウも詳しく紹介しています。
かがくの里8年間の軌跡を丁寧に紹介!
もともと荒れ地だった土地が、かがくの里プロジェクトによって再生され、多種多様な生き物がすみつくようになりました。どのようにして再生していったのか、その驚きの8年を、写真とイラストで詳しく紹介しています。

▲かがくの里の8年間の軌跡を紹介するあゆみページ。里がどんどん豊かになっていく様子がよくわかります。

▲里山とはどんな環境で、どのような仕組みになっているのか、イラストでわかりやすく紹介しています。SDGsの学びにも役立ちます。
コラムページも充実!
番組でも紹介されていた昆虫採集や野鳥観察について、実践的なやり方を紹介しています! 休みの日は本書を持って出かけよう!

▲昆虫採集のやり方を紹介するコラムページ。
生き物の動画を楽しめる二次元コード付き!
平井文彦さんと小曽納久男さんがかがくの里で撮影した、高クオリティの28本の生き物の映像を見ることができます。スマホで各ページにある二次元コードを読み込むと、動画が再生されます。
商品の紹介
■書名:『所さんの目がテン!かがくの里×学研の図鑑LIVE 里山の生き物図鑑』
■発行:学研プラス
■発売日:2022年3月24日
■定価:1,540円(税込)
本書を購入する(Amazon)
本書を購入する(楽天ブックス)
本書を購入する(ショップ学研+)
【電子版】
あわせて読みたい
-
「ショップ学研+」にて、参考書、児童書、パズル本、料理本など、学習&読書応援キャンペーン!
イベント・キャンペーン
-
パンダだらけの絵本のような図鑑『パンダのずかん』発売!
こどもの本
-
サメってこんなにいるの!? サメの世界を4コマまんがで楽しもう。ゆるゆる4コマ図鑑シリーズ第5弾
こどもの本
-
まだまだ謎がいっぱいの深海の世界、そんな深海生物のクイズで楽しもう!
こどもの本
-
2021年は“パンダ”に大注目! まるまる1冊パンダだらけ! 親子で楽しむ「パンダ図鑑」
こどもの本
-
大人気図鑑『はっけんずかんプラス 妖怪』第2弾!うごくLINEスタンプが登場!
こどもの本
-
自由研究アイデア「ARを使って、原寸大の恐竜を街に歩かせてみよう!」
こどもの本
-
品切れ続出!大ヒット妖怪しかけ図鑑が発売半年で3度目の重版出来!
こどもの本