『おからパウダーで簡単おいしい!おからのおかず』
おからパウダーひとつが体に効く!
4月8日は「おからの日」
ご存じでしたか? 4月8日は「おからの日」なんです。
その由来は。おからの別名である「卯の花」。卯の花はお釈迦様の花とされており、お釈迦様の誕生日が4月8日であるため、おからの日として登録されました。
お釈迦様のお花という、なんともありがたい花が「卯の花=おから」なんですね。
その、おからの日に発売となったのが、おからパウダーの発信元、日本乾燥おから協会がはじめて公式BOOKとして発刊した「おからパウダーで簡単おいしい!おからのおかず」です。
おからパウダーは、スーパーのお豆腐売り場や乾物コーナーで買うことができる、おからを乾燥しパウダー状にしたものです。このおからパウダー、実は体のあれこれ気になる部分を健康にしてくれる要素がたくさん詰まっているんです。また、生おからよりも賞味期限が圧倒的に長く、長いものは6か月ほどもちます。ですので、台所の常備として置いておいて、片栗粉などと一緒に普段使いで気軽に使えます。
おからパウダーは超便利!
賞味期限が長いことのほかに、おからパウダー、何がよいかというとその栄養素なんです。不足しがちな食物繊維や、タンパク質をたっぷり補給できるにもかかわらず、低カロリー、低糖質、低脂質のトリプルオフ。
だから、いつもの食卓に取り入れるだけで、お通じ改善や腸活につながりダイエットにも効果的です。さらに、大豆イソフラボンや良質なたんぱく質のおかげで、美髪・美肌、あわせて筋力アップなどの効果も期待できます。
では、どのように普段のおかずに取り入れるのか?
本書では、普段のおかずにつかいやすいように「さくっと」できる簡単おからおかずから、がっつりおかずに使用したレシピ、さらにはパン・スイーツまで幅広くレシピを紹介しています。そんなに幅広くレシピをご紹介できるのは、おからパウダーが、何にでも合うくせのない味であることと、さっと食材になじみやすいパウダー状であるためです。この本1冊で、おからパウダーの使い方をマスターできる内容となっています。

いつものドレッシングをおからドレッシングにするだけで、カロリーオフ&脂質オフが期待できます。

いつものフライもおからパウダーを衣にすれば臆することなく食べられます。

こんなしっとりチーズケーキもおからパウダーで
定番おかず VS おからおかず
でも、いったいどのくらいヘルシーなの? と思う方のために、定番おかずとおからパウダーを使用したおかずの栄養数値を具体的に見てみましょう。
あいびき肉を一部おからに置き換えたハンバーグと、すべてあいびき肉で作ったハンバーグとの比較です。まずカロリーと脂質、糖質がおからに置き換えることでダウン。また、ハンバーグなのに5g以上の食物繊維も摂取できることに。カロリーも400kcal台から300kcal台になるので、安心して食べられますよね。また、おからパウダーを入れることで、肉汁をおからが吸い、ふんわり食感に仕上がります。おからパウダーで「おいしく・ヘルシー」になるのですから、いいことしかありません
ぜひ、いろいろおからパウダーで食事をよりヘルシーに、おいしく楽しんでみてください。
[著者紹介]
日本乾燥おから協会
「おからをおたからに!」を合言葉に、乾燥おからの健全な普及により、乾燥おからの価値を創造して業界の活性化を図ることを目的として 2015年に一般社団法人として発足。乾燥おからを製造・販売するメーカーのほか、関連機器メーカーなどが加盟し、乾燥おからに関する表示・品質規格の作成や自主基準に基づく品質調査、レシピ開発や宣伝・普及活動などに取り組んでいる。
今泉久美
山梨県生まれ。料理家・栄養士。女子栄養大学栄養クリニック特別講師。同クリニックで
は、ヘルシーダイエットコースで料理指導を担当。料理本、雑誌、新聞、テレビ、講演会
講師など、幅広く活躍中。栄養満点でおいしく、さらに手軽なレシピが人気。
商品の紹介
■書名:『おからパウダーで簡単おいしい!おからのおかず』
■著者:日本乾燥おから協会、今泉久美
■発行:学研プラス
■発売日:2021年4月8日
■定価:1,320円 (税込)
あわせて読みたい
-
「腸」を変えれば体型も変わる! ダイエット外来の専門医が「やせ腸」美活メソッドを大公開!!
『医師が教える“デブ腸”を“やせ腸”に変える50の法則』
料理・健康 ◆書籍・ムック・コミック(RSS)
続きを読む
-
おなかが凹む! 病気リスク減! 内臓脂肪がスルリと落ちる、最強の食べ方
『女子栄養大学栄養クリニックが教える 内臓脂肪を落とす健康レシピ』
料理・健康 ◆書籍・ムック・コミック(RSS)
続きを読む
-
白めしのおかわり必至! 材料少しで手間いらず、なのに本気でおいしい80レシピを紹介!!
『肉×野菜のそそる!おかず』
料理・健康 ◆書籍・ムック・コミック(RSS)
続きを読む
-
糖質は多すぎても少なすぎてもダメ! 健康リスクを避けて、一生太らない体に!
『最新版 あんしん糖質オフ全百科』
料理・健康 ◆書籍・ムック・コミック(RSS)
続きを読む
-
上沼恵美子のおしゃべりクッキング 読者が選んだNO.1レシピは?
ヒットムックおしゃべりクッキングシリーズ 『上沼恵美子のおしゃべりクッキング 日本一の絶品おかず』
料理・健康
続きを読む