実は簡単! 蒸し料理。ほったらかしでOKで失敗知らず。ふっくら美味しく仕上がってと、いいことだらけ!
『ほったらかしでおいしい!蒸しレシピ』
「蒸しレシピ」は実は簡単! 忙しい日にこそおすすめです
「蒸しレシピ」と聞くとなぜかハードルが高そうな気がしますが、著者のワタナベマキさんは、忙しい日にこそ蒸し料理を作るそうです。
「蒸しレシピは材料をせいろにセットしたら、あとはほったらかしておくだけ。失敗がなく、素材の味を引き出してくれるから美味しくなり、片づけもラク。キッチンも汚れません」
といいます。
「何より、ふたを開けた瞬間に立ち上る蒸気は、それだけで心も体も温かくしてくれます」。
この冬はぜひ、「蒸しレシピ」に挑戦してみませんか?
「蒸しレシピ」の4つのメリット
蒸し料理にはおすすめしたポイントがたくさんあります。
1)素材のうまみを引き出せる
蒸気の力でやさしく火を通すから、食材の持ち味をしっかりと引き出すことができます。
2)でき上りがしっとり、ふっくら
水蒸気に包まれているので、食材の水分が減らず、しっとり、ふっくら。野菜は甘みが増し、魚介はぷりぷり、肉はジューシーです。
3)失敗がない
火にかけたら後はすることなし。調理の技術が不要で、火加減を見張っている必要もないので、誰でも作れます。
4)油が少なめでヘルシー!
うまみのために油も使いますが、その量はごくわずかでカロリー控えめ。
いつものおかずも、ご飯もスープも! 蒸せばこんなに美味しい
蒸す料理で思い浮かべるのはしゅうまいに茶碗蒸し? いえいえそれだけではありません。野菜をそのまま蒸すだけで、甘みがギュッと凝縮して、ゆでるのとは別次元の美味しさに。魚介や肉のおかずはもちろんのこと、酢豚やカレーを蒸して作ると、あっさりだけど奥深い味わいに。ご飯にスープ、そしておやつまで、76品を紹介します。
【著者プロフィール】
ワタナベマキ(わたなべ・まき)
グラフィックデザイナーを経て料理家に。素材の味を生かす、野菜たっぷりの体にやさしい料理を提案。作りやすく丁寧な料理、毎日の暮らしから生まれる作り置きなどが人気。ナチュラルでセンスのあるライフスタイルにもファンが多い。著書に『疲れないからだになる 鉄分ごはん』(家の光協会)、『毎日のごはんは、野菜で作っておくと肉・魚ですぐできる』(池田書店)など多数。
商品の紹介
■書名:『ほったらかしでおいしい!蒸しレシピ』
■著者:ワタナベマキ
■発行:Gakken
■発売日:2020年11月26日
■定価:本体1,400円+税
あわせて読みたい
-
家族みんなで楽しめる電子書籍のサブスクリプションサービス『Gakkenブックタス+』オープン!
こどもの本 趣味・実用 教養・ビジネス
-
親子でクラフト♪「ゆずだまムーン」で親子で楽しいバスタイム!
子育て 暮らし・アイデア まなびコラム
-
作りおきから2品詰めるだけ。野菜たっぷりで体が喜ぶお弁当レシピ集
趣味・実用 未分類
-
料理ベタでも疲れていても、ラクラクおいしいごはんが作れる!『きちんとおいしい!超早っ!ひとり分ごはんレシピ』
趣味・実用
-
忙しい人にこそ使ってほしい!今年の秋は「せいろ蒸し」で決まり!
趣味・実用
-
地球の歩き方「旅の図鑑シリーズ」から新刊『世界のお菓子図鑑』登場!
教養・ビジネス
-
【アイラップのレシピ本が登場】かんたん&時短でおいしいレシピ&アイディア105
趣味・実用
-
簡単! お得! おいしい! 三拍子そろった万能レシピで血液サラサラ&脳を活性化
趣味・実用