「空はどうして青いの?」科学にまつわる子どもの疑問をすっきり解決『なぜ?どうして? 科学のぎもん』2冊同時発売!
『なぜ?どうして? かがくのぎもん1年生』
『なぜ?どうして? 科学のぎもん2年生』
スタジオポノックの描き下ろし表紙で大人気! よみとく10分シリーズに最新刊『なぜ?どうして? 科学のぎもん』1・2年生の2冊が仲間入り!
子どもたちにとって、身のまわりには知らないこと、わからないことがいっぱいです。
「空はどうして青いの?」、「なぜ海の水はなくならないの?」など、
毎日が疑問であふれています。
『なぜ?どうして? 科学のぎもん』には、
そんな子どもたちの疑問に答えてくれるお話が満載です。
子どもに身近な、科学の疑問に答えるお話がいっぱい!
ヒトのからだや、生き物、食べ物や地球など、子どもたちにとって身近なテーマを中心に、「なぜ?」「どうして?」を分かりやすく説明したお話を集めました。

▲紙面見本(左:1年生、右:2年生)
お話のほかにも、科学者たちの伝記や知って楽しい科学のクイズのページも盛りだくさんです。

▲紙面見本(左:科学の伝記(1年生)、右:ウソ?ホント?クイズ(2年生)
巻頭には、アクティブ・ラーニングの要素をとりいれた、仕掛けページも!
巻頭には、自分で考えて、おうちの人や友達と話し合って、主体的に学ぶ、アクティブ・ラーニングの要素を取り入れた、仕掛けページをプラス!

▲巻頭誌面 観音開き形式で、問題提起⇒情報収集⇒主体的に思考する、アクティブ・ラーニングを取り入れた誌面
商品の紹介
■書名:よみとく10分シリーズ『なぜ?どうして? かがくのぎもん1年生』
■監修:森本信也 編:学研プラス
■発行:学研プラス
■発売日:2020年7月9日
■定価:本体900円+税
■書名:よみとく10分シリーズ『なぜ?どうして? 科学のぎもん2年生』
■監修:森本信也 編:学研プラス
■発行:学研プラス
■発売日:2020年7月9日
■定価:本体900円+税
あわせて読みたい
-
20年ぶりに刷新された新紙幣の“顔”、渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の生涯が1冊でわかる!
こどもの本
-
「見て理解する」ビジュアル読み物。おはなし図鑑シリーズ2冊同時発売!
こどもの本
-
大人気シリーズ『ドラゴンドリル』から「ひらがな・カタカナ」が発売!
学習参考書・語学
-
「地球の歩き方」から、日本の魅力の再発見ができる1冊が誕生
教養・ビジネス
-
【無料で読める】お寿司と魚のマメ知識が学べる4 コママンガが2 月配信開始
こどもの本
-
『おすしかめんサーモン』かきおろし短編読み物が電子書籍で8月10日配信
こどもの本
-
『5分後に意外な結末』シリーズが2018年度「朝の読書で読まれた本」に選出!
こどもの本 教養・ビジネス
-
耳で旅する「地球の歩き方」初のオーディオブックが配信開始
趣味・実用