もくじ
シリーズ累計50万部超のスマホサイズ辞典、2019年夏も立ち止まれない!
やわらかな言い回しを求める人のための『和の感情ことば選び辞典』色の表現にいつももやもやする人のための『色のことば選び辞典』新登場。

▲左:色のことば選び辞典、右:和の感情ことば選び辞典
ことば選び辞典シリーズ とは
「薄い、軽い、小さい、でも有能!」と創作者のみなさまから愛されている、スマホサイズの辞典です。いずれもありがたいことに喜びの声をたくさん頂戴しております。
シリーズ一覧はこちら
「まだまだ文章を書くすべての人を応援したい!」ということで、「ことば選び辞典」シリーズ4期刊行、そしてスピンオフシリーズの発刊が決定しました。
この夏のラインナップを紹介します。
「熟語はもうおなかいっぱーい!」そんなあなたのための「和の感情ことば選び辞典」
読者のみなさまから寄せられた、「熟語では堅苦しくて、自分の書く文章では使いにくい」というご要望に応えた待望の新刊です。たとえば「美しい」ということばの言い換えを探すと、「水の滴るよう」「見目麗しい」「臈長ける」……というようなことばと出会えます。大和ことばややわらかな言い回しを使って文章を書きたい物書きのみなさまにうってつけの一冊です。

▲「和の感情ことば選び辞典」紙面見本。画像は製作中のものです

▲「もっとやわらかいことばがほしいの!」という方向けの新刊
「文字だけで説明されてもよくわからない!」という声に応える「色のことば選び辞典」
「ことば選び辞典」シリーズにまさかのスピンオフが登場。「ながめる語彙力」をコンセプトとして、紙面すべてがオールカラーの「ことば選び辞典プレミアム」を発刊します。
今回、「色のことば選び辞典」が登場。「自分の書く文章、色のバリエーションが少なすぎる」、「自分の脳内に浮んでいる色、何と表現するのがいちばん近いんだろう?」、「この色を小説で使いたいんだけど、どんなときに使われるの?」……と悩んだとき、手軽に開ける辞典です。すべての見出し語に用例と図版があり、イメージが無限に広がります。

▲「色のことば選び辞典」紙面見本。画像は製作中のものです

▲谷崎潤一郎の色彩表現には、もう一生敵う気がしない

▲オールカラーだと大赤字になるので値上げしますごめんなさい
2019年夏の創作活動も、全力で楽しみましょう!
商品の紹介

▲左:色のことば選び辞典、右:和の感情ことば選び辞典
■書名:『和の感情ことば選び辞典』
■編:学研辞典編集部
■発行:学研プラス
■発売日:2019年7月中旬予定
■定価:本体630円+税
本書を購入する
■書名:『大きな字の和の感情ことば選び辞典』
■編:学研辞典編集部
■発行:学研プラス
■発売日:2019年7月中旬予定
■定価:本体850円+税
本書を購入する
■書名:『ことば選び辞典プレミアム 色のことば選び辞典』
■編:学研辞典編集部
■発行:学研プラス
■定価:本体1,300円+税
■発売日:2019年7月中旬予定
本書を購入する
あわせて読みたい
-
【SNSで話題沸騰】史上初の「推し活英語本」発売開始! 悠木碧CVの動画も公開
こどもの本
-
写真だからナットク! リアルに“ことわざ”やってみた!
こどもの本
-
「えいごであそぼ」でおなじみ佐藤先生監修!『はじめて英語辞典』モニター計20名様を大募集(8/27〆)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
「紙の辞典って必要?」知っておきたい辞典の魅力!
学習参考書・語学
-
中学生向け英語辞典のNo.1!! ジュニア・アンカーシリーズが好評発売中!
こどもの本
-
「使える語彙力」が効率よくググッと伸びる辞典、3冊おそろいで新登場!
学習参考書・語学
-
「楽しかったです」「うれしかったです」連発の作文はもう卒業!
こどもの本
-
「刀剣乱舞 ONLINE」の刀剣男士 小狐丸が表紙を飾る辞典はギフトにもぴったり!
学習参考書・語学