小学校では、5~6年生を対象に「外国語活動」が行われていました。しかし、2020年度には小学3年生から英語の授業が始まります。そこで気になるのが、お子さまにふさわしい英語の学び方ではないでしょうか。それには、年齢に合った適切な英語教材が必要です。未就学児なら、アルファベットの書かれた積み木やパズル、英語の歌なども良いですよね。では小学生ならどうでしょうか。おすすめの英語教材をご紹介します。
会話力を育む教材
ひと口に英語を学ぶと言っても、英単語や文法、ヒアリング、スピーキングなど、さまざまな力を総合的に身につけていく必要があります。
これまで日本の教育では、英単語や文法に重きを置かれて、ヒアリングやスピーキングといった会話力の育成が不足していたと言われています。保護者の方が中学・高校で学んだ英語も、主に英単語や文法が中心ではありませんでしたか? 先生の発音も、ネイティブのものとはほど遠かったという方もいらっしゃると思います。
グローバル化が進むこれからの世の中において、会話力は欠かせないスキルになるでしょう。そこでおすすめしたいのが、インターネットを使ってオンラインで学べる英語教材です。
こうした教材のメリットは、ネイティブの外国人教師と実際に会話をしながら、生きた英語を学べることです。ポイントは、先生とのおしゃべりを通して「勉強している」という感覚がないまま、ヒアリング力やスピーキング力が上がってくることです。
筆者も子どもの頃、外国人教師が教える英語教室に通っていた経験がありますが、学校の教室で受ける授業とは違った雰囲気が味わえて、とても楽しかったことを記憶しています。勉強しに行っているという感覚はまったくなく、楽しみながら英語と触れ合っていました。
かわいいイラストや人気のキャラクターものを使った教材
子ども向けに作られた英語教材には、お子さまが親しみやすいよう人気のアニメキャラクターやマスコット、かわいらしいイラストを使ったものが多くあります。
どんな子どもも、多かれ少なかれ不安な気持ちを抱えて学習をスタートするでしょう。これまで英語学習をしてこなかった子どもにとっては、未知の分野です。そこで初めて触れる教材が、アルファベットがびっしり詰まった、白黒のドリルや教科書だったら、「英語って難しい」「英語の勉強なんてつまらないし、やりたくない」そんなふうに、強い抵抗感を抱くかもしれませんよね。
でも、子どもが好きなキャラクターが使われていたり、色やイラストがたくさん使われたりしているカラフルな教材なら、ぱっと見て「なんだか楽しそう!」と感じてくれるかもしれません。第一印象で、英語に対して抵抗感を抱かずに済むのです。
まずは英語への抵抗感や嫌悪感を持たず、気軽に楽しんで教材に目を通してもらうことを目指しましょう。
ゲーム感覚で楽しめる教材
机に向かって、紙とペンを使うだけが学習ではありません。現代ではタブレットやスマホアプリを使った学習法も、一般的になってきましたよね。
タブレットやスマホを使った教材では、画面タッチで学習を進めるやり方が基本です。より直感的な操作が可能なので、低学年のお子さまでも取り組みやすいのが魅力の1つですね。またキャラクターやストーリー、仕掛けなどが散りばめられた教材は、ゲーム感覚で取り組めるため親しみやすく、集中できます。お子さまが楽しみながら英語に触れるきっかけ作りとしては、ぴったりだと言えます。
こうした英語教材には、お子さまだけではなく、保護者の方も一緒にプレイできるものが多くあります。一緒にプレイできれば、お子さまのモチベーションアップにもつながるでしょう。
お子さまに合った英語教材を選びましょう
小学生のうちの英語学習は、特に「楽しい」という感覚を大事にしたいところです。これは、英語の学習でも同じことが言えます。
子ども向けの英語教材にはさまざまなものがありますが、お子さまに合ったものを選ぶことが大事です。おしゃべりが好きならネイティブの外国人教師との会話を、ゲームが好きならアプリを使った教材などを選んでみてはいかがでしょう。子どもの興味対象や理解力に応じて、保護者の方が適切な教材を選んであげると良いですね。
教材ごとの対象年齢は、参考にする程度で良いと思います。あくまでも「その子に合っているか」という視点が重要です。
子どものうちから、英語に対して苦手意識や抵抗感を持ってしまわないよう、上手に英語との関係性を作っていきたいですね。「知識をつけさせよう」といった考えではなく、「楽しみながら英語に触れさせよう」という姿勢で始めてみましょう。親子で一緒に楽しめば、よりお子さまの英語への興味を引き出すことができますよ。
ライター:七尾 なお
生活コラムから経済誌まで、ウェブや雑誌を問わずさまざまな媒体で執筆をするフリーライター。男の子と女の子の二児の母。父親向けのコラム執筆や、育児に奮闘する母親や父親向けの情報サイトの運営など、教育関連の執筆にも力を入れている。
※このコラムは、「ガッケン!ハッケン!学研ゼミ 保護者のよみもの ハッケン!みっけ!」に掲載されていたものです。
あわせて読みたい
-
こんなにあるの? 小学生も参加できるプログラミングコンテスト
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム
-
子どもが取れるプログラミングの資格ってどんなものがあるの?
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム
-
プログラミング学習で勉強が好きになる!? 今話題のロボットプログラミング講座「もののしくみ研究室」の営業課長にインタビュー!
小学生の学び まなびコラム
-
親子の絆を深める! 読み聞かせの効果とコツ
就学前の学び 小学生の学び 子育て まなびコラム
-
小学校の算数に変化! 知っておくべき3つのポイント
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
【就学前のお悩み解決】『時計がよめるようになること』魔法の声かけで子どもの自主性をはぐくむ
就学前の学び 子育て まなびコラム
-
普段できない体験ばかり! 『親子で学ぼう! 宇宙ミッション体験 in NASA』に参加する親子に密着取材! -旅アト編-
行ってみた・やってみた まなびコラム
-
なんでかな? どうすればいいのかな? 子どもの論理的思考力を伸ばす親子の会話
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム