もくじ
“熱中できるまなび”のポータルサイト「学研ゼミ」が、デジタル学習サービスの「スマートドリル」を4月2日に大幅リニューアル!
教科書対応のデジタル学習サービス「スマートドリル」は、実際にご利用いただいているお客さまの声を反映し、より使いやすく、学習習慣が身につくサービスに進化。4月は無料で利用可能なので、この機会にぜひご利用下さい。
※画像は開発中のものです。リリース後に変更される場合があります。
リニューアルポイント1:スマートフォンに対応!
これまでパソコン・タブレット向けにご提供していたスマートドリルですが、
「家にパソコンがないのでできない」
「子どもはスマホ中心でパソコンに不慣れ……」
といったご意見を頂戴して、このたびスマートフォンでもご利用いただけるようになりました。
電車や車の中、ご飯の前のちょっとした時間にリビングで。利用シーンが広がり、スキマ時間に効率よく、教科書の内容に沿った学習に取り組めます。
リニューアルポイント2:手書き機能を実装!
記述式の問題では、手書きでの入力が可能になります。
紙と似た感覚で利用できるので、学習効率がさらにアップ! スマホの文字入力に不慣れなお子さまでも、楽しく続けられます。
※「手書き機能」はスマホ・タブレットのみ対応
※パソコンでご利用の場合、入力時にマウスで操作する必要があります
▲手書き機能
リニューアルポイント3:デザインが一新! ナビキャラも登場!
新しい機能「学習ナビ」により、キャラクターが学習結果に応じて「次の学習」をナビゲートするので、お子さまひとりでも迷うことなく、学習を続けられます。
▲新たに追加されたナビキャラ「スマルド」
リニューアルポイント4:成績画面で学習の進捗がすぐわかる
従来の保護者さま向けの学習の記録画面も継続してご利用いただけます。「今日は何を勉強したのかな?」「どれくらい理解してるかな?」がすぐに分かる成績画面なので、お子さまのがんばりを認めてあげるきっかけになります。
リニューアル特典 4月は全員無料!
はじめての方も、すでにご利用中の方も、今ならスマートドリルは4月末まで無料でご利用いただけます。
詳細情報は以下からご確認ください。
https://zemi.gakken.jp/cp/renewal2018_sd/
◆学研ゼミとは
「子どもたちが熱中できる何かを見つけてほしい」。
そんな保護者の方々の思いにお応えできるサービスをめざし、勉強だけでなく、何かに熱中する体験や、考えるきっかけ、コミュニケーションのきっかけとなるコンテンツをそろえた“熱中できるまなび”のポータルサイトです。
●学研ゼミ https://zemi.gakken.jp/
あわせて読みたい
-
第6回 金原瑞人(かねはら・みずひと)
ほんちゅ!
-
小学生の算数力&やる気アップに役立つ「算数検定」とは?
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム
-
子どもが取れるプログラミングの資格ってどんなものがあるの?
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム
-
「マインクラフト」を使ったプログラミングワークショップを新橋で開催!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
アンガーマネジメントがテーマ! ティラノサウルスと「きもち」を考える絵本
こどもの本
-
子どもは、そもそも勉強がきらい!?
ほんちゅ!
-
釣りも農業体験も料理も食育!? 食べる体験学習をやってみよう
就学前の学び 小学生の学び 子育て まなびコラム
-
プロ野球、稀代の名将・野村克也が最後に遺した“コーチングの金言”!
教養・ビジネス