みなさん、こんにちは。板橋区立エコポリスセンターをご存知ですか?
どんなところ? 何をしているの? 今日はそんな疑問にお答えします。
エコポリスセンターは板橋区の「知る」「考える」「行動する」ための環境教育施設です。2015年4月に設立20周年を迎えます(なんと日本で最初の環境学習施設!)。環境のことを楽しく学ぶために、様々な講座やイベントを行なっています。
学校や保育園に行って環境教育を行なう「出前授業」、地域の方を対象にした「地域エコロジー」、身近な環境について観察会で学ぶ「かんきょう観察」、里山や農村で地元の方と交流する「地域ふれあい隊」、子どもを対象としたエコクラブ「板橋グローブクラブ」、夏休みの自由研究にぴったりのビッグイベント「夏休みエコスクール」などなど…。
エコポリスセンターには楽しみながら環境のことを学べるイベントが盛りだくさん!
エコポリスセンターのイベント↓
・。*・。☆板橋区立エコポリスセンターはおかげさまで20周年!!☆・。*・。
そして、今年の4月で開設20周年を迎えるエコポリスセンターは、さらにバージョンアップします!
<リニューアル工事実施のお知らせ>
エコポリスセンターの1階と地下1階で下記の期間、新展示物導入のため、リニューアル工事を行ないます。工事期間中、一部の区間が利用できないことがあります。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
工事期間:平成27年2月18日(水)~3月31日(火)
※工事期間中もエコポリスセンターは開館しております。<
※前野地域センター・いこいの家・現代のいかけやさん・喫茶こすもすは、通常通り業務を行ないます。
4月2日(木)
20周年記念式典INエコポリスセンター
エコ実験ショーやエコグッズのプレゼントもあります!

(写真:1階展示エリア リニューアル完成予想図)
エコポリスセンターは常に、楽しくエコを学べる空間を目指しています!
板橋区と「みどりと文化の交流協定」を結んでいる栃木県日光市の杉で、机や棚を組み立てる講座を開催し、できあがった家具はエコポリスセンターで使っていきます。
自然のぬくもりいっぱいの、新しく生まれ変わったエコポリスセンターに、ぜひ足をお運びください!

(写真:地下1階展示エリア リニューアル完成予想図)
最新情報はエコポリスセンターのHPをご覧ください。
(エコポリスセンターのホームページはこちら!)
皆様のお越しをお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※学研教育出版では、板橋区の指定管理業務で、板橋区立エコポリスセンター、及び、板橋区立教育科学館の、管理・運営を行っています。
(板橋区立教育科学館のホームページはこちら。)
あわせて読みたい
-
教養は、独学で身につける
ほんちゅ!
-
【シールたっぷり187枚つき】時計ドリルが新発売~カシオ計算機株式会社監修~
学習参考書・語学
-
発売5日で5万部突破! ホリエモンの新刊『スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル』が大反響!
教養・ビジネス
-
地頭とは、学力のことである。
ほんちゅ!
-
効果抜群の英語独学法、「英語録音読(ろくおんどく)BOOK」発売!
学習参考書・語学
-
『池上彰の行動経済学入門』など5タイトルがオーディオブックで聞ける!
教養・ビジネス
-
【新紙幣に対応】『シールで学ぶ こどもの教養ドリル はじめてのおかね』モニター30名様大募集! ~2024/7/10〆切
イベント・キャンペーン こどもの本
-
失念しておりました。
ほんちゅ!