これまでにない新しい受験教材で、受験脳を作ろう!
難関上位校や中学一貫校の人気が高まり、ますます狭き門となっている中学受験で、たびたび出題される図形問題。実は中学校以上で習う内容の問題も毎年のように出題されています。頭の中で立体を描いて考える立体図形問題が、算数嫌いに […]
難関上位校や中学一貫校の人気が高まり、ますます狭き門となっている中学受験で、たびたび出題される図形問題。実は中学校以上で習う内容の問題も毎年のように出題されています。頭の中で立体を描いて考える立体図形問題が、算数嫌いになるキッカケになってしまった人も多いのではないでしょうか。
そんな算数の立体図形問題を「ふぞく教材」と「ドリルブック」のセットでバッチリ攻略できる、『受験脳を作る 立方体の切断の攻略』が11月23日に発売になります!
理数系専門塾エルカミノの受験問題攻略法を教材化した本商品。まずふぞくの「立方体ケース」と「切断面カード」で、イメージしづらい立体図形問題をビジュアル体験!
例えばこんな立体図形問題を考えてみます。
【問題】下の図の立方体を、3点A、B、Cを通る平面で切断するとき、切り口はどのような図形になりますか?
頭の中で考えるとなかなかイメージしづらい問題も、教材を使えば一目瞭然。こんなに簡単に答えがわかります! 上の問題の答えは『台形』です。
さらにさらに、切り口の図形を考えるだけではなく、基礎問題から過去問まで網羅した「ドリルブック」で考え方の定着を目指します。この「ドリルブック」は4段階の問題に分けて構成されているので、立方体の切断の問題に少しずつ慣れながら理解を深めることができます。
理数系専門塾エルカミノの村上綾一氏によって選定された本誌掲載の問題は、実際の入試問題の他にも受験に備えるための良問が満載。ぜひこれを機会に図形嫌いを克服し、受験脳を作ってみませんか?
■『受験脳を作る 立方体の切断の攻略』
(本体価格1,400円)
全国書店にて2012年11月20日発売!!
あわせて読みたい
-
【図鑑の魚が泳ぎ出す!】人気教育系アプリ「AR TOUR ~OCEAN~」に「しんかいモード」が登場
こどもの本
-
【4〜6歳向け】自信がつく!思いやりが育つ!〇×つけないワーク
学習参考書・語学
-
松屋銀座で、子ども向けプログラミングワークショップ開催!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
すべての子どもの輝ける未来のために 闘い続ける少女の物語
ほんちゅ!
-
子どもが自分のどんな感情とも向き合えるように。マインドフルネス実践の絵本
こどもの本
-
『学研の幼児向けワークブック』英語版が、米国で「ナショナル・ペアレンティング・プロダクト・アワーズ」4度目の受賞
こどもの本
-
グローバル社会の扉を開くコミュニケーションスキルとグローバルマインドを身につける!
こどもの本
-
サクッとわかる!つみたてNISA キホンの「キ」
教養・ビジネス