自分の仕事に「哲学」を持つと、 這い上がる勇気が持てる。

潮凪洋介『「逆境」が男を育てる』セレクション

更新日 2020.07.31
公開日 2015.07.14
  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest

「仕事にやる気が出ない」
 誰だってそんな心境に陥ることがある。
 私など、20代のころはしょっちゅうだった。そして一度やる気がなくなると、どんどん楽なほうへといってしまう。それが人間の弱さである。
 自尊心が弱まり、自分のこともどんどん嫌いになってしまったものだ。
「このままじゃいけない」
 そう思いつつも、そう簡単には変われない。休日や年末に「人生を変えてやる!」と決心しても、職場での考え方を改善したり、転職を試みたりといった行動に出ることができなかった。そういうときは、とりあえず会社の目の前の仕事を一生懸命がんばるしかなかった。
 そんなときに、自然にやる気が湧いてくる解決方法があった。
 心のなかに「やる気」の炎を燃やす方法。
 それはズバリ「自分の仕事に哲学を持って向き合う」という自己暗示だ。
 そうするだけで憂鬱さが晴れ、たちまちやる気が漲ってくる。
 いずれは転職したり、好きな仕事で大活躍したい。しかし、今すぐはできない。もしそうならば、腐って生きるより、たとえ「腰掛け仕事」でも“意欲”を持って向き合ったほうがいい。
 さて、この「哲学を持って仕事をする」とは、具体的にどのようなことなのか?
 シンプルな心のスイッチの切り替えで可能になる。
「自分は誰のために価値を提供しているのか?」
「社会に対してどんな貢献をしているのか?」
 これをイメージしてみればいい。
 電車に揺られながら、あるいは歩きながら、想像してみるだけでいい。
「おそらく世の中のあんな部分に貢献をしているんだろうな」からはじめてみる。
 慣れてきたら次第に大げさに、大人物になりきって考えてみる。
「私は、この仕事によって世の中を変えている」と。
 少々恥ずかしく、おこがましい考えかもしれない。
 しかし安心してほしい。あなたのその作業は、決して誰にもバレることはない。
 それを知る人は誰もいない。
 遠慮する必要はない。自分の大好きな時間を楽しみきろう。
 保険の営業マンであれば「人々の生活に安心を提供している!」と自負してみればいい。家電メーカーで働いている人であれば「生活を快適に便利にする魔法の器をつくっている」と考えてみてほしい。飲食店で働いているのであれば「みんなの美味しい笑顔のために働いている」と自負する。
 それだけで心のなかに、ジワッと温かい感情がにじみ出る。
 これが「やる気」の素になる。
 一日の景色が違って見えてきて、仕事に向かう物腰だって変わってくる。
 自分は“なぜ”、貴重な生命のエネルギーを使って、この仕事に従事しているのか? その意義を体全体で感じることができる。
 今の自分は最悪だ。仕事場の境遇も最悪だ——。
 そんなあなたにも、確実に効果は現れる。

潮凪 洋介 (しおなぎ ようすけ)

エッセイスト・講演家・イベントプロデューサー。株式会社ハートランド代表取締役。早稲田大学卒。「好きなことに挑戦して輝く学校」自由人生塾を主宰。自分らしい生き方の発見と自己実現をサポート。
個人個人に合った「人生づくり」の具体的なアドバイスを日々実施している。
シリーズ累計20万部突破のベストセラー『もう「いい人」になるのはやめなさい!』(KADOKAWA)、『「バカになれる男」の魅力』(三笠書房)、『仕事に殺されないアナザーパラダイスの見つけ方』(フォレスト出版)、『お金に殺されない人が大切にしている40のこと』(総合法令出版)ほか、著書多数。

■自由人生塾メルマガ(無料)
■好きなことに挑戦して輝く学校「自由人生塾」
■著者養成・文化人養成・出版学校  潮凪道場

作品紹介

「逆境」が男を育てる
”番狂わせ”の人生大逆転術54

「逆境」は人生を巻き返すため天が与えてくれた絶好のチャンス。今までの人生を振り返り、新しい自分に生まれ変わるヒント満載!

定価:本体1,300円+税/学研プラス

バックナンバー

  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest

あわせて読みたい