2020年小学校で英語が教科に! 小学校6年間使えるかわいい英単語カードが登場!
『新レインボーはじめて英語図鑑 小学生の英単語カード950』
英語教育が変わる!
2020年度から新学習指導要領が実施されます。小3から英語が必修化され、小5・6では英語が正式な教科になります。小学生の習得英単語数は、600~700語と言われています。小学生が楽しみながら英語を覚えられるよう、小学校で知っておきたい英単語・熟語・会話表現を徹底分析し、全950語をカードにしました。ミシン目で切り取り、付属のリングでとめて持ち歩けば、いつでも・どこでも確認できる、自分だけのカード集が作れます。新学習指導要領対応です。
★全カードかわいいイラストつき!
小学生が使いやすいように、オモテ面はかわいいイラストつきの日本語、ウラ面は英語になっています。カードなので、慣れてきたらウラ面からもできます。英検に出やすいものは、その級(3~5級)を示しています。

▲かわいいイラストばかり!
★小学英語のスペシャリスト・佐藤久美子先生監修
NHKの「えいごであそぼ」「えいごであそぼwith Orton」の総合指導でおなじみの佐藤久美子先生(玉川大学大学院名誉教授)監修のもと、小学校のうちに覚えておきたいカードを950語選びました。

▲佐藤久美子先生
★カードだから…いつでもできる! 入れかえ自由!
ハンディーサイズのカードなので、電車の中、病院などの待ち時間、場所や時間を問わずいつでもできます。また、苦手なものはそれだけをまとめて覚えることもできます。
★かわいいミニポスター8種類つき!
部屋に貼れるポスターが8種類あります。トイレなど目につくところに貼って、楽しみながら学習できます。

▲部屋中貼りたくなるミニポスター
★発音がしっかり身につく、無料ダウンロード音声つき!
全カードとポスターの英語の発音(単語・例文)を全て収録しています。
★漢字はフリガナつき
漢字にはふりがなをつけているので、まだ漢字を学んでいないお子さんもお使いいただけます。
小学校で英語が教科になるけれど、英語学習をする時間もあまりないし、そもそも何を子どもにやらせればいいか困ってしまう…。そんなとき、これから英語を本格的に学ぶお子さんにぴったりな単語カードを、ぜひお手にとってみてください。
商品の紹介
■書名:『新レインボーはじめて英語図鑑 小学生の英単語カード950』
■監修:佐藤久美子
■発行:学研プラス
■発売日:2019年2月22日(予定)
■定価:本体1,600円+税
※「英検」は公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
あわせて読みたい
-
学校向け電子書籍読み放題サービス『実践みんなの特別支援教育ライブラリー』
教養・ビジネス
-
「勉強の適齢期」に意欲づけを
ほんちゅ!
-
新紙幣の“顔”に抜擢! 女子教育のパイオニア「津田梅子」のすべてがわかる!
こどもの本
-
伸びる芽を摘んでしまう「減点評価」はだめ
ほんちゅ!
-
小学校の国語に変化! 知っておくべき3つのポイント
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
学研プラスとClipLineが外国人の日本語教育・即戦力化支援で協業を開始
こどもの本
-
Scratch(スクラッチ)ってどんなもの?
小学生の学び 中学生の学び まなびコラム
-
学研グループの教育事業の組織再編と、統合会社の商号変更を実施。新社「株式会社Gakken」誕生。
イベント・キャンペーン こどもの本