肥満予防、血管若返りetc…、1日1杯のみそ汁が効くんです!! 知られざる、みそ汁の健康パワー!
学研ヒットムック『みそ汁で健康になる!』
もくじ
バリエーション豊かなカンタンみそ汁レシピと、健康効果がまるわかり!
みそ汁、最後に飲んだのはいつですか?
いつの間にか、みそ汁を飲む習慣がなくなってしまった、という人も最近では多いのでは?
実は、1日1杯、みそ汁を飲むだけで健康効果が発揮されることが最近の研究結果で明らかになっているのです!
『みそ汁で健康になる!』では、最新の研究結果とともに、みそ汁が持つ健康パワーをご紹介!さらに、毎日おいしく楽しめるバリエーション豊かなみそ汁レシピを紹介しています。
みそ汁の塩分を気にする必要はなし!
みそと言えば、塩分が多いという印象をもつ人も多いかもしれません。しかし、実はここ数年でそんな見解が見直されつつあります。みそ汁には、実は腎臓から食塩を排出しやすくする働き、そして血管を拡張する働きをもっており、血圧を上げにくくする働きが発見されました。
そのほかにも、みそ汁には動脈硬化の予防や、生活習慣病やがんなどの予防にも力を発揮することがわかっています。今一度、みそ汁の健康パワーを見直してはいかがでしょうか。
かんたんレシピだから毎日続く! バリエ豊かなみそ汁レシピ
毎日飲むみそ汁だから、定番具材だけでなく、気分が変えられるようなみそ汁レシピがあったら楽しいですよね。本書では、思わず「これみそ汁?」と言ってしまうような、意外なみそ汁レシピも。
さらに、本書では具材で本来のみそ汁+αの健康効果をプラスして、ご紹介! 血管若返り/腸すっきり/骨粗しょう症予防/貧血予防/冷え性改善/美肌/肥満予防/むくみ解消 の効果に分けてレシピをまとめているので、自身が今必要な健康効果を選んで是非、楽しんでみてください。
超かんたんにみそ汁をつくるテクニック
だしをとれば、おいしいみそ汁ができることはわかってはいるけれど、どうにも面倒くさい……と思いがちです。今回紹介している、みそ汁の基本の作り方はとってもカンタン! なぜなら、「だし食材」は取り出さずに具材と一緒に食べてしまう作り方だからです。昆布も、かつお節も、鍋に入れたらそのまま! 具材と一緒に食べてしまえば、カンタンな上に栄養も取れて一石二鳥! なんです。
ただ、その「だし食材」をそのまま食べるには、昆布は小さく切って鍋に入れる、かつお節は小パックのものを使うなど、ちょっとしたコツが必要。
また、鍋を火にかける元気も出ない…という人にも朗報です! 電子レンジでできる、お湯を注ぐだけのレシピもあるため超時短も可能です。
是非、本書で、みそ汁健康ライフを始めてみてください!
著者紹介
料理・レシピ/奥薗壽子
要らない手間を省いた簡単、美味しい、体にやさしい家庭料理を提唱。ずぼらと称しつつも素材や旨みを活かし、野菜や乾物を上手に使う家庭料理のカリスマとして絶大な信頼を得ている。その簡単で質の高い健康レシピは、医学関係者からも高く評価され、日々の家庭料理が健康を支える大切さを発信している。
上原誉志夫(医学監修)
共立女子大学家政学部臨床栄養教授、医学博士。日本循環器学会認定専門医、日本循環器学会関東甲信越地方会評議員、日本腎臓学会認定専門医、功労会員、日本内科学会認定医など。
商品の紹介
■書名:学研ヒットムック「みそ汁で健康になる!」
■医学監修:上原誉志夫
■料理・レシピ:奥薗壽子
■発行:学研プラス
■発売日:2018年11月21日
■定価:本体760円+税
あわせて読みたい
-
パパッと簡単に作りたい休日の昼ごはんは、めんレシピで決まり!
趣味・実用
-
蒸し物や燻製まで!? フライパンひとつでキャンプ料理を作る本、予約開始!
趣味・実用
-
【ロングセラー30刷突破記念】『土井善晴のレシピ100』モニター50名様募集(締切:2024/2/4木)
イベント・キャンペーン 趣味・実用
-
「ハズレなし」の味つけ「黄金比率」×「材料」でアレンジ無限大!
趣味・実用
-
【白いごはんとおかずを同時調理】『炊飯器で一発定食』モニター10名様募集!(4/17〆切)
イベント・キャンペーン 趣味・実用
-
毎日のごはん、買い物も、作るのも、もう悩まなくなる、まとめ買いのルールとは?
趣味・実用
-
寒い季節のごちそう「煮込み料理」が、たった10分煮込むだけで作れちゃう!!
趣味・実用
-
【ロバート馬場ちゃんのYouTube】「ばばっと!馬場ごはん」初のレシピ本がいよいよ発売!
趣味・実用