発売後1か月で重版3刷となった『世界が広がる 推し活英語』の制作の裏側を、監修者・劇団雌猫と担当編集者が語ります!
続々とメディアで取り上げられています!
『世界が広がる 推し活英語』は、動画配信サイトやSNSの普及に伴い、日本にいながらにして、あらゆるジャンルのオタクの方々が世界中の言語に触れる機会を持つ今、英語にフォーカスしてオタク語彙・表現を紹介する1冊です。
オタクの方々のあいだで「例文が実用的すぎる」「自動翻訳ではたどり着けない境地」などと話題になり、2022年3月10日(木)の発売から1週間で即重版、1か月で再重版が決定しました。
TBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」「アフター6ジャンクション」、文化放送「A&G TRIBAL RADIO エジソン」、ABEMA「ABEMAヒルズ」「ABEMA Prime」、産経新聞、ORICON NEWS、デイリースポーツなど、たくさんのメディアでご紹介いただいています。
「推しへの愛情は国境を越える」劇団雌猫×編集者が語る制作の裏側
「推し」「沼」「尊い」などの330語と、「待って無理しんどい」「実質無料」などの477フレーズが載っているという本書。監修者であるオタク女子4人組・劇団雌猫のひらりささん・かんさんと、本書を企画した学研プラス・澤田未来さんが、制作の裏側を語りました。
―『世界が広がる 推し活英語』の発売に至った経緯を教えてください。
澤田:私自身が海外の友人と好きなものを語り合うときに、語彙力のなさを痛感したことが企画の原点です。”I love ~!”や”I see!”などのありきたりな表現ではなく、もっといろいろな表現を知っていれば、自分の熱量を伝えられ、相手の熱量も受け止められるのに…と思い、約2年前から本書を構想していました。独りよがりなものにならないよう、数多くのオタクの方々を取材されている劇団雌猫さんに監修を依頼したいと考え、TwitterのDMでご連絡したんです。
ひらりさ:まさか語学書の監修を私たちがするなんて! と最初は驚いたのですが、澤田さんも読んでくれていた著書『海外オタ女子事情』で、日本の声優やアイドルを熱烈に応援する海外オタクなどを取材する中で、推し活が世界に広がっていることを実感した矢先のオファーでした。面白いと思い、お引き受けしました。

▲劇団雌猫は、もぐもぐ、ひらりさ、かん、ユッケから成るユニット。全員平成元年生まれのオタク女子で、ユニット名は「テニスの王子様」の跡部景吾のファンの総称から
―「『推し』『沼』などを直訳するのではなく、実際に英語圏のオタクが使っている語彙を集めた」とのことですが、具体的にどのような方法で作ったのですか?
澤田:まずは、日本人のオタクの皆さんがどんな言葉を英語で言ってみたいかを調べるために、劇団雌猫さんのTwitterや、社員や知り合いのオタクコミュニティで、Webアンケートを実施しました。100人以上の方から回答を集めることができましたが、それを直訳するだけでは英語圏のオタクに通じないと思い、1年かけて自ら英語圏のオタクのSNSを研究しました。”So damn precious…”は「尊みがすごい」、”I get obsessed with ~!”は「沼にハマった」のように、日英のニュアンスが近い言葉を照合していき、数百の単語・フレーズリストを作って、劇団雌猫さんや、オタク文化やスラングに精通するアメリカ人に確認してもらいました。
ひらりさ:推しを「尊い」と思う気持ちや、推しの魅力を前に思考が停止する感覚など、言葉の裏側にある概念そのものが共通していることが興味深かったですね。現在イギリスの大学院に留学しているのですが、同じ寮の学生が音楽番組を見ているときに”He is my boyfriend!”と叫んでいて、英語圏でもこんなふうに言うのか、と驚きました。
かん:uchiwa(うちわ)やget isekai’d(異世界転生する)など、英語圏のオタクのあいだで広まりつつある日本語もあると知って、なんだか誇らしかったです!

▲「待って無理しんどい」と思うオタクの感情そのものが世界共通
―今回は2度目の重版ですが、実際にどのような反響がありますか?
ひらりさ:実用的な語学書としてだけでなく、日本のオタク事情を知る読み物として楽しんでくださっている方が多いようです。また、日本の某男性アイドルグループが渡米したことをきっかけに、そのファンの方々が本書で英語を勉強してくださっていると聞き、その行動力に感銘を受けました。
澤田:読者の方から「海外のファン仲間に『推し活英語』のフレーズを使ってメッセージを送ったら返事が来ました!」とのご連絡が編集部にありました。本書が少しでも、海外のオタ友と交流したい方や、海外に推しがいる方の背中を押せたのかなと思うと、とても嬉しいです。

▲「日本語の解説文や例文を読むだけで楽しい」との声も
―最後に読者の方々に一言お願いします。
かん:個人的なおすすめページは「運営とのやり取りに使えるフレーズ」。「円盤化希望!」など運営への要望を伝えるフレーズから、「更新ありがとうございます」など運営への感謝を伝えるフレーズまで載っている本はなかなかないと思います。
澤田:「運営に対するフレーズも入れたい」と劇団雌猫さんがご提案くださって、より実用性の高い1冊になったと思います! あわいさんによる、表情豊かなオタク女子のイラストにもご注目いただきたいです。
ひらりさ:コロナ禍でなかなか現場に行けない日々が続いていますが、来るべき「推し活完全再開」の日に向けて、本書で楽しみながら英語を勉強してもらえたらと思います。

▲運営に対するフレーズも充実
商品の紹介
■書名:『世界が広がる 推し活英語』
■発行:学研プラス
■発売日:2022年3月10日
■定価:1,500円(税込)
本書を購入する(Amazon)
本書を購入する(楽天ブックス)
本書を購入する(ショップ学研+)
【電子版】
あわせて読みたい
-
今なら学研の夏休みドリル購入で、図書カードネットギフト100円分が全員もらえる!
イベント・キャンペーン
-
【あっという間に3万部突破!!】落語家・立川志の輔さん推薦! ネイティブみたいな発音が7日間で手に入る!
趣味・実用
-
小学生向けの英語学習の方法とは? 個別授業・タブレット・グループ授業・レクリエーション…
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
ガッケンのナツガク 2023 夏の学び放題プレゼントキャンペーン
イベント・キャンペーン
-
映像授業の英検対策「学研英検ゼミ」改訂版が12月20日に登場!
学習参考書・語学 Eiken Info Box 学研の英検®対策本
-
竹岡広信先生に聞く、「英検®対策とこれからの英語教育」とは
英検®情報&勉強法 こどもの本
-
学研オンライン英会話for schoolにロジカルスピーキング社会課題編が登場
こどもの本
-
【中高の先生向け】「スピーキング特化型」教材の活用セミナーを開催!
イベント・キャンペーン こどもの本