自分に起こっていることには、すべて意味がある

木村藤子『この出会いは魂が選んだこと』セレクション

更新日 2020.07.21
公開日 2016.07.12
  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest

 人との交流を通して自分を成長させていくために、ぜひ知っておいていただきたいことがあります。

 それは、魂のレベルから見た場合、「あなたに起こっていることはすべて意味がある」ということです。
 これは人との関わり合いにおいても同じことで、「あなたの身近な人、あなたにとって大切な人は、お互いに魂を高めあうために出会っている」ということです。
 とりわけ、親きょうだい、恋人や夫婦、親友、恩師、職場の人など、何かしら深いつながりができた人たちは、運命のシナリオの中で決めてきた魂の仲間であることが多く、それは、お互いが魂の成長を促し合う関係であると言えます。
 まず、このことを念頭においたうえで、ぜひ身近な人との関係を見直してみてください。
 そうすると、自我が抑えられ、相手に対してもより理解が深まって、何か問題が生じたとしても違った角度から見つめることができ、自分自身の気づきも促されると思います。
 後述するように、人間関係に生じるさまざまな問題は、お互いが越えていかなければならないカルマがそこにあるがゆえに、時に困難な状況を引き起こしている場合があるのです。
 しかし、繰り返しますが、それはあくまでもお互いの魂の成長を促すためです。
 そこで、相手を責めたり、排除しようとするのではなく、自分が気づいていない心の不足に目を向けられるかどうか――あなたの心のあり方が問われているのです。
 そう考えるならば、困難な状況に直面した際にも、「これは、私にとってどのような意味があるのか?」「何を気づかせるためのメッセージなのか?」ということを静かに自分に問いかけることができるのではないでしょうか。
 他人事ではなく、自分の問題としてものごとを捉える――人との交流においてそのような心の習慣を持つことで、人に対する理解も深まっていくと思います。
 そのように、あなたの身近な人との交流を通して、心と心を通わせてきずなを深められれば、お互いにとって心の成長につながるでしょう。
 なぜなら、そこで真実の愛を育むことができるからです。
 とは言うものの、カルマの働きがあるがゆえに、さまざまな人間関係においてすべてが円満というわけにはいかないでしょうし、必ずしもハッピーエンドになるとは限りません。
 場合によっては、時に激しく衝突したり、誤解が生じたり、「なぜわかってくれないの?」と不満がつのることもあるかもしれません。
 また、別れたくないけれど別れなくてはいけない関係、運命の赤い糸が二人ではなく、三角形で結ばれていたり、人生の大事な時期に大切な人と死別や離別するなど、時に深い悲しみや苦しみをともなうこともあるでしょう。

 お釈迦様は、それを「愛別離苦(あいべつりく)」(愛する人と別れる苦しみ)、「怨憎会苦(おんぞうえく)」(怨み憎む人と出会う苦しみ)と述べています。

 

木村 藤子 (きむら ふじこ)

1947年、青森県出身。地元で有名だった霊能者の母のもとに生まれる。

高校卒業後、信用組合につとめるが、30代の時に神の声を聞き、霊視・透視能力を授かる。
1990年、青森県むつ市内のデパートで開催された爬虫類ショーのニシキヘビが逃げた際、ヘビの居場所と見つかる時間を正確に透視。このヘビ騒動が全国に報道されたことから、「ヘビの神様」「青森の神様」と呼ばれ、一躍有名に。現在、霊能者として日々多くの人の悩み相談に応じている(一男一女の母親でもある)。

著書に『「気づき」の幸せ』『あなたを変える「気づき」』『幸せをつかむ 気づき暦』(以上、小学館)『幸せの絆』『幸せの風が吹いてくる』『幸せの詩が聞こえる』『神様が伝えたいこと』『母であるあなたに気づいてほしいこと』『気づく力』『新・気づく力』『木村藤子神様の言魂カード』『「本当の自分」に気づく本』(以上、主婦と生活社)『幸せを呼び寄せる30の「気づき」』『すべての縁を良縁に変える51の「気づき」』『幸せの「気づき」相談』(以上、新潮社)『子育ての気づき〜母親編〜』(竹書房)『すべての「別れ」は幸せのためにある』(KADOKAWA)『幸せになるための「気づき」の法則』『神様に愛される生き方・考え方』『幸せになる人の心がけ・心がまえ』『あなたが、ここに生まれてきた理由』『魂のシナリオどおりに生きていますか?』『この出会いは魂が選んだこと』(以上、学研)などがある。

 

作品紹介

この出会いは魂が選んだこと

魂レベルでは、身近な人はあなたの幸せのために出会うべくして出会った人。その人たちとの温かい人間関係を得る心の秘訣を紹介。

定価:1,200円+税/学研プラス

バックナンバー

関連コンテンツ

  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest

あわせて読みたい