野菜の日(8/31)にはじまる新連載! 野菜の選び方や保存法をまるごと学ぶ
『マンガでわかる やさいのトリセツ 野菜のプロが教える選び方・保存法・無駄なくおいしく食べるコツ』
野菜の日(8/31)をきっかけに、野菜の選び方や美味しく食べる工夫を身につけてみませんか? Xフォロワー数76万人、青果の販売歴10年以上の野菜のプロ・青髪のテツさんが野菜に関するお悩みを解決します。
▼ガッコミ『マンガでわかる やさいのトリセツ』無料公開ページ
ガッコミ『マンガでわかる やさいのトリセツ』
無料公開ページはこちら

▲選び方、保存法、おいしく食べるコツをマンガで学べる
もくじ
基礎知識から意外な野菜の情報まで!『マンガでわかる やさいのトリセツ』とは
毎日の食卓に欠かせない野菜。ついつい必要以上に買いすぎてしまったり、保存場所に悩んだりしていませんか?
この連載は生活スタイルが異なる5組の登場人物に、青髪のテツさんがさまざまな形で野菜に関するアドバイスを伝えていきます。

▲まずは登場人物と物語の背景をチェック、あなたと同じ悩みを持つ登場人物がいるかも?
第1章で野菜の超キホンをおさらい
ズバリ、マンガの中で青髪のテツさんがあらわれるのは野菜に疑問を抱いているとき!
例えば第1章では、野菜の保存法や購入時の見分け方に悩む料理ビギナーさんに寄り添ってお悩みを解決しています。
野菜はそれぞれに最適な保存法があります。すべて野菜室に入れて終わりではありません。冷蔵室や常温の使い分けを適切に行うことでおいしさを保つことができます。

▲野菜の保存場所はこちら! 困ったときはまず、一覧表を見よう
美味しい野菜の見分け方がわかれば、料理への使い道が広がったり野菜の質の良さが長持ちしたりと生活に役立ちますね。
スーパーでのあるあるや保存法だけじゃない! 今まで諦めていた野菜にも着目
せっかく買った野菜は、無駄なく使いたいですよね。青髪のテツさんはすでにしなしなになってしまった野菜の復活方法も教えてくれます。

▲第3章より、しなしなになってしまったトマトの復活法
家の中でもう食べられないかな……とあきらめてしまった野菜はありませんか。冷蔵庫の中身と連載の内容と照らし合わせて、家の野菜を美味しく復活させてみてください。
『マンガでわかる やさいのトリセツ』は「野菜の日(8/31)」に連載スタート!
待望の第1章は8月31日に配信予定です。「野菜の日」とは、食料品流通改善協会など9つの団体が野菜の栄養価やおいしさの魅力を伝えようと「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の語呂合わせから制定した日です。
読んでいくうちに野菜に詳しくなって、家庭の美味しい! がもっと広がるかも?
野菜の日(8月31日)から、毎週土曜日の更新をお楽しみに!
書籍も大好評発売中!
無料で読める連載が待ちきれない方に朗報! 書籍と電子書籍も好評発売中です。
★『マンガでわかる やさいのトリセツ』 定価:1,650円(税込)
野菜の困りごとを持つ5組の登場人物と野菜のプロ青髪のテツさんのやりとりは、きっとあなたの野菜の疑問も解決してくれるはず。書籍購入の方には、カバー裏面に「野菜&果物どこに保存する?早見表」がついてきます。イラスト付き早見表を冷蔵庫に貼ったら、野菜の保存法に悩むことはもうありません!
▼ガッコミについて
「ガッコミ」は「心がうごく、世界が広がるまんがサイト」をキャッチフレーズとして、子どもも大人も楽しめるよう設計された無料のまんがサイトです。
「ガッコミ」には、このサイトに集まる人たちの心を、ガッとつかんで放さない、そんな作品との出会いの場=コミュニティとなるように、という願いが込められています。
商品の紹介
■書名:『マンガでわかる やさいのトリセツ 野菜のプロが教える選び方・保存法・無駄なくおいしく食べるコツ』
■著者:青髪のテツ
■マンガ:ムラセセラ
■発行:Gakken
■発売日:2023年6月29日
■定価:1,650円(税込)
【電子版】
あわせて読みたい
-
家にあるもので、10分で作れる! 一生食べ飽きない絶品レシピ500品を紹介
趣味・実用
-
好きなおかずは「肉」と「野菜」でできている! 2食材の組み合わせだけで104品!
趣味・実用
-
暑い夏は、心と体を癒やしてくれる、冷たい野菜のスープをどうぞ
趣味・実用
-
室内だけが学びの場じゃない! 体験学習の効果とは
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
海外でも大人気! 『おやさい妖精さん大図鑑』の発売が決定!!
こどもの本
-
【手間いらずで、すぐ作れる】『ツレヅレハナコのからだ整え丼』モニター50名様募集!(2024/7/1月締切)
イベント・キャンペーン 趣味・実用
-
腸を元気にする野菜や発酵食材を使った簡単でおいしい腸活スープのレシピ集
趣味・実用
-
たくさん食べてもお腹が軽い! 午後を軽やかにのりきるための、野菜がおいしいお弁当
趣味・実用