『「音楽する」は脳に効く 弾く・聴く・歌うで一生アタマは進化する』
金丸和富、加藤俊徳、和田秀樹、阿部康二……著名医学者の皆さんが各世代に向けて「音楽する」ことの効能を語ります。早すぎることも、遅すぎることもないのです。あなたも今日から「音楽する」を始めてみませんか?
子どもの脳開発、大人の脳の老化防止や認知症予防……脳に関わる全てに「弾く・聴く・歌う」が効果的! 各分野の専門家による解説で、楽器演奏や歌唱、音楽鑑賞といった、音楽と脳の関係がわかります。早すぎることも遅すぎることもありません。「音楽する」ことで脳は一生、進化するのです。教養として、ピアノ教室や器楽・声楽など音楽指導の知識として、ぜひお役立てください!
もくじ
●イントロダクション 「音楽する」は脳に効く?
重野知央(尚美学園大学芸術情報学部教授)
●第1章 演奏中は脳ですごいことが起きている
金丸和富(医師)
●第2章 「聴く力」が子どもの脳を開発する
加藤俊徳(脳内科医)
●第3章 「脳の老化」防止には演奏が強力な武器になる
和田秀樹(精神科医)
●第4章 「認知症」は演奏で最大限予防できる
阿部康二(医師)
●第5章 エッセー「私と音楽」
菊地幸夫(弁護士)
林田直樹(音楽評論家)
蔵島由貴(ピアニスト)
菊田浩(ヴァイオリン製作者)
須永由美子(広報・PRコンサルタント)
編著者プロフィール
編著:重野知央(しげの・ともお)[尚美学園大学芸術情報学部音楽応用学科教授]
早稲田大学法学部卒。広告代理店 ADK ホールディングス(旧旭通信社)を経て、ソニー・ミュージックエンタテインメントにてJ-POPの宣伝プロモーターなどを担当。東芝EMI(現ユニバーサル・ミュージック)に移り、EMI クラシックス制作ディレクター、および新人発掘育成プロデューサーを歴任。現在は、(有)アルデンテ・ミュージック・トーキョー取締役、大学教員を兼任
商品の紹介
■書名:『「音楽する」は脳に効く 弾く・聴く・歌うで一生アタマは進化する』
■編著:重野知央
■著者:金丸和富、加藤俊徳、和田秀樹、阿部康二、菊地幸夫、林田直樹、蔵島由貴、菊田浩、須永由美子
■発行:(株)Gakken
■発売日:2022年10月20日
■定価:2,200円(税込)
あわせて読みたい
-
聴くだけで自律神経が整い・不調が消え・脳と体が若返るオーディオブック発売
『聴くだけで不調が消える水琴の音』『聴くだけで脳と体が若返る水琴の音』Amazonオーディブル
料理・健康
続きを読む
-
第3回 もっとひと括りに言ってしまえば。声も音楽ですし。そういう意味合いで、自由に表現しちゃえばいいのかなあと思って。(style-3! 髙嶋)
道尾秀介(作家)対談 「Jam Session」
ほんちゅ!
続きを読む
-
第7回 入江 悠(いりえ・ゆう)
私の1冊 インタビュー 入江 悠
ほんちゅ!
続きを読む
-
著者インタビュー(第4回)音楽プロデューサーの仕事について
『プレイバック制作ディレクター回想記 音楽「山口百恵」全軌跡』
エンタメ
続きを読む
-
「トイ・レコードメーカー」誕生秘話! ──『大人の科学マガジン』のつくり方(前編)
クリエイター・インサイド第4回『大人の科学マガジン』のつくり方(前編)
教育 趣味・実用・教養 クリエイター・インサイド
続きを読む