世界の珍しいお金や造幣局のお仕事まで、お金の情報がいっぱいの1冊!
『お金のクイズ図鑑』
クイズを楽しみながら、お金の秘密を幅広く学べます。オールカラーで文庫サイズのミニ図鑑です。新しくデザインされるお札も紹介しています。
子どもから大人まで興味関心があり、毎日使うもの、それがお金です。当たり前のように目にしているものだからこそ、普段は観察したり考えたりすることは少なく、それゆえに知らないことがたくさんあります。
また、学校現場でも「金融教育」は注目を集めています。高校では、2022年度から始まる新しい学習指導要領に、株式投資や投資信託などの「資産形成」が盛り込まれます。小学校・中学校でも金融教育は行われており、金融庁では講師を学校に派遣し、資産形成などについて教える「出張授業」も行われています。お金を「学び」としてとらえる傾向が色濃く反映されている今、クイズを通じて幅広い知識を得ることができます。
ものの値段から流通、仮想通貨まで
身近なモノの値段、建築物や信号機など街中にあるものから学校の設備まで、30種類を紹介します。
さらにお金の流通に関することから、仮想通貨などの最新のお金事情、お金の歴史まで大人でも「へ~」「なるほど」と思える情報がいっぱいです。
クイズの一部を紹介
「国立競技場の建設費は?」「跳び箱の値段は?」など身近なものに関するクイズ
「紙幣のデザインが変わるのはなぜ?」「電子マネーってなに?」など生活の中のお金に関するクイズ
「お金のはじまりは何だった?」「千両箱の重さは?」など、歴史に関するクイズ
「偽造防止技術とは?」「5円玉に穴があいているのはなぜ?」など、お金にかくされた秘密に関するクイズ
「世界最大の紙幣の大きさは?」「エリザベス女王の硬貨の肖像の秘密は?」など、世界のお金に関するクイズ
お金のひみつをクイズで紹介します。
新しくデザインされるお札から世界のお金まで
2021年11月には新しいデザインの500円玉が、2024年にはお札のデザインも一新されます。この新しく作られるお金の背景もクイズでわかりやすく紹介しています。
日本だけではなく世界のちょっと変わったお金なども貴重な写真、資料とともに掲載しています。
難しい漢字は使わず、また漢字にはすべてふりがなをふってあるので、小さなお子様でも読むことができます。
おとなにとっても知らない話題が多いことでしょう。この本をきっかけに親子でクイズを出し合えば、楽しい時間をすごしていただけるのではないでしょうか。
商品の紹介
■書名:『お金のクイズ図鑑』
■監修:独立行政法人造幣局
■発行:学研プラス
■発売日:2021年6月17日
■定価:935円(税込)
あわせて読みたい
-
地球上の最強生物が勢ぞろい! 強さの秘密にクイズでせまる!
『最強生物のクイズ図鑑 新装版』
教育
続きを読む
-
生き物たちの変身ビフォーアフターが、美しいビジュアル満載のクイズ図鑑に!
LIVEビジュアルクイズ図鑑 『おどろき!変身する生き物』
教育 趣味・実用・教養
続きを読む
-
新幹線が速く走れる秘密や働く車の仕組みをわかりやすく紹介!
『乗りもののクイズ図鑑』
教育
続きを読む
-
昆虫初心者からカブト・クワガタのマニアまで、発見がいっぱいの100問!
『カブトムシ・クワガタムシのクイズ図鑑 新装版』
教育
続きを読む
-
ガッケンのナツガク 2023 夏の学び放題プレゼントキャンペーン
『ガッケンのナツガク2023 夏の学び放題プレゼントキャンペーン』
イベント・キャンペーン
続きを読む