もくじ
「もじ・かず・ちえ」から「食育」や「マナー」まで、全部おすし!

▲年齢別でシリーズ展開 ※表紙の「たまご」「いくら」「えび」は、幼児の好きなすしネタトップ3
・おすしの名前を書く
・おすしをかぞえる
・おすしやさんのまちがいさがし
など、「おすし」をテーマに「もじ かず ちえ」が学べるドリルが登場です。
また「もじ かず ちえ」以外にも、
・おすしの食材を知る「食育」
・おすし屋さんでの行儀作法、食前食後のあいさつといった「マナー」
も学べます。

▲4歳 どの生き物が、どのおすしになるかな?

▲5歳 マナーの悪い子に「わさびシール」をはって注意!
「シール」や「工作」の問題もいっぱい!

▲3歳 自分で「おすし」がつくれちゃう…!

▲5歳 軍艦巻きに「いくら」のつぶ、はりた~い!
◇「発達に応じた難易度」で学習できる
『おすしドリル』の制作は、累計4200万部突破の「学研の幼児ワーク」シリーズを発刊するなど、幼児期の発達・興味関心を知り尽くした編集部。
独自の年齢別カリキュラムで確実に力がつき、やる気も続きます。
たまごの表紙が目印! 『3歳』~めざせ! 天才のたまご

▲はじめてのおべんきょうにぴったり! 遊びの延長で「もじ かず ちえ」に親しみます。
【もじ】やさしいひらがな
【かず】10までの数の学習
【ちえ】シール遊び、絵さがし など
いくらの表紙が目印! 『4歳』~いくらなんでも楽しすぎ!?

▲ひらがなやかずを定着させ、少し難しいちえの問題にもチャレンジ!
【もじ】ひらがなの「書き」を練習
【かず】20までの数と順番
【ちえ】まちがいさがし、迷路 など
えびの表紙が目印! 『5歳』~とんではねちゃうおもしろさ

▲小学校入学前に触れておきたい内容を、おすしを通して楽しく学習します。
【もじ】ひらがな清音全46文字をマスター
【かず】たし算・ひき算の導入
【ちえ】推理、マナーなどの常識問題
【特別とじこみも! その1】巻頭「おすしずかん」で大人顔負けのおすし博士に!

▲38種のすしネタと、元の食材を掲載。子どもの好奇心をくすぐり、いろんなおすしに興味を持つきっかけに。
各食材に書かれた紹介文は、我が子が知っていたらちょっぴり誇らしくなるような、ツウな内容。スポンジのようになんでも吸収する幼児期に「おすしずかん」の内容を制覇すれば、周りの大人をあっと言わせること間違いなし。
【特別とじこみ その2】巻末「おすしボード」で遊びつくす!
◆3歳『おすしやさんごっこボード』
回転ずし屋のカウンターに、おすしやお皿、サイドメニューなどのシールをはってはがして、おすしやさんごっこをくり返し楽しめます。
◆4歳『おすしカードゲーム』
おすしの写真が印刷された、2枚1組、計40枚カードセット。神経衰弱やジジ抜きなど、いろいろなカードゲームで遊べます。
◆5歳『おすしかるた』
厚紙のボードを切り離すと、20種類のおすしの特徴をまとめた「かるた」になります。家族や友達と挑戦してみましょう!
商品の紹介
■書名:『3歳 おすしドリル』
『4歳 おすしドリル』
『5歳 おすしドリル』
■協力:近野十志夫(3 / 4歳) 入澤宣幸(5歳)
■発行:学研プラス
■発売日:2019年4月18日
■定価:本体各820円+税
あわせて読みたい
-
シールが大好きな2~3歳のお子さんに! 好奇心や集中力が育つシールブック
こどもの本
-
考える力がつく&安心&使いやすいiOSアプリ『学研の幼児ワークちえ』
こどもの本
-
『できるかな』アプリは『おかねのれんしゅうちょう・おこづかいちょう』つき
学習参考書・語学
-
『もじかずちえ』がそのままアプリに! 幼児おけいこ 3 ジャンルをデジタルで
こどもの本
-
2歳からの「おけいこスタート」に。今だけの特典つき5点セットが登場!
こどもの本
-
「きせつワーク」で楽しく季節を学ぼう! 有名小のお受験問題にも挑戦!
こどもの本
-
「春の幼児ワークキャンペーン」期間を6月30日まで延長!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
【学研の幼児ワーク×学研教室】Instagramでファンと作った夏の応援CMが完成♪
イベント・キャンペーン こどもの本