本物のミッキー&ミニーの声が聞ける小学生向け英語辞典が登場!
『ミッキー!これ英語でなんていうの?英和・和英じてん 第2版』
『ミニー!これ英語でなんていうの?英和・和英じてん 第2版』
大人気の小学生向け英語辞典がパワーアップ! プレゼントにも最適!
お子さんに大人気のディズニーキャラクター。かわいいミッキーマウスやミニーマウスといっしょに、お子さんが楽しく英語の勉強できたら…そんなふうにお考えの保護者の方は多いのではないでしょうか。
2020年度から、小学校で英語が教科になります。これまでは小学英語というと、英語の歌やゲームで楽しむ活動が一般的でしたが、今後は英語で聞く、話す、読む、書くという本格的な活動を、小学校でも行うようになるのです。英検を受験する小学生も年々増えており、2017年度の小学生以下の英検志願者数は約40万人にのぼるそうです。
そんな小学生たちにおすすめなのが、『ミッキー!これ英語でなんていうの?英和・和英じてん第2版』です。この辞典シリーズの初版は発売以来、「ディズニーキャラクターのイラストが楽しく、辞典に愛着がわく」「英語に慣れていない子どもが楽しむのにぴったりの内容」とご好評をいただいておりましたが、この度、小学校で習う語や表現を補強した改訂第2版が発売になります。
ラインナップは4冊。ミッキーが表紙の「英和じてん」と「和英じてん」に加え、英和と和英が1冊になった便利な「英和・和英じてん」は、表紙デザインがミッキーのものとミニーのものがあります(辞典の内容は同一です)。
楽しい紙面ながら、本格的な内容の英語じてん
英和じてんには約7000項目、和英じてんには約9000項目を収録していますので、小学生はもちろん、中学入門期まで使える内容です。英和には英検5~3級に出題される語にアイコンがついているため、英検に出る単語を効率よく覚えることもできます。
オールカラーで、見出し語や例文にあったディズニーキャラクターのイラストがたくさん掲載されています。お子さんが「これ、英語でなんていうの?」と思ったときにこの辞典を引くことで、イラストを見ながら楽しく意味調べをしたり、語を覚えたりすることができます。ディズニーキャラクターが登場する「ミニ会話」欄もあるので、辞書を引くのがぐっと楽しくなるはずです。
本物のミッキーとミニーの声で英語が聞ける巻頭特集ページ
巻頭特集は、「ミッキー&ミニーの英会話」(英和)と「ミッキー&ミニーの英語日記」(和英)。英語でのコミュニケーションや作文に役立つ内容です。
この巻頭特集の英文は、なんと本物のミッキー&ミニーの声で聞くことができます(専用サイトからダウンロード)。ミッキーとミニーのリアルボイスで発音が確認できる辞典は本書だけです。英語の学習は、音に触れることがとても重要ですので、ぜひかわいいキャラクターボイスを聞きながらリスニングやスピーキングの力をつけていただきたいと思います。
これから英語を本格的に学ぶお子さんにぴったりの辞典を、ぜひお手にとってみてください。
商品の紹介
★書名:『ミッキー!これ英語でなんていうの?英和・和英じてん 第2版』
★編:学研辞典編集部
★発行:学研プラス
★発売日:2018年11月30日
★定価:本体2,800円+税
★書名:『ミニー!これ英語でなんていうの?英和・和英じてん 第2版』
★編:学研辞典編集部
★発行:学研プラス
★発売日:2018年11月30日
★定価:本体2,800円+税
★書名:『ミッキー!これ英語でなんていうの?英和じてん 第2版』
★編:学研辞典編集部
★発行:学研プラス
★発売日:2018年11月30日
★定価:本体1,500円+税
★書名:『ミッキー!これ英語でなんていうの?和英じてん 第2版』
★編:学研辞典編集部
★発行:学研プラス
★発売日:2018年11月30日
★定価:本体1,500円+税
あわせて読みたい
-
絵探ししながら、類語を楽しく覚える!「なかまことば えじてん」本日発売!
こどもの本 教養・ビジネス
-
"世界"ともっとつながりたいあなたに。SNSで話題の「ことば選び辞典」に英語版が登場!
こどもの本
-
“自分史上最高”の文章を目指すあなたに。スマホサイズの「持ち歩く語彙力」!
教養・ビジネス
-
「夢のコラボ」と話題の辞典、異例の発売即重版
こどもの本
-
アイコンで理解できる! キーワードで検索できる! 百人一首学習の最強アイテム!!
こどもの本
-
【10月16日は辞書の日】辞書って実はおもしろい! を知ろう
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
「新レインボー小学辞典」シリーズ2冊購入で500円分の図書カードネットギフトがもらえる!
イベント・キャンペーン
-
中学生向け英語辞典のNo.1!! ジュニア・アンカーシリーズが好評発売中!
こどもの本