アインシュタインに挑戦! 超難解な「相対性理論」と「量子論」を“数式なし”で理解する!
『くらべてみると面白いほどよくわかる 【図解】相対性理論と量子論』
相対性理論と量子論は、「数式なし」で理解できる!?
「相対性理論」と「量子論」。この2つの名前を聞いたことのない人はいないだろう。超有名なこの2つの理論は、その難解さでも知られている。過去にチャレンジして挫折したり、最初から自分には理解できないものと諦めている人も多いかもしれない。
でも、この2つの理論を一度に理解できる方法があるとしたらどうだろう? それも、難しい数式は一切使用せずに。
そんな都合のいい願いに応えてくれる本が、『くらべてみると面白いほどよくわかる 【図解】相対性理論と量子論』だ。
理解のコツは、それぞれの理論の得手不得手を知ること!
本書は難しい数式を使用せず、すべて平易な言い回しかつ、読みやすい縦書きで解説している。そして、最初にこの2つの理論が決して万能ではなく、それぞれに得意分野と苦手分野があることをハッキリさせている。
守備範囲を知ることで、一気にその理論の性格がわかりやすくなるのだ。
ニュートンの古典力学からはじめて、アインシュタインの特殊&一般相対性理論、量子論、そして2つの理論の対立と統一への挑戦までを、やさしく図解。
理論の相関関係や科学者たちの人間関係も興味深く、物理学の歴史がおもしろくわかる読み物にもなっている。

▲古典力学、相対性理論、量子論の守備範囲。得意分野と重なる部分がわかると、理解が一気深まる。
あなたが相対性理論と量子論を理解できない理由も教えます!
そのほか、「アインシュタインの理論を誰でも5ステップで理解する方法」や、「あなたが相対性理論と量子論を“直感的に”理解できない理由」など、お節介なコラムも充実。万が一、2つの理論がよくわからなかった場合でも、わからない理由に納得してもらえるような救済策もきちんと用意されている。
ニュートン力学から2大理論の統一への挑戦まで、21世紀の科学の流れと常識を一気に理解してしまおうという本書。
この秋、騙されたと思って、もう一度この2大理論に挑戦してみるのはいかがだろう?
商品の紹介
■書名:『くらべてみると面白いほどよくわかる【図解】相対性理論と量子論』
■編著:矢沢サイエンスオフィス
■発行:学研プラス
■発売日:2018年2月23日
■定価:本体680円+税
あわせて読みたい
-
最大60%OFF! 大人の科学マガジン「パーツ福袋」が数量限定販売!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
読み聞かせで脳が育つ!『おさかなちゃんと あはは!』発売記念動画完成☆
こどもの本
-
計50名様!『学研の科学 古代生物カブトエビの世界』先行モニター募集! ~〆5/19(日)
イベント・キャンペーン
-
インスタグラマーのきなこ、学研の『たいけんポケット』応援サポーターに就任
イベント・キャンペーン こどもの本
-
ゲーミフィケーションで脳に遊び心を持たせる
ほんちゅ!
-
史上初!? RPG のゲームのようにお金の基本を学べる書籍が発売!
こどもの本
-
【モニター募集】『ガラスカボションでつくる星空のしずくアクセサリー』 ~〆2021/6/20(日)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
対象書籍 3 冊購入で 500 円分の図書カードネットギフトを全員にプレゼント!
イベント・キャンペーン こどもの本