『めくって学べる・きかいのしくみ図鑑』
きかいのデザインと構造を学ぶ=「理系脳」が育ちます。
「トイレの水はどうして流れるの?」
「自動販売機の中はどうなっているの?」
ふだん見たりさわったりしている道具や機械のしくみを、しかけイラストを使って解説する図鑑です。
<家のなかで><まちのなかで><のりもの>の3ジャンルに分けて、いろいろなものを見せていきます。
そのほか、「電気はどこから来るの?」「洗濯機と冷蔵庫の歴史」など、情報ページも充実!
目次
・なかをのぞいてみよう(ドアのかぎ・懐中電灯・ハーモニカ・電池・ジャンプ傘・鉛筆削り・機械式時計)
・時計ができるまで
・家のなかで①(トイレ・洗面台・お風呂)
・水道の水はどこから来るの?
・家のなかで②(コンセント・LED電球・ドライヤー・扇風機・エアコン・掃除機)
・電気はどこから来るの?
・家のなかで③(洗濯機・冷蔵庫)
・洗濯機と冷蔵庫の歴史
・まちのなかで①(ペットボトルや缶の自動販売機・カップ式の自動販売機)
・自動販売機ができるまで
・まちのなかで②(エスカレーター・エレベーター)
・いろいろなエレベーター
・のりもの①(乗用車・ごみ収集車・消防ポンプ車)
・自動車の歴史
・のりもの②(ロケット・有人潜水調査船・ジェット旅客機・電車)
・いろいろな乗り物
・運転席や操縦席
商品の紹介
■書名:『めくって学べる・きかいのしくみ図鑑』
■監修:小峯龍男(元東京電機大学高等学校教諭)
■発行:学研プラス
■発売日:2018年9月21日
■定価:本体1980円+税
あわせて読みたい
-
はじめての図鑑にぴったり! 文字が読めなくても楽しめる一冊。
『ひとりでよめるずかん どうぶつ』『ひとりでよめるずかん はな』
教育
続きを読む
-
シリーズ累計130万部突破! 大ヒット「最強王図鑑」シリーズにNEWアイテムが続々登場!
「最強王図鑑」シリーズ
エンタメ 教育
続きを読む
-
発売後3か月で『天才!!ヒマつぶしドリル』が発行部数5万部に到達!! 著者が語るその魅力とは?
『算数と国語の力がつく 天才!!ヒマつぶしドリル ちょっとやさしめ』 『算数と国語の力がつく 天才!!ヒマつぶしドリル ふつう』
教育
続きを読む
-
黄色い表紙の「まいにちのドリル」(毎日のドリル幼児版)6点リニューアル
『毎日のドリル幼児版』
教育
続きを読む
-
遊びながら自然に親しみ、観察できる! この春は図鑑を片手に自然観察にワクワクしよう!
『学研の図鑑LIVE ポケット asobi 自然観察』
教育
続きを読む