近年、日本人のノーベル賞受賞が続いたこともあり、男の子の「おとなになったらなりたい職業ランキング」トップに「学者・博士」が選ばれました(2018年1月・第一生命発表)。特に、理系の科学者への注目が高まっているとのこと。
そんな、知っておきたい約100名の科学者の業績とエピソードをわかりやすく紹介した図鑑が、学研プラスから発売されます。
酸化チタンを使った「光触媒」反応の発見で、2012年トムソン・ロイター引用栄誉賞受賞、2017年度「文化勲章」受章などの東京理科大学栄誉教授の藤嶋昭氏が、世界の科学者約90人を紹介し、科学の歴史、発明・発見、科学者のすごさを紹介します。
発明・発見の歴史がわかる!
「ガルバーニ、ボルタ、デービーが電池を発明・発展させ、ファラデーによって電磁回転、電磁誘導、電気分解の法則という、電気と化学の世界の大発見がなされた。」といった、様々な分野での、発明、発見の歴史がわかります。
世界の「すごい」科学者が登場!
ファラデーやアインシュタイン、ニュートンなど、おなじみの科学者から、夢の中で元素周期表を書き上げたメンデレーエフ、57年間毎日観察日記を書いた気象学者ドルトン、刑務所の中でも論文を書いた天才数学者ガロアなど、世界の「すごい」科学者が登場します。
商品の紹介
■書名:『世界の科学者まるわかり図鑑』
■監修:藤嶋昭
■発行:学研プラス
■発売日:2018年4月12日
■定価:各本体2500円+税
本書を購入する
あわせて読みたい
-
特別展「恐竜博2023」に株式会社Gakkenが協賛! 展示に学研の恐竜図鑑が登場!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
「クイズで学ぶ科学イベント みんなで選ぶ恐竜ランキング」を12月26日(月)無料開催
イベント・キャンペーン こどもの本
-
発売10か月で9.5万部!『学研の科学 ときめく実験鉱物と岩石標本』が超人気!
こどもの本
-
大人の科学マガジン フォトコンテスト開催! 11/7発売の「35mm フィルムカメラ」で撮影した写真を応募しよう!(25年1月31日〆切)
イベント・キャンペーン
-
小学3年生の『すごいトイレのはなし』感想文が鳥取のコンクールで入選!
こどもの本
-
8/13(土)に生配信開催決定!「桝研究員と行く! 海の生き物 大発見プロジェクト」
イベント・キャンペーン こどもの本
-
「すぐやる脳」をつくる 三つの法則③
ほんちゅ!
-
【画像あり】クレーターがこんなにくっきり! 『天体望遠鏡ウルトラムーン』
こどもの本