【言葉を通して世界の見方をアップデート】キニマンス塚本ニキ、初の著書!

▲表紙は、現代社会のカオス感や、未来への希望を表現するためにこだわって制作しました。By編集担当
もくじ
「予測不能な時代」に語られる新語を学んで、世界の見方をアップデートさせよう!
今ではもはや社会の一般常識と化した”diversity”(ダイバーシティ:多様性)や”gender”(ジェンダー:社会的性差)といった言葉とその意味。このような新しい文化や概念を表す用語は、多くが外国語(主に共通語である英語)から広まり、日本国内で一般化されるまでには時間がかかります。本書は、こうした「まだ日本語になっていない」、「日本語に訳しきれていない」最新の英単語を100語厳選し、ポップでわかりやすいイラストとともに、カジュアルな解説で「世界のいまとこれから」を考える本です。「nature positive」、「brain drain」、「call in」、「climate anxiety」、「hallucination」
……これらは本書に掲載されている英語の一例です。どんな意味かはぜひ本書をチェックしてください。言葉を通して世界の見方をアップデートしましょう!

▲CO₂排出量の多い飛行機に乗る際に感じる恥じらいやためらいのことを、”flight shame”(飛び恥)といいます。某人気ドラマのタイトルを思い出しますね。By編集担当
キニマンス塚本ニキとは?
本書を執筆したのは、ラジオパーソナリティ・翻訳者のキニマンス塚本ニキ。2020年から2023年にわたってTBSラジオ番組「アシタノカレッジ」のパーソナリティを担当。リスナーに寄り添った「楽しく深い対話」を通して社会課題を掘り下げ、老若男女問わず幅広い層から支持を得ました。その後もSNSなどで社会的メッセージを肩ひじ張らずに発信。その爽やかで、時に鋭い社会批評で人気を博しています。現在はYouTube番組「ポリタスTV」に出演、TBSのニュース番組「News23」ではコメンテーターを務めるなど、活躍は多岐にわたります。多彩な経歴を持つ著者ならではの解説やコラムは必読です。また、本書に収録されている音声のナレーション(見出し語、例文、関連語の読み上げなど)はすべて著者であるニキ本人が担当! ニキのラジオリスナーにはうれしい、フリートークを聞くことができます。

▲多様性についてのコラム。「多様性を認める」の「認める」って、やっぱりちょっと違和感があるような……。By編集担当
ジャーナリスト・研究者の竹田ダニエルさんとの英語対談が聞ける!
文芸誌「群像」(講談社)での連載からSNSを中心に大きな話題を呼んだ『世界と私のA to Z』(講談社)や、『#Z世代的価値観』(講談社)の著者として知られる竹田ダニエルさん。ジャーナリスト、研究者、雑誌コラムニスト、音楽エージェントと多岐にわたる活躍から、世界の最新動向を敏感に察知し、リアルに発信を続けており、話題を集めています。本書の巻末には、そんな竹田ダニエルさんと、キニマンス塚本ニキの英語対談を収録! 本書で取り上げられている5つのトピックについて、英語で語り合っています。自然なスピードで話されるナチュラルな英語を繰り返し聞いて、英語の学習をするとともに、トピックに関する学びを深めていきましょう。

▲SNS利用についての対談。「いいね」や「拡散」をする前に、情報の信ぴょう性は必ず確認したいですね。By編集担当
これからの世界を生きるためのヒントをみつける1冊に
『世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100』では、日本ではまだあまり知られていないけれど、世界では盛んに議論に上がっている、そんな重要英単語を解説付きで掲載しています。日々、目まぐるしく変化していく今の世の中であるからこそ読んでほしい1冊です。
商品の紹介
■書名:『世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100』
■著者:キニマンス塚本ニキ
■発行:Gakken
■発売日:2024年10月17日
■価格:1,870円(税込)
【電子版】
あわせて読みたい
-
【英語つき】おすしのまちがいさがしが新発売。海外へのお土産にもぴったり!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
各教科、約3,000問を収録! 高校入試対策用アプリ『スマホ問題集』がリリース
こどもの本
-
小学校の英語に大きな変化! 知っておくべき3つのポイント
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
ネイティブ発音が聴けて楽しく学べる!『こどもえいごずかんアプリ』が今だけ12ヶ月プラン40%OFF
学習参考書・語学 イベント・キャンペーン
-
スマホ検索世代にすすめたい網羅系参考書「学研パーフェクトコース」で、一生モノの学力を身につけよう!
こどもの本
-
【シリーズ累計730 万部突破! 】 ベストセラーだけど実は“型破り”な英語の学び直し本
こどもの本
-
普段できない体験ばかり! 『親子で学ぼう! 宇宙ミッション体験 in NASA』に参加する親子に密着取材! -旅ナカ編-
行ってみた・やってみた まなびコラム
-
訪日外国人が夏休みに訪れたい地域ランキング TOP10発表!
教養・ビジネス