『ぬれない砂と水玉くん』が新発売!
『科学と学習PRESENTS ぬれない砂と水玉くん 摩訶不思議な砂で実験やゲームを楽しもう!』
摩訶不思議な実験の数々に、夢中になること間違いなし! 砂と水を使ったゲームも作れる、大充実の実験キットが登場!
もくじ
砂を水に入れると、おどろきの現象が! 好奇心を刺激する、新感覚の実験がたっぷり楽しめる!
『ぬれない砂と水玉くん』は、水につけても決してぬれることのない摩訶不思議な砂と、水や身近な材料を使って、ふしぎな20種の実験と、オリジナルのゲーム作りができる科学キットです。
砂が水の中でぐにゃぐにゃと固まったり、砂の上を水玉がころころ転がったり、マジックのようなおどろきの現象が楽しめます。

▲「ぬれない砂」は、水の中では粘土のように固まる。水から出すと、一気にさらさらに!

▲キットには、ぬれない砂(青・ピンク)のほかに、ゲーム用のトレーやスプーン、スポイトなども入って、すぐに実験やゲーム作りが楽しめる。
楽しい実験が20種! ふしぎな砂の性質がわかる!
ガイドブックでは、楽しい実験のやり方を20種紹介!
「水の中に、ぬれない砂を流し入れるとどうなる?」「ぬれない砂の上に、水をたらすとどうなる?」など、たくさんの実験を通し、ものが水を弾く性質(撥水性)や、水の表面張力などについて、体験しながら楽しく学べます。

▲水の中に、キットのろうとでさらさらと砂を流し入れると、にょろにょろとした不思議な形に固まる!

▲ぬれない砂の上に水滴をのせると、ころころ転がる、ふしぎな水玉ができる。キットについている目玉シートをのせれば、不思議な動きをする「水玉くん」が誕生!

▲ブックで「水玉くん」を使った実験をたっぷり紹介!
「水玉くん」を使って、5種のオリジナルゲームが楽しめる!
キットのトレーに砂をしきつめれば、水玉くんが動き回れるフィールドが完成!
そこに付属のゲームシートの迷路パーツなど、好きなパーツを並べて、オリジナルの楽しいゲームを作って遊べます。

▲トレーを傾けて水玉くんを操作する、めいろゲームも作れる。コースは自由に置いて、自分だけの迷路を作ろう!

▲水玉の上にスチロール球をのせ、ストローで息をふいてゴールをねらうサッカーゲーム。スチロール球は水玉の上にのったまま動く。

▲ブックでゲームの作り方とやり方をていねいに解説。ゲームシートの組み合わせを変えれば、オリジナルのゲームも作れる!
豊富なコラムページと、実験のまとめ方の例もついていて、自由研究にもぴったり!
実験のやり方だけでなく、身近な「水にぬれないもの」を紹介するコラムも充実。
ヨーグルトのふたや鳥の羽など、日常で見つけられる「ぬれないもの」について、そのしくみを学べるページも用意しています。

▲ヨーグルトのふたや鳥の羽など、身近にある「ぬれないもの」について学べるページも!
お子さまが夢中になること間違いなしのキットで、自由研究にも最適です。
ぜひ「ぬれない砂と水玉くん」で摩訶不思議な科学体験をしてみてください!
商品の紹介
■書名:『科学と学習PRESENTS ぬれない砂と水玉くん 摩訶不思議な砂で実験やゲームを楽しもう!』
■編:科学編集部
■発行:Gakken
■発売日:2024年7月11日
■価格:2,200円(税込)
あわせて読みたい
-
「子どもと料理」は効果的な体験学習
就学前の学び 小学生の学び 子育て まなびコラム
-
計50名様!『学研の科学 万能顕微鏡と標本作成キット』先行モニター募集! ~〆4/2(日)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
プログラミング学習で勉強が好きになる!? 今話題のロボットプログラミング講座「もののしくみ研究室」の営業課長にインタビュー!
小学生の学び まなびコラム
-
年末年始のおうち時間は、『地球のなぞり方』で旅気分を!
教養・ビジネス
-
【かんたん、だけど本格的!】『35mmフィルムカメラ』誕生!
趣味・実用
-
【1】人生を変えたければ、 いますぐ「いい人」を卒業しよう!
ほんちゅ!
-
本格的なプラネタリウムがおうちで楽しめる!! 大人の科学マガジン「細渕電球特注版ピンホール式プラネタリウム」の使い心地を 編集部が完全レポート!
趣味・実用
-
計50名様!『学研の科学 天体望遠鏡 宇宙観測超入門キット』先行モニター募集! ~〆11/10(日)
イベント・キャンペーン