もくじ
空前の将棋ブームの中、まったくのゼロからの将棋入門書が駒と盤つきで発売!
羽生善治永世七冠の快挙や藤井聡太7段(刊行時)の破竹の活躍によって、将棋ブームが巻き起こっています。これから将棋を始めたいという人も数多いでしょう。
将棋はやってみたいけど、ちょっと難しそう……そんな人にピッタリの本です。
とはいえ、ちょっと難しそう……とも思いますよね。長い歴史を持ち、奥深さは計り知れない――。でも、長い歴史を持つのは面白いからで、奥深さは面白さの証拠でもあります。
本書を読めば駒の動かし方やルールなど将棋の基本から、応用、実践までまんがや将棋盤の図解で丁寧に紹介しているのでどんどん実力を身に着けていくことができます。将棋界の第一人者である羽生善治先生のアドバイスなど、強くなるヒケツも満載です。
巻頭には羽生善治先生のインタビューも掲載。礼儀と作法の大切さも伝えます。
巻頭には永世七冠の羽生善治先生のインタビューも掲載しています。どのように将棋を知り、親しみ、強くなったのかなど、人生全般の指針となる示唆に富んだ内容です。本書ではテクニックだけではなく、将棋を通じた日本文化の伝統である礼儀と作法の大切さも紹介しています。
特典の駒と将棋盤もついているので、学んだことをすぐ試せます。
将棋盤と駒が特典についています。本書で学んだことを実際に試してみたり、家族とすぐに勝負することもできてしまうのです。「手筋」「寄せ」「囲い」などのテクニックを駆使することで、駒の動かし方を知っているくらいの大人が相手ならば、小学生でも確実に勝てるようになります。

▲駒(実際は切り抜き加工されており、簡単に台紙から取り外せます)

▲盤
商品の紹介
■書名:『すぐできる! 強くなる将棋 駒と将棋盤つき』
■監修:羽生善治
■文:湯川博士
■発行:学研プラス
■発売日:2018年8月3日
■定価:本体1,300円+税
あわせて読みたい
-
3 年連続!「5分後に意外な結末」シリーズが、「ニコラ」読者が選ぶ「好きな本」第1位に!(2022年度版)
こどもの本
-
《7》初歩の教材本選びは、プライドを捨てる。
ほんちゅ!
-
2020年小学校で英語が教科に! 小学校6年間使えるかわいい英単語カードが登場!
こどもの本
-
もっと気軽に「選挙」を語ろう。宇野重規監修『選挙、誰に入れる?』発売
こどもの本
-
妄想炸裂!『ラーメンがすきすぎて』絵本作家・サトシンさん×田中六大さんインタビュー
こどもの本
-
小学生のおねしょ(夜尿症)を治すには? 宿泊行事を乗り越える対処法
子育て まなびコラム
-
悩むよりワクワクしよう! 小学生のための“自由研究の進め方”
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
スター・ウォーズのゲームを作って、プログラミングを学ぼう!
こどもの本