もくじ
ことわざ・四字熟語・慣用句・故事成語を、写真メインで解説した画期的な辞典が登場
「青菜に塩」「たがが緩む」「ぬれ手であわ」…、よく考えてみると、ちょっと不思議な言葉たち。なぜ、青菜と塩? たがって何? ぬれた手とあわって、どういう状況? などなど…。
そんな疑問も写真を見れば、一気に解決!
本書では、ことわざ・四字熟語・慣用句・故事成語を、大きな写真とともに解説しました。
「青菜に塩」を写真にしたら…
「青菜に塩」は、元気をなくして、しょんぼりすることのたとえです。本書では、実際に青菜に塩をかけてみた写真を掲載。青菜がしおれている様子=しょんぼり、という語源が一目瞭然です。
「たがが緩む」を写真にしたら…
「たがが緩む」は、張りつめていた気持ちが緩んで、しまりがなくなること。実際に、たるの「たが」を緩めてみた写真を掲載。たるの板は、言葉のとおり、たちまちバラバラになってしまいました。
「ぬれ手であわ」を写真にしたら…
「ぬれ手であわ」の「あわ」は、石鹸の泡ではありません! 穀物の粟(あわ)のことです。本書では、濡れた手で粟の実にさわってみた写真を掲載。手に粟がたくさんくっついている様子から、苦労しないで多くを手に入れるという意味が理解できます。
このほかにも
「ごまをする」
「猫の目のように変わる」
「焼け石に水」
など、必見の写真が満載です。ぜひ、手に取ってご覧ください。
商品の紹介
■書名:『新レインボー 写真でわかる はじめてことわざ・四字熟語辞典(オールカラー)』
■編:学研辞典編集部
■発行:学研プラス
■発売日:2018年7月6日
■定価:本体1,700円+税
あわせて読みたい
-
作文が苦手な小学生の強い味方! 文章表現に役立つ辞典、登場!
こどもの本
-
「ショップ学研+」にて、参考書、児童書、パズル本、料理本など、学習&読書応援キャンペーン!
イベント・キャンペーン
-
果てしない旅の先に“究極の図鑑”を求めて。『学研の図鑑 キン肉マン「技」』誕生秘話。
こどもの本 教養・ビジネス クリエイター・インサイド
-
使いやすさを追求した、おすすめ小学生向け辞典「学研の新レインボー」一挙8タイトルリリース!
こどもの本
-
古典ブームの今こそ持っておきたいスマートな一冊
学習参考書・語学
-
「学研の新レインボー辞典」シリーズ2冊購入で図書カード500円分を全員にプレゼント!!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
SNSで話題、 写真メインの「見てわかる」ことわざ辞典。人気の秘訣は?
こどもの本
-
「自分の思うように文章を書くための語彙力がない」と嘆く人のための人気辞典、重版出来!
こどもの本 教養・ビジネス