「本屋さんとフェア」 マルノウチリーディングスタイル 北田博充さん 第4回

本屋さんのココ【第4回】「本屋さんとフェア」マルノウチリーディングスタイル

更新日 2020.07.20
公開日 2015.01.23
  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest

「本屋さんのココ」、第3回のテーマは「本屋さんとフェア」。今回お伺いしたのはマルノウチリーディングスタイル。1月1日から12月31日まで、それぞれの日に誕生日を迎える作家の本を集めた「BIRTHDAY BUNKO」や、70種類の心の症状に合わせて薬として本を処方する「ビブリオセラピー」など、独自のフェアが魅力的な本屋さんです。また、カフェを併設し、雑貨も積極的に扱うなど、本屋さんとして、新しい取り組みも積極的に行っています。今回は秋山史織さんと一緒に、マルノウチリーディングスタイル、マネージャーの北田博充さんにお話を伺いました。

独自のフェアを作る発想や、お客さんの反応、運営の苦労話まで。僕たち自身もお店を楽しみながらも、しっかりと「本を売る思い」をお聞きしてきました。

「本屋さんのココ」では私と一緒に毎回色々な人に実際に“本屋さん”を楽しんでもらいながら読者の視点にたったレポートも加えてお伝えしていこうと思います。

取材日:2014年11月24日

取材:松井祐輔、秋山史織
写真:片山菜緒子

構成:松井祐輔

【店舗情報】

マルノウチリーディングスタイル
〒100-7004
東京都千代田区丸の内2-7-2
JPタワー4F
電話:03-6256-0830
営業時間:月〜土11:00〜21:00
     日・祝11:00〜20:00(祝前日は〜21:00)

定休日:不定休

秋山:すごくお客さんと結びついているというか、本をより親しみやすいものにして、本を読まないお客さんにも手に取ってもらっている。それってすごいことだと思います。もう本屋さんの域を超えているな、と思いました。

北田:そう言ってもらえるとうれしいですね。本を好きになるきっかけって1冊、2冊読んでみてそれが面白かったという体験から始まるので、そもそもまずは1冊読んでもらわないと始まらない。

僕も本好きですし、企画自体は本好きの人から見たらとても“軽い”ものに見えるかもしれないんですが、これが入り口になって本の世界に入ってくる人がいたらうれしいですよね。

特にsolid&liquid 町田には若いお客さんが多いんですよ。そこでこのフェアをきっかけに「絶対に普通の高校生は読まないだろうな」という本を買ってくれるんです。「庄野潤三とか、君は絶対に普段の生活だと読まないよね」みたいな(笑)。

秋山:そういう瞬間ってなんだかドキドキしますね。

北田:見ていて楽しいですし、素直に「やった」って思いますね。

秋山:本との出会いを作り出しているんですね。すごいです!

北田:そんなに言われると恥ずかしいですね(笑)。そもそも、本屋さんって目的買いで来る人は少ないですよね。

松井:そうですね。逆に言うと、理由なくフラッと立ち寄れる場所でもありますね。

北田:「書店は偶然の出会いを作らないといけない」ってよく言われますけど、そういう仕組みが具体的にできているところって少ない気がするんです。もちろん棚を作り込む、ということも大切なんですが、具体的な企画として実現している書店は少ない。「BIRTHDAY BUNKO」も「ビブリオセラピー」も企画だけ見たら単純なものですが、それを見て偶然本を買っていく人が実際にいるんです。僕自身、特に企画のアイデアが優れているとは思わないですが、お客さんの反応を見ているとやる意味はあったのかなと思います。

競合しない売り方

松井:企画の棚を見て、お客さんはどういう反応をするんですか。

北田:「ビブリオセラピー」は購入前に中の本を見ることができる仕様なので、70個の症例を全部読んでくれて、中には袋の中の本まで全部確認しているお客さんもいましたね。

友達から聞いてこのフェアを見に和歌山県から来た、というお客さんもいらっしゃいました。薬袋だけは売っていないんですか、と聞かれたり。それぞれのフェアで、リアクションが面白いですね。

松井:薬袋が欲しいという気持ちはわかりますね。フェアのためのオリジナルで、凝った、かわいいデザインですよね。

秋山:今日は私たちも「BIRTHDAY BUNKO」で自分の誕生日や家族の誕生日を見て、楽しんじゃいました。

北田:お互いの誕生日を見つけ合っている人もいますね。「BIRTHDAY BUNKO」は複数買いも多いんです。

松井:それは面白いですね。自分の誕生日とは別に、他の誰かの誕生日をプレゼント用に買っている。北田さんがおっしゃった通り、プレゼント需要を作っているんですね。

北田:本を売るのが難しいのはどんなに好きな本でも一生に1回しか買わないということですよね。食品ならリピーターになるけど、本はそうじゃない。基本的にひとり1冊まで。そういう販売の難しさがあると思うんですよ。でも「BIRTHDAY BUNKO」って人にプレゼントするものでもあるから、ひとりのお客さんが何冊でも買えるものじゃないですか。そういう可能性もあるのかなと思います。

松井:「競合しない」とか、「増える」って楽しいですよね。さっきも言いましたけど、すごく単純に考えて、みんなが同じ本を2冊買うようになれば、業界全体の本の売上が2倍になるじゃないですか(笑)。だから、書店の隣に本の売り場を作ったけど、隣の書店とは絶対に競合しない、とか。

影響がゼロということはないかもしれないけど、「BIRTHDAY BUNKO」売り場が書店の隣にできても売上は食い合わないと思うんです。既存の書店と競合しないということは、その本の売上は単純に新しい売上ですよね。そういう可能性はまだたくさんあるのかな。

「BIRTHDAY BUNKO」のように書店の企画にするのか、書店ではないところで本を売るのか。自分の店ができたから隣の店が潰れた、とか。隣が潰れて自分の店の売上が上がるとか。そういうことは誰でも嫌だと思うので、そうじゃない方向で企画を考えるときのほうが楽しいですよね。手前みそですが、リーディングスタイルもsolid&liquidもそういう店なんじゃないかと思っています。

北田:そうかもしれないですね。町田には先日「丸善町田ジョルナ店」がオープンしたんですが、solid&liquid 町田の売上が極端に下がる、ということはないですね。そういう意味では住み分けができている、とも言えますね。

では、これからリーディングスタイルはどんなお店になっていくのでしょうか。

第5回(最終回)「小さくてもコツコツと。」

 

松井 祐輔 (まつい ゆうすけ)

1984年生まれ。 愛知県春日井市出身。大学卒業後、本の卸売り会社である、出版取次会社に就職。2013年退職。2014年3月、ファンから参加者になるための、「人」と「本屋」のインタビュー誌『HAB』を創刊。同年4月、本屋「小屋BOOKS」を東京都虎ノ門にあるコミュニティスペース「リトルトーキョー」内にオープン。

 

  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest

あわせて読みたい