外国人が知りたいディープな「日本」を、旅行情報サイト「地球の歩き方GOOD LUCK TRIP」が発信!
『地球の歩き方GOOD LUCK TRIP』「偏愛トラベル特集」
特定のテーマを偏愛する方々をお迎えし、そのテーマでの旅の楽しみ方と、厳選した訪れるべきとっておきの地を世界に向けて発信する「偏愛トラベル in Japan」特集企画をリリース。

推しのテーマを極めた偏愛ガイドが、知られざる“日本”を発信!
多言語旅行情報サイト「地球の歩き方GOOD LUCK TRIP」は、王道から穴場まで日本全国の見どころ、グルメ、カルチャーを世界に向けて発信している。日本に関するキーワードでウェブ検索する外国人ユーザーがほとんどで、その数は2024年10月に月間1,000万PVを突破した。今、非常に勢いのある旅行情報サイトだ。
そんな「GOOD LUCK TRIP」で、新たにスタートした特集企画が「偏愛トラベル in Japan」だ。特集では、ひとつのテーマに並々ならぬ愛情を注ぐ方を「偏愛ガイド」と呼び、推しのテーマを極めた偏愛ガイドが、そのテーマの楽しみ方と、長年の経験から厳選した訪れるべきとっておきの地を伝授してくれる。記事の言語は英語・中国語繁体字・簡体字・日本語の4言語で訪日旅行者の多くをカバーし、ディープな日本を世界に向けて発信している。


2024年11月1日に4言語公開となった本特集。第1弾は、「駅弁」「ダムカレー」「ご当地スーパーマーケット」「御朱印」「スナック」「温泉ビューティー」の6テーマ。例えば、「駅弁」では、これまで6,000食を超える駅弁を食してきた鉄道写真家の櫻井寛氏が、駅弁の楽しみ方に加え、全国から厳選した食べるべき8つの駅弁を紹介。駅弁一つひとつに物語があり、偏愛ガイドならではの熱のこもった記事となっている。増え続ける訪日外国人旅行者。海外から訪日する知人に、定番とは異なるスポットを聞かれることがこれから増えるかもしれない。その際には、本特集が参考になるはずだ。読むと、日本人でも知らなくておもしろいポイントがいくつも見つかる。
外国人が求めるのは、“日本人目線”の記事
「GOOD LUCK TRIP」は、訪日リピーターの多い台湾で調査を実施。旅行関心層が来場する「台北国際旅行博(ITF2024)」で来場者1,162名にアンケート調査を行い、「最も読みたい記事はどのようなものか」を問うたところ、以下の結果となった。

「日本人に長く愛されてきた場所や文化についての記事(49.3%)」、「日本人に人気のモノやコトについて紹介した記事(34.1%)」の順に多く、「台湾人旅行者目線のレポート記事(9.9%)」は意外にも全体の1割に満たなかった。長く日本人が親しんできた、というような歴史が育んだものと、今、まさに日本人が注目している旬な情報の2つが求められているという点は興味深い。外国人への情報発信が求められる機会が増えた現在、ひとつのヒントになるはずだ。
「GOOD LUCK TRIP」が掲載している「偏愛トラベル特集」の、日本人でも読みふけってしまうコンテンツは、まさに訪日旅行者の心に刺さる内容になっているといえる。
<偏愛トラベル特集のURL>
「地球の歩き方GOOD LUCK TRIP」について
「GOOD LUCK TRIP(中国語名:好運日本行)」は、「地球の歩き方」が運営する訪日外国人向け旅行情報サイトです。日本のファンを増やすべく、情報発信の面で“おもてなし”をしています。
◎「GOOD LUCK TRIP」の主な特徴
●月間1,000万PVを超えるアクセス数(2024年10月度)
●日本全国6,500スポット以上の情報を掲載
●英語・中国語繁体字・中国語簡体字・日本語での旅行情報を多言語で発信
◎「GOOD LUCK TRIP」TOPページ
あわせて読みたい
-

新刊『地球の歩き方 静岡』が2025年8月に発売決定!
趣味・実用
-

ついに『地球の歩き方 広島』の表紙をお披露目! 県民参加型アンケートで圧倒的多数で決まった場所とは? 7月発売に先行して予約販売もスタート
趣味・実用
-

地球の歩き方が“森”を案内! 7月発売『日本の森の歩き方』表紙デザイン決定
趣味・実用
-

【異世界ぼうけんに出かけよう!!】『地球の歩き方 ムー』モニター50名大募集!!(〆切3/13)
イベント・キャンペーン 教養・ビジネス
-

HISと地球の歩き方が学生旅行を応援! 海外旅行予約でガイドブック読み放題に
イベント・キャンペーン 教養・ビジネス
-

「地球の歩き方」から新刊「世界の魅力的なビーチと湖」発売!
教養・ビジネス
-

外国人が知りたい桜情報を、旅行情報サイト「地球の歩き方GOOD LUCK TRIP」が発信!
趣味・実用
-

地球の歩き方ブランド広告が日経広告賞優秀賞を受賞
趣味・実用


















ページトップへ