学研の図鑑LIVE『魚 新版』『鉄道 新版』『星と星座 新版』予約開始!(発売:2023/6/15)
『学研の図鑑LIVE 魚 新版』『学研の図鑑LIVE 鉄道 新版』『学研の図鑑LIVE 星と星座 新版』
海へ! 街へ! 夜空へ! 夏のアクティビティがもっと楽しくなる新刊登場!

▲左から『魚 新版』『鉄道 新版』『星と星座 新版』
2014年に発売した「学研の図鑑LIVE」シリーズは、ハイクオリティな写真やイラストと、最新情報がつまった本格図鑑。昨年2022年6月には、「学研の図鑑LIVE 新版」としてリニューアルし、『昆虫』『恐竜』『危険生物』の3冊を発売。大好評を博しました。
そしてこの度、続刊となる『魚』『鉄道』『星と星座』を2023年6月15日に発売いたします。この夏の新刊は、海や水族館で見つけた魚、旅先で乗った電車、キャンプの夜に眺めた星など、子どもたちが夏休みに出会ったものを調べるのに最適なテーマになっています。
今回の3冊も、「学研の図鑑LIVE 新版」の特長「収録種数No.1」「ビジュアルがすごい」「動画がスマホやタブレットでも見られる」などはしっかり踏襲。3冊の詳しい特長をお知らせします。
もくじ
正しい知識をきれいな写真で。“魚好き”も大満足の質とボリューム!『魚 新版』
美しい写真で魚の多様性がよくわかる!収録種数は類書中最多の約1,600種。125年ぶりに発見されたマンボウ属の新種「カクレマンボウ」や、貴重な「ホホジロザメ」の標本写真など、類書にはない見どころ満載です。総監修の本村浩之先生(鹿児島大学総合研究博物館)をはじめ30名以上の研究者が携わり、確かで詳しい情報を掲載しています。
大ボリュームの全296ページでお届けします。

▲種ごとの比較がしやすく見やすい紙面構成にパワーアップ。ひれをしっかり開く、表面の光の反射を調整するなどの工夫を施し、より学術的で正しい写真を掲載しています。

▲魚の特徴を科学的にみるコラムページも充実。生態に関する特集や、保護や外来種についてなど、周辺知識も豊富に取り扱っています。

▲飼育・釣り・食と魚・観察・研究・水族館など、体験のなかで「魚をもっと好きになる」解説ページは類書中最多の14ページ

▲付属の動画では、「新江ノ島水族館」「沼津港深海水族館」「沖縄美ら海水族館」を独自取材。ジンベエザメのエサやりなど、水族館の裏側をみることができます。また魚の驚きのスゴ技紹介など楽しい映像コンテンツが満載!魚の生態もよくわかります。
魚へんの漢字が覚えられる、オリジナル魚の漢字学習ポスター(B3)や、人気のカクレクマノミ、ジンベエザメなどがリアルになって動く大好評の3D AR機能もついています。
日本全国の鉄道徹底リサーチ! 自分のまちや旅先の鉄道に詳しくなれる『鉄道 新版』
全鉄道会社の情報(本社位置まで)も掲載しており、“鉄道好き”の期待に応える図鑑です。収録数は類書中最多の850点以上。日本全国の最新車両に対応し、2022年9月開業の西九州新幹線「かもめ」や2024年春から運行予定のE8系山形新幹線も掲載しています。
総監修の近藤圭一郎先生(早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科)は元鉄道総合技術研究所の研究者。「鉄道のしくみ」や鉄道のお仕事などのページも大充実しています。

▲切り抜き写真を効果的に使用し大幅に増量。車両の特長が見やすい紙面構成となっています。また、紙面内のコラムも充実しており、各地のおもしろ情報や駅のスタンプなど、親子で楽しめる情報が約100個掲載されています。

▲車両の長さやICカードなど、さまざまな情報を比べて見られるページも多数。鉄道は、各地を走る新型車両も網羅。あなたのまちの鉄道がきっとみつかります。

▲多くの子どもたちの憧れである運転士をはじめ、新幹線に関わる6つの職業の紹介も。インタビュー形式でよくわかります。普段知ることができない貴重な情報盛りだくさん。

▲動画ではさまざまな鉄道の走行シーンをはじめ、クイズ、鉄道ソングなどの楽しいコンテンツがいっぱい。ここでしか見られない、西九州新幹線「かもめ」の長崎駅と大村車両基地に初潜入した様子なども。計60分で大充実の映像をお届けします。
鉄道にまつわる全国のおもしろスポットを紹介したオリジナル日本地図ポスター(B3)や、人気の新幹線のかっこいいフォルムを堪能できる大好評の3D AR機能もついています。
公園で、キャンプで……星が「いちばん見つかる」にこだわった!『星と星座 新版』
美しい写真やイラストとともに、星と星座の秘密に迫ります! 収録天体数は類書中最多の約360点。近年の天体観測の技術革新に合わせ最新の天体写真を掲載。新規天体写真は200点以上。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえたわし星雲の「創造の柱」の様子やブラックホールシャドウなど、ほかでは見られない貴重な写真が満載です。
総監修の大内正己先生(国立天文台)は最新宇宙研究をけん引する天文学者。コスモプラネタリウム渋谷チーフ解説員の永田美絵さんや天文写真家の沼澤茂美さんなど、星と星座の専門家が執筆に加わり、お子さんにもわかりやすい充実した解説を掲載してします。

▲神話の絵は全点描き下ろし、今の子どもたちに親しみやすい絵柄を追求しました。神話や物語はたっぷり30話掲載。読み聞かせにもおすすめです。

▲88星座の星座絵もすべて描き下ろし! 美麗な星座の世界をお届けします。写真には、木々や大地など地上の物を入れており、星座の大きさや位置が直感的にわかります。

▲自由研究にも役立つ「観察の仕方」関連ページは、類書中最多の32ページに大幅増強!観察器具の選び方や、スマート望遠鏡などを使用した最新の観察方法、見つけたら記録できる難易度別天体チェックリストまで役立つ内容満載です。

▲動画は、国立天文台協力のオリジナル宇宙映像と解説、プラネタリウムの裏側、望遠鏡メーカーによる観察ガイドなど、多彩なコンテンツを収録。星と星座の世界をより深く楽しむことができます。
今日見える星と星座がすぐわかる「オリジナル星座早見盤」も付属します。3D ARは、春夏秋冬の人気星座や星占いの12星座が美しいCGで出現します。
2023年6月15日に発売の3冊。ご予約、お待ちしております!
※本文中の類書比較のデータは2023年4月時点、学研調べによるものです。
※紙面のデザイン・内容は発刊前のものです。一部変更する可能性があります。
「学研の図鑑LIVE 新版」について
図鑑体験を、あたらしく。
1970年に創刊され、2020年に発刊50周年を迎えた『学研の図鑑』。『学研の図鑑LIVE』は、その流れを汲む最新シリーズです。ハイクオリティな写真やイラストと、最新情報がつまった本格図鑑。楽しいオリジナル映像が収録されたDVDつき。動画や3DCGがスマートフォンで見られます。
2022年には『学研の図鑑LIVE新版』としてリニューアル。『昆虫』『恐竜』『危険生物』は3冊とも前年比200%の売上を記録。昆虫は標本ではなくすべて生きた姿で撮り下ろした写真で約2,800種掲載するなど、“あたらしい図鑑体験”を提供し、大好評を博しています。
商品の紹介
■『学研の図鑑LIVE 魚 新版』
■総監修:本村浩之(鹿児島大学総合研究博物館)
■発行:Gakken
■発売日:2023年6月15日
■価格:2,640円 (税込)
本書を予約する(Amazon)
本書を予約する(楽天ブックス)
■『学研の図鑑LIVE 鉄道 新版』
■総監修:近藤圭一郎(早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科)
■発行:Gakken
■発売日:2023年6月15日
■価格:2,860円 (税込)
本書を予約する(Amazon)
本書を予約する(楽天ブックス)
■『学研の図鑑LIVE 星と星座 新版』
■総監修:大内正己(国立天文台)
■発行:Gakken
■発売日:2023年6月15日
■価格:2,640円 (税込)
本書を予約する(Amazon)
本書を予約する(楽天ブックス)
全国の書店、各ネット書店にて予約受付中!
「ガッケンのハルガク 2023」では様々なキャンペーンを開催中!
あわせて読みたい
-
学研の図鑑LIVE『昆虫 新版』『恐竜 新版』『危険生物 新版』発売!
こどもの本
-
6月発売の『学研の図鑑LIVE 昆虫 新版』制作過程で新種発見!「ガッケンホソカワゲラ」と命名し世界初の収録
こどもの本
-
昆虫たちの生き様をそのまま図鑑に載せる史上初の試みに成功! 制作者たちの図鑑愛と情熱が生み出した『学研の図鑑LIVE 昆虫 新版』
こどもの本 クリエイター・インサイド
-
特別展「恐竜博2023」に株式会社Gakkenが協賛! 展示に学研の恐竜図鑑が登場!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
大人気コラボの第5弾!「おっとっと」×『学研の図鑑LIVE』コラボ商品が期間限定で発売。
イベント・キャンペーン こどもの本
-
収録数No.1!約840種掲載『学研の図鑑LIVE 動物 新版』が発売!
こどもの本
-
【地球のあらゆる❝しくみ❞がわかる!】『学研の図鑑LIVE 地球 新版』発売前先行モニター30名様募集! ~〆2024/11/5(火)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
【無料】『学研の図鑑LIVE』からAI図鑑アプリ『ナニコレンズ』新登場
こどもの本