【シートン生誕160周年】『あらしのよるに』のあべ弘士が描く「オオカミ王ロボ」、誕生!
あべ弘士のシートン動物記①『オオカミ王ロボ』
100年以上読みつがれる、動物文学の名作
アメリカのカランポー平原に、牧場をあらしまわる強く大きなオオカミがいました。名前は、ロボ。
人間たちが仕かけたわなを、次々と見やぶるかしこいロボですが、実はひとつだけ弱点がありました。動物学者のシートンは、ロボのあしあとを観察するうちに、ある作戦を思いつきます。
人間との戦いを通して、オオカミたちの強く気高い生き様をえがいた動物文学の名作が、あべ弘士さんの文と絵で、新たによみがえりました。
あべ弘士さんは、2018年と2019年に、「シートン動物記」の舞台のひとつである、カナダ中東部のノース・ウッズをカヌーで訪ね、ハイイロオオカミを始めとした多くの動物たちと出会いました。そのときのスケッチが、本作にも活かされています。
『あらしのよるに』シリーズや『エゾオオカミ物語』でも、オオカミの姿を描いてきたあべ弘士さん。実は、旭山動物園での飼育係時代にも、オオカミの飼育を担当していました。動物たちの日々の姿を近くで見つめてきたあべさんだからこそ描ける、鳴き声の表現や、挿絵にも注目です。
音読したときのリズムにこだわった文章で、すべてのページに挿絵が入っているので、読み聞かせや、お子さまのはじめてのシートン動物記にもぴったり。ふりがな付きのオールカラーです。
本当にいたオオカミたちの物語に、大人も子どもも感動すること間違いなし。
ロボの気高い生き方や、命の厳しさ、自然の壮大さが心に残る、絶対に読んでおきたい名作です。
著者紹介
●あべ 弘士(文・絵)
1948年北海道生まれ。旭山動物園の飼育係を25年間勤めたのち、絵本創作に専念。『あらしのよるに』(講談社)で、講談社出版文化賞絵本賞・産経児童出版文化賞JR賞。『どうぶつ句会』(学研)など著書多数。
●E・T・シートン(原作)
1860年イギリス生まれ。大自然と野生動物への愛情にあふれる動物文学を、次々と発表した。画家や動物学者としても活躍。著作は「シートン動物記」として、日本でも広く親しまれている。
商品の紹介
■書名:あべ弘士のシートン動物記①『オオカミ王ロボ』
■著者:あべ弘士(文・絵)
■原作:E・T・シートン
■発行:学研プラス
■発売日:2020年7月2日(木)予定
■定価:本体1,400円+税
あわせて読みたい
-
小中学生向け「パソコン×自由研究コンテスト2024」の入賞作決定!
イベント・キャンペーン
-
タブレットとノートパソコン、小学生が持つにはどちらがおすすめ?
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
【ガッケンのハルガク】春の学び放題プレゼント★Fコースの中身を大紹介!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
【かわいい感性デザイン賞・優秀賞受賞記念!】はっとりみどり『羊毛フェルト材料用具つき ふわふわ みつごのにゃんころキット』モニター計25名様募集!(〜9/29〆)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
大人気児童書「王女さまのお手紙つき」最新刊発売! 今だけ特別に「王女さまとおそろい☆豪華レターセット」つき♪
こどもの本
-
教科書に出てくる重要単語が、パズルで遊びながら覚えられる!
こどもの本
-
累計240万部「こどもずかん」シリーズから『こどもずかん むし 777』が登場!
こどもの本
-
豪華音声で中学5教科の要点が学べる! 『寝る前5分耳から暗記ブック』(中1~3の3冊セット)モニター10名様募集[締切:2024/3/24(日)]
イベント・キャンペーン こどもの本