ネッシー、ビッグフット、カッパ……図鑑にはのっていない“超いきもの”を追う、大冒険ストーリー!
『超いきものとひみつの書 ヘンテコだいぼうけん』
この世界には、まだ知られていない生き物がいるという……。
“彼ら”はいるのか、いないのか。
時は来た。さあ、その目で真実を確かめる旅へ出かけよう!
本書は、ネッシーやビッグフット、カッパなど、謎につつまれた“超いきもの”の世界を大冒険する痛快エンタテインメント。好奇心旺盛な男の子・コペルくんは、おじいちゃんの秘密の部屋で、ふしぎな本を見つけます。その本をそうっとひらくと……世にもヘンテコないきもの・チュパが現れたのです! コペルくんは、仲間の“超いきもの”に会わせてくれるという、チュパについていくことにしましたが……。
【さくさく読めるショートストーリー】
お寿司屋さんを始めたカッパのお話や、家族思いのビッグフットのお話など、笑いあり、涙ありのショートストーリーが6話入っています。大きな字で読みやすく、初めてのひとり読みや朝読にもおすすめです。
【探し絵やゲーム、ダジャレも盛りだくさん】
めいろや探し絵など、人気のゲームも登場します。ストーリーのカギとなるゲームに挑戦して、お話を読み進めましょう。随所に思わず笑ってしまうダジャレも盛りだくさん! 読書が得意でないお子様でも、読み進められるしかけがいっぱいです。
【“超いきもの”の世界をのぞき見できる観音開き】
左右に広がる大きな観音ページでは、“超いきもの”たちが暮らす世界をのぞき見できます。よく見ると、だまし絵やめいろが隠れているかも……?

▲扉を開くと現れるのは、見たこともない“超いきもの”が暮らす世界!

▲イラストがいっぱいなので、どんどん読み進められます。

▲ストーリーにまつわるゲームも登場。謎を解いて、お話を読み進めましょう。

▲ショートストーリーが全6話。どのお話から読んでも楽しめます。
<<コペル君とチュパに会える! 舞台「ぼうけんのはじまり」上演も決定!>>
東京都・足立区で夏休み(7/29(月)~8/9(金))に開催されるイベント「UMA課外授業 in 足立区3」の中で、本作のストーリーが舞台化。夏休みはコペル君とチュパに会いにいこう!
期間:8/6(火)~8/9(金) ※開期中全10公演
〇8/6、8/8…14:00~、16:00~
〇8/7、8/9…11:00~、13:00~、15:00~
会場:東京都・竹の塚地域学習センター
〒121-0813 東京都足立区竹の塚2丁目25−17
※入場無料、各回定員306名(入替制)、開場時間は各回30分前、上演時間約30分。
すべて上演内容は同じです。
舞台に関するお問い合わせはこちらまで
シアター1010
TEL:03-5244-1011
http://www.t1010.jp/
商品の紹介
■書名:『超いきものとひみつの書 ヘンテコだいぼうけん』
■作:土門トキオ
■絵:たかいよしかず
■発行:学研プラス
■発売日:2019年6月27日
■定価:本体1,100円+税
あわせて読みたい
-
【学研プラス×朝日小学生新聞】池上彰さん監修『なぜ僕らは働くのか』が、朝日小学生新聞にて連載開始!
こどもの本
-
子どもに寄り添う"愛され辞書"はこうして生まれた。『学研 新レインボー 小学国語辞典』制作の裏側
こどもの本 クリエイター・インサイド
-
学研の国語編集長に聞く! 小学生の国語の学習その1 ~予習のススメ~
小学生の学び まなびコラム
-
今の時代に合った言葉を加え、小学生向けロングセラー商品が生まれ変わりました!
こどもの本
-
遊んでいたらアタマがよくなる『天才
ヒマつぶしドリル』モニター30名様募集!~4/14(木)〆切
イベント・キャンペーン こどもの本
-
【モニター40名募集】かわいすぎるドリルが新登場!『マジカル☆オシャレドリル』で新学期の備えもバッチリ!〆切4/7(日)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
はじめての夏休みは「学研の夏休みドリル」と!小学1年生モニター300名募集!~2021/7/4(日)まで
イベント・キャンペーン こどもの本
-
この本は、読む「かけっこ教室」だ! 東京の強豪クラブ・スポーツマジック直伝、読むだけで楽しく速くなれる!
こどもの本