「英単語をstudyする」のように、日本語の中に英単語をまぜて覚える英単語帳が登場! 英単語の意味を想起しやすい例文と人気イラストレーター・わかるさんのゆるかわいいイラストで学習が続けられる!
英単語をカタカナ語のようにして自然に覚えてしまおう!
英単語帳を買って、さて覚えようと思ったはいいが、量が多くてなかなか覚えられず、挫折した人も多いのではないでしょうか。
ただ、「オフェンスでのミスは、ディフェンスでカバーしよう」「レアなモンスターをゲットした」…などなど、日本語の中で日常的に使われる英語(カタカナ語)は、その意味を自然と覚えていますね。それなら、他の英単語も同じように日本語と英語がまざった文(=「まぜ文」)で暗記しよう、という発想から生まれたのが、本書『まぜ単』です。
まぜ文の例:
・博物館での写真撮影は通常allowされていない。
・terribleな頭痛で1日中ベッドから出られなかった。
・私が何歳かguessしてみて。
・人間は類人猿からevolveしたと言われている。
・別のperspectiveからこの問題を考えてみよう。
・クジラは最も大きいmammalだ。
こう見えて本格派! 主要な英単語帳の収録語をカバー!
英語は覚えた単語数に比例して点数が伸びるので「英単語帳は一冊に絞るべき」というのは極論です。かといって、英単語帳を何冊も使うのは大変ですし、他の科目とのバランスを考えると効率がよくありません。
そこで『まぜ単』では、最近の入試で頻出、かつ、主要な英単語帳での収録回数が多い上位1,600語を精選して掲載しています。すでに単語帳を持っている人も、ぜひ本書で覚えづらい単語を探してみてください!
日本語の中で英単語を覚えれば挫折しない!
単語帳を使った学習の最終目標は、「単語を見て意味を思い出せるようになる」ことにあります。しかし、ただ単語と意味を眺めるだけではなかなか頭に残りません。また、英文やフレーズで覚えようとすると、前後の英語の意味がわからず挫折したり、覚えたい英単語が埋もれて印象に残らなかったりしがちです。
「まぜ文」なら覚えたい英単語が日本語に挟まれているため、単語が使われる文脈がわかりやすく、単語の意味とスペルを強く結びつけて覚えられます。そして何より楽しんで英単語を暗記できます。
編著者紹介
著者:船登惟希
新潟県佐渡島出身。2006年東京大学理科2類入学、2010年東京大学理学部化学科卒業。「楽しみながら勉強ができる教材」をモットーに、教材制作を手がけている。著書に『宇宙一わかりやすい高校化学』シリーズ、『勉強のトリセツ』(学研プラス)、『高校一冊目の参考書』(KADOKAWA)などがある。
監修:スティーブン・リッチモンド
オーストラリア・メルボルン出身。学研プライムゼミ特任講師として映像講義に出演する傍ら、私立大学でも教鞭を執る。「第2の故郷」と称するほどに京都を愛し、英語で京都を紹介するフリーペーパーの編集にも携わっている。『竹岡の英文法・語法ULTIMATE究極の600題』監修。
イラスト:わかる
平成生まれのイラストレーター。 Twitter (https://twitter.com/wakarana_i?lang=ja) を中心に、書籍や衣服等グッズのイラストレーション、LINEスタンプと活動の幅を広げている。著書に「今日は早めに帰りたい」(KADOKAWA)がある。
商品の紹介
■書名:『まぜ単』
■著者:船登 惟希
■監修:スティーブン・リッチモンド
■発行:学研プラス
■発売日:2018年10月5日
■定価:本体1,100円+税
あわせて読みたい
-
大人気学習参考書『大学受験ムビスタ』シリーズが続々重版決定!
学習参考書・語学
-
「中学ひとつひとつわかりやすく」参考書3冊購入で図書カードをプレゼント!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
【夏休みに1学期の総復習!】「学研の夏休みドリル」をお試しできるモニターキャンペーンスタート! 小学生60名を大募集!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
遊んでいたらアタマがよくなる『天才
ヒマつぶしドリル』モニター30名様募集!~4/14(木)〆切
イベント・キャンペーン こどもの本
-
岡本梨奈先生が、高校漢文句法をたった3時間で解説! 大好評シリーズ続刊!
こどもの本
-
【図書カード500円分が当たるキャンペーン実施中】朝勉強の定番『学研の朝5分ドリル』がリニューアル! 毎日5分の集中で勉強習慣をつけよう!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
新発想! 学研とコクヨがコラボした『ルーズリーフ参考書』が登場!
こどもの本
-
【創刊50周年記念キャンペーン】学研『ニューコース』の人気の秘密に迫る!
イベント・キャンペーン こどもの本