図鑑を持って出かけよう!「危険・有毒生物」と「鳥」のポケット図鑑が新登場!
学研の図鑑LIVE(ライブ)ポケット⑤『危険・有毒生物』⑥『鳥』
図鑑を持って出かけよう!
暖かくなり、外に出るのが気持ち良い季節がやってきました。連休もひかえ、どうやって過ごそうかワクワクしてきますね。キャンプや自然観察、動物園や水族館へのお出かけのおともに、図鑑はいかがでしょうか?
持ち歩きにぴったりな、学研の図鑑LIVEシリーズのポケット版「LIVE(ライブ)ポケット」シリーズに、新たに「危険・有毒生物」と「鳥」の2タイトルが加わりました。
どちらも自然観察や動物園などで役立つ情報が満載です。
ここがポイント!
☆充実の掲載種数!
『危険・有毒生物』
国内で遭遇する可能性がある約450種を掲載。動物や魚、昆虫、植物はもちろん、ウイルスや細菌も紹介しています。
『鳥』
日本の鳥と、動物園などで見られるものを中心にした世界の鳥・飼い鳥合計約650種を掲載。日本の鳥は約390種と、知っておきたい野鳥は網羅しています。
☆特徴や危険度、見られる時期が分かる!
「危険・有毒生物」「鳥」ともに、からだの特徴を引き出し線で解説、似ている種のちがいがよく分かります。
さらに各巻の特徴として
『危険・有毒生物』
生物ごとに「何が危険か」や「どれくらい危険か」のアイコンがついており、どんな生物なのかがひと目でわかります。また、屋外での注意点や具体的な症状、応急処置などの対処法も分かりやすく解説しています。
『鳥』
日本で見られる種は見られる時期もあわせて紹介。どの時期に見やすい鳥かを知ることで、見分けるヒントになります。また小コラム「発見」では、観察のポイントやおもしろい生態を紹介しています。
☆スマホで動画や鳴き声が楽しめる!
無料動画再生アプリをダウンロードすることで、動画や鳴き声が楽しめます。
『危険・有毒生物』
サメやハブ、スズメバチなどの動画15本が見られます。
『鳥』
野鳥の生態が見られる動画16本と、67種の鳥の鳴き声が楽しめます。

▲「危険・有毒生物」は今にもこちらに向かってきそうなスズメバチが目印です!

▲危険な生物の特徴と、被害にあったときの症状、危険を避ける手段も掲載しています。

▲植物ときのこは、食べられるものとよく似た毒のあるものを見開きにまとめ、ちがいがわかりやすいように紹介しています。安全なものは、大きなマークで一目でわかります。

▲「鳥」は躍動感あふれるカワセミが表紙!

▲「鳥」では日本で見られる鳥を中心に、近いなかまごとに紹介。きれいな写真と引き出し線でちがいがよく分かります。また、日本の鳥は見られる時期も掲載しています。

▲巻頭ページでは、野外で見られる鳥を生息環境ごとに紹介するコーナーがあり、どんな鳥がいるのか探しやすくなっています。
商品の紹介
■書名:学研の図鑑LIVE(ライブ)ポケット⑤ 『危険・有毒生物』
■編・著:学研プラス
■発行:学研プラス
■発売日:2017年4月11日
■定価:本体980円+税
本書を購入する
■書名:学研の図鑑LIVE(ライブ)ポケット⑥ 『鳥』
■監修:小宮輝之
■発行:学研プラス
■発売日:2017年4月11日
■定価:本体980+税
あわせて読みたい
-
2020年必修化目前! 幼児から楽しく学べる「プログラミング」ドリル発売
こどもの本
-
ゲーム『桃鉄』のマンガ・クイズつき学習本最新刊は「お金と経済のしくみ」
こどもの本
-
【2035年の仕事は職業で選んではいけない】ひろゆきが贈る次世代の【教育×仕事】論
教養・ビジネス
-
学校向け英語教材のトピック・題材案を募集! 教員向けアンケートを実施
イベント・キャンペーン
-
自己肯定感を育むには、「勉強」がいちばん!
ほんちゅ!
-
すべての子どもの輝ける未来のために 闘い続ける少女の物語
ほんちゅ!
-
なんでかな? どうすればいいのかな? 子どもの論理的思考力を伸ばす親子の会話
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム
-
「マインクラフト」を使ったプログラミングワークショップを新橋で開催!
イベント・キャンペーン こどもの本