「本屋さんと選書」 双子のライオン堂 竹田信弥さん第2回

本屋さんのココ【第5回】「本屋さんと選書」双子のライオン堂

更新日 2020.08.06
公開日 2015.06.03
  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest

「本屋さんのココ」、第4回のテーマは「本屋さんと選書」。東京都文京区白山にある「双子のライオン堂」に伺いました。

 双子のライオン堂は2013年に店主の竹田信弥さんが始めた、新しい本屋さん。その特徴は「選書」専門店であること。店には辻原登、山城むつみ、東浩紀、など、著名な批評家、小説家の選書した本が並びます。
(双子のライオン堂、選書者の一部→ http://liondo.jp/?page_id=23

 なぜ「選書」専門店のスタイルが生まれたんでしょうか。また、本屋さんが減っている、と言われるなかでどうして、そしてどうやって双子のライオン堂をオープンしたんでしょうか。しかも最近、双子のライオン堂で「本屋入門」という本屋さんのための講座も行っているようなのです。これは話を聞きに行かないと!

 今回は、講座「本屋入門」の共同企画者でもあり、本屋をもっと楽しむポータルサイト「BOOKSHOP LOVER」を運営していて、竹田さんとも親交の深い和氣正幸さんをお呼びし、一緒にお話を伺ってきました。

「本屋さんのココ」では私と一緒に毎回色々な人に実際に“本屋さん”を楽しんでもらいながら読者の視点にたったレポートも加えてお伝えしていこうと思います。

 

取材日:2015年2月28日

取材:和氣正幸、松井祐輔

構成、写真:松井祐輔

 【店舗情報】

双子のライオン堂
〒113-0001
東京都文京区白山1-3-6

営業日:毎週火曜日、土曜日 13:00〜21:00

松井祐輔(以下、松井):今日はよろしくお願いします。店内がすごい賑わいですね。確か取材の前にイベントがあったんですよね。

竹田信弥(以下、竹田):今日は『文学のプログラム』(山城むつみ、講談社)の読書会でした。

松井:サイトのイベントカレンダーを見ると、営業日はほぼ毎回イベントをやっていますよね。

竹田:お客さんに導かれながら、ですね。オープンしたころはイベントを積極的にする気はなかったんですけど、お客さんから要望があって。イベントを主催したいという人がいたんです。みんなで本を語りたい、と言ってくれる人もいて、実際にやり始めたらいつの間にか予定がどんどん詰まっていって(笑)。

松井:お客さんが主体的にやっている部分もあるんですね。実は僕、2年前の開店したばかりのころに来たことがあるんです。そのころに比べると、本もすごく増えましたね。

竹田:本は全部買い切りなんですよ。だからみんなが買ってくれるとその利益で本が増える仕組み(笑)。時間が経つと在庫が良くなっていくという感覚はありますね。

松井:小屋BOOKSもほとんど買い切りでやっているので、その感覚はすごくわかります(笑)。いきなり盛り上がってしまいましたね……。

改めて、今日は双子のライオン堂(以下、ライオン堂)について、選書の方法や、店を立ち上げた経緯についてお聞きしたいと思います。それにあたって今回、竹田さんと親交が深く、「BOOKSHOP LOVER」というサイトを運営している和氣正幸さんもお呼びしました。

和氣正幸(以下、和氣):よろしくお願いします。

松井:和氣さんは、竹田さんと一緒にライオン堂で「本屋入門」という講座を主催しています。後半は本屋入門での様子や実践についても聞いていきたいと思っています。

松井:やはり双子のライオン堂の一番の特徴は「選書」専門店として店主の竹田さんだけではなく、外部の方が選んだ本を置いているということですよね。

竹田:良い本と出会ってもらう方法の一つとして、「選書」という形を取っています。

松井:「選書」の良さについては、和氣さんのサイト「BOOKSHOP LOVER」での連載で、「ジャンルを超える出会い」、「属人的に本に出会う」という二つの効果をあげていましたね。

和氣:竹田くんには「失われた『本屋』を求めて」というタイトルで連載してもらったんです。

竹田:そもそも僕と和氣さんが出会った「いつか自分だけの本屋をやるのもいい」という東京藝術学舎が主催していた講座があって、その中で考えたことがきっかけなんです。

和氣:竹田くんも僕も受講者として参加していたんです。そのときは「BACH」の幅允孝さんや「ユトレヒト」の江口宏志さん、「BOOK TRUCK」、今は「BOOK APART」も運営する三田修平さんなど、豪華な講師の話を聞いて。

竹田:そこで感じたのが、本屋としてやっていくために何か「強み」を持つ、ということだったんですよ。

松井:今から個人で本屋を始めるなら、普通の本屋じゃダメ、ということですね。

竹田:そこで考えたのが「選書」。誰かの本棚を覗けるようなお店があったら面白いんじゃないか、という話を和氣さんや、講座の仲間にしたんです。そしたら評判が良くて。

和氣:そうだったね。「それはやったほうがいいよ」ってけしかけた覚えがあるなぁ(笑)。

竹田:僕自身、作家さんたちと大学のころからつながりがあったんです。山城むつみさんや辻原登さん、長谷川櫂さんには大学の先生として直接教わっていたり、昔から文学系のイベントにもたくさん行っていて。文学系のイベントって登壇者と直接話せる機会も多くて、僕も作品を読んでいるから、イベントで話をするうちに交流が深まっていった人もいたんです。ある程度、選書を依頼できる著者の方もいらっしゃるし、みんなも著者の本棚は見たいだろうと思って。最初は5人程度の先生と知り合いに選書をしてもらって始めたんです。

ライオン堂の本棚を見て、著者を身近に感じるきっかけにしてほしい

松井:人とのつながりを活かす、ということでもあったんですね。開店してからも選書者が増えて、いまは15人以上になっていますよね。選書者はどうやって選んで、依頼しているんですか。

「双子のライオン堂」店主、竹田信弥さん

竹田:基本的に「直接会う」というのをコンセプトにしています。もちろん手紙やメールを書くこともありますけど、僕が直接会ったときにやってほしいと思った人に依頼したい、という気持ちがあるんですよ。イベントに行ったときに直接話をしたり、とか。

和氣:そういう直接の交流があるわりには、関わってもらっているのは「選書」だけで、店内で著者を呼んだイベントは少ないよね。

竹田:個人的に、まず本を読んだほうがいい、という思いがあって。読む前にイベントに行くとかえって本を読まないんですよ。それに、イベントの参加者として著者と接するよりも、ライオン堂の本棚を見て、著者を身近に感じるきっかけにして、著者と友達になってほしいんです。

僕自身が著者と親しくなったのと同じように、本を買って、読んで、その上でイベントに行ったときに気持ちを伝えて仲良くなる、というような。

一般的なイベントとして話を聞くために集まって、ある意味で著者に「教えを請う」、というような感覚ではなくて、もっとフラットに膝をつき合わせて話ができればいいなと。

和氣:それはやっぱり、自分が著者と交流してきた体験に影響されているの?

 

「BOOKSHOP LOVER」和氣正幸さん

竹田:大学のゼミのイメージが強いかな。ゼミ室に行けば、山城先生や辻原先生がいるんですよ。先生が見守っている中で僕らが話をして、時々先生が助けの手を差し伸べてくれる。それって、「教える」、「教わる」という関係性じゃなかったんですね。

ちょっと話は変わりますけど、本屋ってすごくリベラルな場所で、特に新刊書店ってリベラルじゃなきゃ意味がないと思っているんです。ライオン堂の品揃えはリベラルじゃないかもしれないですけど(笑)。「思い」としてはそういうものがあって。だから著者の「権威」とかで本を読んでほしくないんですよね。

著者が現れると、どうしても空間を支配されちゃうんですよ。

松井:好きな作品であればあるほど、そう思っちゃうのかもしれないですね。

竹田:そうなんです。だからライオン堂でもよく読書会やっているんですが、基本的に著者を呼んだことは1回もないんです。でも10回くらいやっている中で、3回、著者が来てくれているんですよ。

松井:えっ! 竹田さんが呼んだわけではないんですよね?

竹田:僕も顔を知らない人がいたくらいですから。名前を知っていても顔が表に出ていない人って特に人文系だとたくさんいるでしょ。フラッと店に来てくれて、みんなで自己紹介をするときに「これ、僕が書いた本なんですよ」と。

和氣:すごい(笑)。

竹田:もちろん事前にメールをくれた人もいるんですけどね。他にも、地方の著者の方から応援メールをいただいたこともありました。そういうふうにライオン堂と関わっていただけるのはすごく嬉しくて。まさにそうやって著者と出会ってほしいんですよ。身軽な状態で本屋に入ってもらいたい。「読書会」にしても、著者の意見だけじゃない、違う「読み」も許したい、というか。身構えないで本を読んで自由に発言できる、という感じ。本棚もイベントもそういうふうにやっていきたいんです。

著者と本と読者のフラットな関係性を模索している双子のライオン堂。

次回はこのライオン堂をどうやって立ち上げたか、本屋開業のお話をお聞きします。

 

松井 祐輔 (まつい ゆうすけ)

1984年生まれ。 愛知県春日井市出身。大学卒業後、本の卸売り会社である、出版取次会社に就職。2013年退職。2014年3月、ファンから参加者になるための、「人」と「本屋」のインタビュー誌『HAB』を創刊。同年4月、本屋「小屋BOOKS」を東京都虎ノ門にあるコミュニティスペース「リトルトーキョー」内にオープン。

 

  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest

あわせて読みたい