「変える本屋」 artos Book Store 西村史之さん 第1回
本屋さんのココ【第2回】「変える本屋」 artos Book Store
1966年創業。松江の街の本屋だった「西村書店」は2005年「衣・食・住」をテーマにした「artos Book Store」(アルトスブックストア)に改装オープン。現在では、『世界の夢の本屋さん2』(エクスナレッジ)にも掲載されるなど、様々な本屋特集の常連になりました。改装は大きな決断です。また、それを続けることも難しい。創業から48年、改装から9年。「変える」ことと「続ける」こと。改装時のエピソードや、9年間のあゆみ、経営の実際など、「変わる」本屋をテーマに店主の西村史之さんにお話を伺いました。
※本記事は2014年7月4日、東京下北沢の書店「B&B」で行われたトークイベント「変える本屋~島根県松江市、artos Book Store~」を再構成したものです。
松井祐輔(以下、松井):今日は島根県松江市からアルトスブックストアの西村史之さんにお越しいただきました。よろしくお願いします。
西村史之(以下、西村):アルトスブックストアの西村です。よろしくお願いします。
松井:アルトスブックストアは、もともと西村さんのお父様が始められた「西村書店」が前身。そのお店を2代目である西村史之さんが改装されて現在の「アルトスブックストア」(以下、アルトス)を作られました。
西村:東京で働いていた父が地元の松江に戻って西村書店を始めたのが1966年です。私も最初は他の仕事をしていまして、店を継いだのが1993年。それからしばらく西村書店として経営して、現在のアルトスブックストアに改装したのが2005年4月です。ちょうど2014年4月で9周年。アルトスとしては10年目に入りました。
松井:それからアルトスブックストアは『世界の夢の本屋さん2』(エクスナレッジ)や『BRUTUS』『BRUTUS特別編集 合本 本屋好き。』(マガジンハウス)など、様々な本屋特集に掲載される本屋さんになりました。48年の歴史がある街の本屋さんでありながら、改装をされて現在も経営を続けられている。また、西村さん自身も西村書店時代とアルトスブックストア時代、両方の本屋の経験を持っている。しかも、それを東京や大阪などの大都市ではなく、島根県松江市で続けられている。とても興味深い要素をたくさん持っていると思うんです。今日は改装についての話を中心に、「変える本屋」というテーマでお話を伺いたいと思います。
まずは現在のアルトスブックストアについて、どういうお店なのか教えていただけますか。
西村:アルトスブックストアは2005年の改装を期に、店の内装を大きく変えました。店舗の外観はガラス張りにして、外から中が見えるようになっています。内装は壁面に本棚があって、中央は固定の本棚を置かずに、面で陳列できるラックと、大きなテーブルを置いています。イベントやワークショップの時は、このスペースを使います。
松井:イベントやワークショップを積極的にやられていますね。
西村:イベントのときには大テーブルが展示台や作業台になるので役に立っています。料理やお菓子のレシピ本の著者のワークショップは、特に人気がありますね。レシピ本って、レシピ通りに作ったとしても味が正しいかどうかはわからないじゃないですか。それを著者本人が来てくれて、作り方や味を実際に確認できる、目の前で食べられる。こういうイベントは、ものすごくお客様に喜ばれますね。
松井:他にもバッグや靴、シャツの企画販売も行っています。
西村:イスラエルの手作り靴「NAOT」や京都の「モリカゲシャツ」の販売など、いろいろな企画をやらせていただいています。こういったアパレルの販売で面白いのは、お客様の素直な反応が伝わってくることですね。本の場合も、自分が欲しいと思っていた本が見つかったときや、気になっていた本との想定外の出会いがあったときなど、嬉しい出会いもたくさんあると思うんですが、その喜びは内に秘められることが多い。でも服の場合は、気に入った服を手に取られたとき、外から見ていても「これは喜んでいるな」ということが、雰囲気からありありとわかるんです。
松井:確かに。本は買った瞬間はまだ読んでいなくて、実際に読み終わるのはしばらく後。でも服は。試着した瞬間に消費できているとも言えますね。
西村:イベントのときは試着室も店内に作るんです。商品によって、お客様の反応はこんなにも違うんだ、と感じます。接客の仕方や間の取り方が異なる部分もあって、本屋の参考にもできると感じることが多いです。異業種とコラボレーションするメリットはすごく大きいと感じます。
先ほど話した店内にある大テーブル。これも異業種の陳列をヒントに導入したんです。アルトスを立ち上げる前に訪れた代官山の「bonjour records」は、CDの陳列に大テーブルを使われていました。メガストアのように大量に陳列するのではなく、今「bonjour records」が売りたいCDを余裕をもってきっちり陳列されていたんです。この陳列を本屋でもできないかな、と思ったんですね。そこから大テーブルの導入につながりました。店のレイアウトも異業種から得たヒントが活かされています。
松井:大きなテーブルに余裕を持って本を置いている書店は、今でもなかなかありませんね。
西村:陳列も積み上げていますよね。販売台として機能させている。そうではなく、すごく余白をとり、間隔を空けて陳列する。そうするとちょっと変な言い方ですが、商品が“良さそう”に見えるんです(笑)。
松井:かっこよく見える(笑)。
西村:そうですね。それは魅せ方の部分で良いなと思いました。もちろん陳列する商品の内容は大切ですけどね。
アルトスが注目されたのはライブがきっかけ
松井:店内でライブもされるんですよね。
西 村:そうですね。一番多くやっていただいているアーティストはハンバートハンバートさんです。アルトスブックストアに改装して今年で10年目になります が、ハンバートハンバートさんのライブは7回もやっていただきました。最初は店内でやっていたんですが、2回目以降はもう店内では狭すぎて、とても開催で きないほどの人気になってしまって。それからは他の場所を借りる形で開催しています。
松井:店内はどのくらいの人数が入るんですか。
西村:10坪弱の店なんですが、最大で50人くらい入っていただくことができます。ただミュージシャンの場合は演者とお客様との距離も必要だし、機材もあるので、トークイベントとはセッティングが違ってきますね。
おそらくアルトスがメディアに取り上げられるようになったのは、店内ライブがきっかけだったんじゃないかと思っています。最初のライブイベントもハンバー トハンバートさんなんですね。そのライブがあったから、他のミュージシャンからも開催依頼が来るようになったんだと思います。いろんなミュージシャンが全 国のどんなところでライブがあったか、チェックされていると思うんです。そこでハンバートハンバートさんがライブされた松江の本屋が面白そうだな、と。ア ンテナを張っていらっしゃったアーティストやマネージャーを通じて、話が広がっていったような気がします。それもあってか、最初の頃のイベントは店内ライ ブが圧倒的に多かったですね。多いときには、年に6本くらいやっていましたから。
松井:平均すると2か月に1回、本屋でライブをやっている!
西村:アルトスブックストアの店内で開催するのには、もったいないくらいの素晴らしい方々に来ていただけて。
松井:どういう方が来られたんですか。
西村:おおはた雄一さんやtico moonさんにはもう何年も続けてやっていただいています。他には、坂本美雨さんやあがた森魚さん、友部正人さんなど。是非とも松江の人に聞いていただきたい方々ばかりで。
松井:すごい方々ですね。イベント告知や準備も大変じゃないですか。
西村:自分が演奏するわけではないので、そこまで大変ではない……と思われるかもしれないですが(笑)。やはり主催する側として、しっかり告知してお客様を 呼んで、いい環境でライブをしてもらいたいし、お客様にも楽しんでもらいたいですよね。開催していただく以上は、そこはとにかく頑張ります。それが主催者 の「誠意」だと思っていますから。演者とお客様と主催者、「三方良し」というか、そういう関係ができて初めて良いイベントが成り立つんじゃないかと思いま す。
松井:それも「アルトスブックストア」という場所があるからこそですね。
西 村:そうですね。イベントをするときの基本的な考えは「店内でできること」ですね。まずはアルトスのイベントで「本のある空間の良さ」を皆さんに知っても らいたい、と思っています。手前味噌ですが、店の雰囲気は本当に良いので。こういう「本がある空間」は本屋の良さだと思います。他の本屋さんも状況が許す のであれば、企画はもっとやってもいいのかもしれません。
次回は西村書店時代のエピソードと改装のきっかけについてお聞きします。
第2回「西村書店とコンビニを見比べたとき、西村書店の価値はどこにあるんだろうと考えたんです」
松井 祐輔 (まつい ゆうすけ)
1984年生まれ。 愛知県春日井市出身。大学卒業後、本の卸売り会社である、出版取次会社に就職。2013年退職。2014年3月、ファンから参加者になるための、「人」と「本屋」のインタビュー誌『HAB』を創刊。同年4月、本屋「小屋BOOKS」を東京都虎ノ門にあるコミュニティスペース「リトルトーキョー」内にオープン。
artos Book Store
artos Book Store
〒690-0884 島根県松江市南田町7-21
TEL/FAX:0852-21-9418
open 11:00 / close 19:30
※日曜・祝日11:00-19:00 不定休
http://www1.megaegg.ne.jp/~artos/