子どもへ贈るクリスマスプレゼント 工作・ゲーム編
『光る!結晶ツリーキット』『キットボックス ジャイロパワー・こま』『じゃんけんしょうぎ』『ひらがなどうぶつえあわせかるた』
最後に紹介するのは、簡単にできる工作キットやみんなで遊べるゲームです。
もくじ
この冬一番のおすすめは『光る!結晶ツリーキット』
科学と学習で大人気だった教材のひとつで、美しい結晶のツリーが、およそ2日で簡単に作れるキットです。とがった針のように見える結晶が重なった姿は、真っ白い花のよう。また、明かりを消すと幹が緑色に光るので、花をたくさん咲かせた暗闇のツリーは、幻想的でとてもきれいです。
クリスマスの夜に向けて、結晶に色付けしたオリジナルツリーをつくってはいかがでしょう。
特徴1 育つ姿が観察できる
カップに入れた「結晶のもと(水溶液)」が減り、結晶が大きくなる様子を楽しめる。
特徴2 暗い所で光る
水性インクを「結晶のもと」に加えれば、ツリーを色づけられる。
クリスマスから少し先になりますが、お正月におすすめなのが『キットボックス ジャイロパワー・こま』。
こまってどうして、たおれないの?という疑問に、じしゃくごまとこま回し機を使ったおもしろ実験をとおして答えてくれるキット。
たまには少し変わったコマ回しはどうでしょう?
ゲームでおすすめなのは『じゃんけんしょうぎ』。
じゃんけんしながらコマを取り合う将棋のようなボードゲームで、コマはグー・チョキ・パーがあるさいころ形です。コマを転がして移動し、じゃんけんで勝てば相手のコマをゲット!
相手のすべてのコマを取るか、相手のゴールに入れば勝ちです。
ふつうの将棋では勝てなくても、じゃんけんしょうぎならお父さんにも勝てるかも??
なんとテーマソングもあります!
最後に紹介するのは、大人数でわいわい楽しめるかるたです。
『ひらがなどうぶつえあわせかるた』は発売したばかりの新商品で、らいおん、きりんなど動物の名前で、遊びながら、ひらがなに親しみ、覚えることができるかるたです。
取り札の裏には動物の英語名、読み札の裏には動物の豆知識がのっていて、取り札と読み札の絵で、動物絵あわせ遊びもできちゃいます。
このほかにも、『どうぶつなぞなぞかるた』や、『世界の国旗かるた』など、学研ではいろいろな種類のかるたがせいぞろい。
ご家族が集まることも多いこの季節。ご家族みんなで遊んでください。
では、楽しいクリスマスをおくってください。
メリー・クリスマス!
あわせて読みたい
-
海外の事例も紹介! 子どものためのプログラミング教育とは?
小学生の学び まなびコラム
-
恐竜時代の生き物を特集!1/30「学研の科学×学研の図鑑LIVE」無料配信開催!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
【未来屋書店 40周年記念】「未来のアイデアコンテスト」キャンペーン応募要項(~2025/8/31)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
NHK記者による、サイの保護を考える児童書『この世界からサイがいなくなってしまう』が第68回青少年読書感想文全国コンクール(小学校中学年の部)課題図書に選定。
こどもの本
-
『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』(全12巻)発売! 100名様に図書カードが当たる!
こどもの本
-
【6】他人任せをやめると、 自分も周りも変わっていく
ほんちゅ!
-
『学研の図鑑LIVE 恐竜 新版』の恐竜たちが特別展「恐竜博2023」に登場! 親子で楽しめる展示を徹底リポート
イベント・キャンペーン こどもの本
-
『学研の科学』復刊第2弾のキットは「大図鑑プロジェクター」! 原寸大の図鑑世界に没入体験!!
こどもの本