テニスにサッカー、バレーボール、バスケットボール…
どのボールが一番はずむのか、疑問に思ったことはありませんか?
バレーボールはいかにもはずみそうだし、ドリブルするバスケットボールもはずみそう…
意外と水球がはずんだりして??
そこで、ひみつの図鑑では、実際にいろいろな競技でつかうボールをはずませてはねかえる高さを調べてみました。
東京工業大学大学院の木村先生に協力していただき、ハイスピードカメラを使ってボールがはずむようすを比べる大実験です!!
比べたのは、ドッヂボール、卓球、バレーボール、硬球、ゴルフボール、バスケットボール、フットサルボールなど計16種類。
ボールの空気圧を決められた値にし、ボールをはねさせる場所や、ボールの落とし方を試行錯誤。
そして、ついにわかったボールのはね方ランキングがこちら。
見えない? 結果はひみつの図鑑で確認してみてください。
一位はとっても意外なあのボール。
ほかにも、家庭でできる透明な氷の作りかたなど、編集部で試しています。
第二回は
11月25日 写真でわかる!“生き物のひみつ”。
どんな生き物がでてくるかお楽しみに!
あわせて読みたい
-
「リベラルアーツとは何か?」を考える一冊。国際基督教大学からのメッセージ。
教養・ビジネス
-
【特別支援教育に関わるすべての先生へ】「障害がある子どもの基礎学習シリーズ」の最新刊が登場
趣味・実用
-
自己肯定感が芽生えたら、ほめられる体験を
ほんちゅ!
-
2022年『学研の科学』が復刊! 世界を作っていく子どもたちに贈る、科学がつなぐ未来とは──
こどもの本 クリエイター・インサイド
-
子どもが取れるプログラミングの資格ってどんなものがあるの?
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム
-
英会話力がグッと高まる! 簡単な単語を使いこなして話すための語学書が登場
こどもの本
-
『なぜ僕らは働くのか』(監修:池上彰)が44万部に到達! ヒットの秘密とは?
こどもの本
-
発売後すぐ重版で話題! 『世界のスゴイ絵画』は、美術史愛が強すぎる編集者のしくじりから生まれた!?
こどもの本 クリエイター・インサイド