テニスにサッカー、バレーボール、バスケットボール…
どのボールが一番はずむのか、疑問に思ったことはありませんか?
バレーボールはいかにもはずみそうだし、ドリブルするバスケットボールもはずみそう…
意外と水球がはずんだりして??
そこで、ひみつの図鑑では、実際にいろいろな競技でつかうボールをはずませてはねかえる高さを調べてみました。
東京工業大学大学院の木村先生に協力していただき、ハイスピードカメラを使ってボールがはずむようすを比べる大実験です!!
比べたのは、ドッヂボール、卓球、バレーボール、硬球、ゴルフボール、バスケットボール、フットサルボールなど計16種類。
ボールの空気圧を決められた値にし、ボールをはねさせる場所や、ボールの落とし方を試行錯誤。
そして、ついにわかったボールのはね方ランキングがこちら。
見えない? 結果はひみつの図鑑で確認してみてください。
一位はとっても意外なあのボール。
ほかにも、家庭でできる透明な氷の作りかたなど、編集部で試しています。
第二回は
11月25日 写真でわかる!“生き物のひみつ”。
どんな生き物がでてくるかお楽しみに!
あわせて読みたい
-
プログラミング教育が小学校で2020年からスタート! おさえておきたい3つのポイント
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
英会話力がグッと高まる! 簡単な単語を使いこなして話すための語学書が登場
こどもの本
-
小学生の算数力&やる気アップに役立つ「算数検定」とは?
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム
-
小学校でプログラミング教育が必修化! 保護者の方の疑問にお答えします
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
はぷるンといっしょにふれてまなぶ「もじ・ことば」に、「かず」が仲間入り!
学習参考書・語学
-
【学研プラス×朝日小学生新聞】池上彰さん監修『なぜ僕らは働くのか』が、朝日小学生新聞にて連載開始!
こどもの本
-
子どもは、そもそも勉強がきらい!?
ほんちゅ!
-
ウクライナの子どもたちに、ウクライナ語版ワークブックの無償提供を決定。
こどもの本