テニスにサッカー、バレーボール、バスケットボール…
どのボールが一番はずむのか、疑問に思ったことはありませんか?
バレーボールはいかにもはずみそうだし、ドリブルするバスケットボールもはずみそう…
意外と水球がはずんだりして??
そこで、ひみつの図鑑では、実際にいろいろな競技でつかうボールをはずませてはねかえる高さを調べてみました。
東京工業大学大学院の木村先生に協力していただき、ハイスピードカメラを使ってボールがはずむようすを比べる大実験です!!
比べたのは、ドッヂボール、卓球、バレーボール、硬球、ゴルフボール、バスケットボール、フットサルボールなど計16種類。
ボールの空気圧を決められた値にし、ボールをはねさせる場所や、ボールの落とし方を試行錯誤。
そして、ついにわかったボールのはね方ランキングがこちら。
見えない? 結果はひみつの図鑑で確認してみてください。
一位はとっても意外なあのボール。
ほかにも、家庭でできる透明な氷の作りかたなど、編集部で試しています。
第二回は
11月25日 写真でわかる!“生き物のひみつ”。
どんな生き物がでてくるかお楽しみに!
あわせて読みたい
-
伸びる芽を摘んでしまう「減点評価」はだめ
ほんちゅ!
-
学研版・学びの地図「学びマップ」幼児・小学生版が公開!
学習参考書・語学
-
第4回 「タリバン」という恐怖とのたたかい
ほんちゅ!
-
産学連携プロジェクト『次世代STEAM教育人材育成カリキュラム』提供開始
こどもの本
-
読めばペットがもっと好きになる、一緒に暮らしてみたくなる72のヒント
教養・ビジネス
-
史上初!? RPG のゲームのようにお金の基本を学べる書籍が発売!
こどもの本
-
子どもが本を好きになる! 就寝前に親子で本を読もう
就学前の学び 小学生の学び 子育て まなびコラム
-
「宿題は何のため?」 宿題が出される目的とやる気アップの工夫
小学生の学び 子育て まなびコラム