愛され続けて40数年。親子3代に親しまれてきた、『新レインボー漢字読み書き辞典 第5版』が発売されました!!!
『新レインボー漢字読み書き辞典 第5版』
長きにわたりご愛顧を賜って参りました
『新レインボー漢字読み書き辞典』。
版を重ねること、第5版までやって参りました。
読者の皆様、制作に携わってくれた方々、
本当にありがとうございました!!
『新レインボー漢字読み書き辞典 第5版』 矢澤真人監修
ちなみに、40年前にはこんな感じでした。
カラフルになって見やすくなりました。
隔世の感ありですね~。
『小学生の漢字読み書き字典 カラー版』石井庄司監修
さてさて、唐突ですが…
手紙をもらって、あまりの字の汚さにがっかりしたことってないですか?
また、ふだんはあまり気に留めない人が、とても立派な字を書いた時、何だか違って見えることって、あると思います。
不思議なことに、文字の美しさで、人の印象が随分変わってしまいます。
「スーツを着ると2割り増し!」と同じですね。
パソコンやスマホのキーボードに慣れてきた私たちは、手で文字を書く機会が激減しました。
それによって、正しく書くことはもちろん、きれいに書くことも、どこかおろそかになりつつあります。
デジタルデバイスが使えない状況では、やはり手で書くという最も基本的な技能が要求されます。
先の震災でも、様々な場面で私たちは思い知らされたのではないでしょうか?
そんな中、今回の改訂では、とりわけ「書くこと」を重視しました。
漢字の読み書きを、特に集中して学習するのは、小学校6年間だと思います。
ですがここで、もうちょっとだけ欲ばって、「文字のバランスの取り方」までも、意識の内に入れてみませんか?
大人になってから、きっと得をすると思いますよ!
(K.M.編集部員)
あわせて読みたい
-
絵本『しょうがっこうがだいすき』を書いた小学生作家ういさんが、オードリー・タン氏とオンライン対談!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
学研の国語編集長に聞く! 小学生の国語の学習その1 ~予習のススメ~
小学生の学び まなびコラム
-
『世界のふしぎは、きっと誰かの仕事でできている。』著者インタビュー公開!
こどもの本
-
【シリーズ100万部突破記念!】ドラゴンドリルSNSフォローキャンペーン開催中(~5/11〆)
イベント・キャンペーン
-
「楽しかったです」「うれしかったです」連発の作文はもう卒業!
こどもの本
-
マンガ沼は読書沼の入口だ――「まんがで読破 ジュニア」から第二弾が発売
こどもの本
-
使いやすさを追求した、おすすめ小学生向け辞典「学研の新レインボー」一挙8タイトルリリース!
こどもの本
-
小学生に大人気の「一期一会」、最新作の人気のヒミツとは!?
こどもの本