「見て理解する」ビジュアル読み物。おはなし図鑑シリーズ2冊同時発売!
おはなし図鑑シリーズ『みのまわりのふしぎ』『いきもののふしぎ』
身のまわりにある物や生き物の「なぜ?」「どうして?」が写真とイラストでわかる!
図鑑を見るのが大好き。でも、文字ばかりの本を読むのはちょっと苦手。そんなお子さんが、図鑑を見るように写真を楽しみながら、自然と読書も好きになれるビジュアル読み物図鑑ができました。
かんたんに読めて、ページをめくるたびに好奇心をどんどん刺激するので、読書習慣を身につけるための、最初の1冊に最適です。
「読む」+「見る」のビジュアル読み物
子どもたちの「なぜ? 」「どうして? 」に、写真とイラストをふんだんにもちいて答える、ビジュアル読み物シリーズ。
【おはなし図鑑シリーズ『みのまわりのふしぎ』】
身のまわりにある様々なモノ・コトの「なぜ?」が楽しくわかる
『みのまわりのふしぎ』では、「どうして火は燃えるの? 」「ボールはなぜ弾むの? 」「飛行機はなぜ空を飛べるの? 」など、日常生活の中で目にしたり使用したりする、身のまわりにある物の「なぜ? 」「どうして? 」を、わかりやすく丁寧に説明します。

『みのまわりのふしぎ』より ボールはなぜはずむの?

『みのまわりのふしぎ』より ひこうきはなぜとべるの?

『みのまわりのふしぎ』より 石けんをつけるとなぜよごれがおちるの?
【おはなし図鑑シリーズ『いきもののふしぎ』】
動物、昆虫から恐竜まで!生き物の「なぜ?」が楽しくわかる
『いきもののふしぎ』では、「ウサギの耳はなぜ長い?」「カブトムシはどのくらい力もち?」「恐竜は日本でも見つかっているの?」など、身近にいる生き物から動物園・水族館にいる生き物、さらには恐竜まで、さまざまな生き物のふしぎを解説します。

『いきもののふしぎ』より ネコのふしぎ

『いきもののふしぎ』より カブトムシはどのくらい力もち?

『いきもののふしぎ』より いろいろな魚の歯を見てみよう!
自ら調べ考える力が育まれる
いろいろな「なぜ? 」「どうして? 」について知るうちに、新たな疑問が芽生えたり、発見があったりするものです。本書を読み進めていくうちに、自然と「好奇心」が強まり、「探求心」が芽生え、「考える力」が育つことでしょう。
商品の紹介
■書名:おはなし図鑑シリーズ『みのまわりのふしぎ』
■監修:小峯龍男(東京電機大学高等学校 元教諭)
■発行:学研プラス
■発売日:2021年11月4日
■定価:1,100円(税込)
■書名:おはなし図鑑シリーズ『いきもののふしぎ』
■監修:小宮輝之(恩賜上野動物園 元園長)
■発行:学研プラス
■発売日:2021年11月4日
■定価:1,100円(税込)
あわせて読みたい
-
「朝日小学生新聞」と『図鑑LIVE』がコラボ! 「しんぶんでずかん」好評連載中!
こどもの本
-
あなたの誕生星座がスマホから飛び出す! 星座早見盤とDVDつき図鑑!
こどもの本 教養・ビジネス
-
「最強王図鑑」SNSをフォロー&RT・いいねで豪華プレゼントキャンペーン
イベント・キャンペーン こどもの本
-
『学研の図鑑 LIVE』編集者が疑問に答えるライブ配信を 6 月から 3 か月連続開催!
イベント・キャンペーン
-
ナニコレンズ夏のSNS投稿キャンペーン
イベント・キャンペーン
-
トリケラトプスの角の一撃はティラノサウルスに通じるのか? BBCがマジ実験で検証する!!
こどもの本
-
【春、学びをあたらしく】「ガッケンのハルガク2023 総額300万円分が当たる!! 春の学び放題プレゼントキャンペーン」開催
イベント・キャンペーン こどもの本
-
「最強王図鑑」シリーズ累計130万部突破記念! バンダイ「びっくら?たまご 最強王図鑑」を10名様にプレゼント! 応募〆6/24(木)
イベント・キャンペーン こどもの本