「見て理解する」ビジュアル読み物。おはなし図鑑シリーズ2冊同時発売!
おはなし図鑑シリーズ『みのまわりのふしぎ』『いきもののふしぎ』
身のまわりにある物や生き物の「なぜ?」「どうして?」が写真とイラストでわかる!
図鑑を見るのが大好き。でも、文字ばかりの本を読むのはちょっと苦手。そんなお子さんが、図鑑を見るように写真を楽しみながら、自然と読書も好きになれるビジュアル読み物図鑑ができました。
かんたんに読めて、ページをめくるたびに好奇心をどんどん刺激するので、読書習慣を身につけるための、最初の1冊に最適です。
「読む」+「見る」のビジュアル読み物
子どもたちの「なぜ? 」「どうして? 」に、写真とイラストをふんだんにもちいて答える、ビジュアル読み物シリーズ。
【おはなし図鑑シリーズ『みのまわりのふしぎ』】
身のまわりにある様々なモノ・コトの「なぜ?」が楽しくわかる
『みのまわりのふしぎ』では、「どうして火は燃えるの? 」「ボールはなぜ弾むの? 」「飛行機はなぜ空を飛べるの? 」など、日常生活の中で目にしたり使用したりする、身のまわりにある物の「なぜ? 」「どうして? 」を、わかりやすく丁寧に説明します。

『みのまわりのふしぎ』より ボールはなぜはずむの?

『みのまわりのふしぎ』より ひこうきはなぜとべるの?

『みのまわりのふしぎ』より 石けんをつけるとなぜよごれがおちるの?
【おはなし図鑑シリーズ『いきもののふしぎ』】
動物、昆虫から恐竜まで!生き物の「なぜ?」が楽しくわかる
『いきもののふしぎ』では、「ウサギの耳はなぜ長い?」「カブトムシはどのくらい力もち?」「恐竜は日本でも見つかっているの?」など、身近にいる生き物から動物園・水族館にいる生き物、さらには恐竜まで、さまざまな生き物のふしぎを解説します。

『いきもののふしぎ』より ネコのふしぎ

『いきもののふしぎ』より カブトムシはどのくらい力もち?

『いきもののふしぎ』より いろいろな魚の歯を見てみよう!
自ら調べ考える力が育まれる
いろいろな「なぜ? 」「どうして? 」について知るうちに、新たな疑問が芽生えたり、発見があったりするものです。本書を読み進めていくうちに、自然と「好奇心」が強まり、「探求心」が芽生え、「考える力」が育つことでしょう。
商品の紹介
■書名:おはなし図鑑シリーズ『みのまわりのふしぎ』
■監修:小峯龍男(東京電機大学高等学校 元教諭)
■発行:学研プラス
■発売日:2021年11月4日
■定価:1,100円(税込)
■書名:おはなし図鑑シリーズ『いきもののふしぎ』
■監修:小宮輝之(恩賜上野動物園 元園長)
■発行:学研プラス
■発売日:2021年11月4日
■定価:1,100円(税込)
あわせて読みたい
-
鳥なのにネクタイを付けている? ほかの鳥に子育てさせる? 個性的な外見、生態をもつ怪鳥たちが登場する「ゆるゆる図鑑シリーズ」第9弾! ゆるゆる怪鳥図鑑が発売!
こどもの本
-
【超人図鑑の続編】キン肉マンの技図鑑★ゆでたまご先生描き下ろし初回限定版ケースがついに公開! 作者が表紙に選んだ技は!?
エンタメ こどもの本
-
『世界が広がる学問図鑑』がサイエンスアゴラ 2023 の公式ビジュアルに起用決定!
こどもの本
-
【脱・丸暗記!】英語のコアがわかれば「なるほど!」につながる。『コアで攻略する 英単語の教科書』、『コアで攻略する 英文法の教科書』2冊同時発売
学習参考書・語学
-
30名様募集!『学研の図鑑LIVEクイズ』モニターキャンペーン ~〆2024/7/26(金)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
恐竜や深海生物が飛び出すジュース!? エルビーから「FRUITS SELECTION」発売
こどもの本
-
計50名様!『学研の科学 大図鑑プロジェクター』先行モニター募集! ~〆11/20(日)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
「宇宙観測 超入門キット 天体望遠鏡」」予約受付中! 初心者にもぴったり! 月のクレーターはもちろん、土星の環まで見られる!
こどもの本