どれかはハマる中学全教科の勉強法122!

▲これが勉強法の本? ゆるくてかわいい表紙が目印です。
やる気がなくても,マネするだけ! 中学全教科の「ゆる勉」がいっぱい

▲英語“ゆる度”★★★の勉強法。驚きの効果を,先生キャラがズバリ教えてくれます。
「勉強がんばらなきゃ」「そろそろ勉強しないとな~」
そう思ってはいるけれど,何から始めていいかわからなかったり,どうにもやる気が出なかったり。そんな人が多いのではないでしょうか。
そこで私たち参考書編集部は,中学生の勉強を知りつくした塾の先生方と,勉強を究めてきた東大生のみなさんに,オススメの勉強法を徹底取材しました。キーワードは「ゆるい」。つまり,時間も労力もいらず,遊びゴコロがあるもの,です
そうして挙げられたたくさんの勉強法の中から,特に効果の高いものを,教科別に122種類選び抜いたのが本書です。

▲主要5教科はもちろん,内申書で差がつきやすい実技教科の勉強もカバー!
イラストも,気分転換法も。どのページも面白くてためになる!
くすっと笑えるものから,「なるほど~」と声が出るものまで,すべての勉強法には,人気イラストレーター・香川尚子さんによる面白おかしいイラストつき。まずはイラストを楽しみながら,「これならできそう」「面白そう。やってみたい」と思うものを探してください。

▲数学“ゆる度”★★の勉強法

▲理科“ゆる度”★★★の勉強法
また,疲れたときや気分が乗らないときに簡単にできる気分転換法も,ページの下でたくさん紹介しています。勉強より楽しいものも多いので(!?),やりすぎ・ハマりすぎに注意です!

▲気分転換法にも,先生方や東大生のアイディア満載!
とりあえず,この本をマネしてゆるっとスタートしてしまえば,知らず知らずのうちに「勉強って意外と面白い!?」「なんか頭が良くなったかも!?」と思えてくるはずです。
やる気がなくても,今すぐできる。さあ,「ゆる勉」の世界へようこそ。
[監修・全教研]
北部九州を中心に展開する,学研グループの学習塾。「すべての子どもは無限に伸びる可能性をもっている」を信念に,知識だけでなく,子どもたちの自ら考える力,学ぶ姿勢を育てている。
[協力・東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST]
「科学の面白さを,多くの人に伝えたい」をモットーとして,サイエンスショーや科学実験教室,書籍の執筆などを行う,東京大学の学生サークル。
商品の紹介
■書名:『ぜんぶ5分 中学からの最高にゆるい勉強法』
■編:学研プラス
■監修:(株)全教研
■協力:東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST
■発行:学研プラス
■発売日:2019年7月4日
■定価:本体1,100円+税
本書を購入する
あわせて読みたい
-
高校生を古文好きにした『マドンナ古文常識』が大人向けに生まれ変わった!
教養・ビジネス
-
語呂合わせとちょっとシュールなイラストで重要ポイントがすぐに定着!
こどもの本
-
《6》勉強法は、科学である。
ほんちゅ!
-
イマドキ問題集は超オシャレ! 人気イラストレーター起用で攻めのリニューアル!
こどもの本
-
【学研プライムゼミ】頑張る受験生へ3つの応援! 夏キャンペーンを開催!
こどもの本
-
人気の参考書『?に答える!』シリーズに「確かめ問題」がついてパワーアッ プ
こどもの本
-
【小学校低学年対象】プログラミング思考が身につく!毎日のドリル「はじめてのプログラミング」モニター30名募集!~3/27(日)〆切
イベント・キャンペーン こどもの本
-
『ルーズリーフ参考書』100万部突破! コクヨの文具が抽選で当たる!
学習参考書・語学 イベント・キャンペーン